青のところは「台風どこやねん」くらいだし、紫のところは「立てない」くらいかと思います。
6時更新台風情報 中心気圧は970hPa 正直多くの予報士はやっぱそうだよね感はあると思う。当初上陸しても頑なに930hPa維持はさすがに違和感はあったけどまあそう言ってるしなぁで片付けてた。 若干予定よりも東を通って陸地を通ったのもあるとは思う。
冗談とかではなく?
進路が東寄りに変わってから明らかに温帯低気圧に変わろうとしているように見える
「地上付近の風はどこへいくのか」9時ver 屋久島や種子島を吸引するような見た目をしております。 台風に伴った南寄りの風が太平洋側にガンガン流入しているのも分かりますね。 ※高さ方向は40倍
「最強寒波」が毎回来る理由を図示しました しばらくは毎回今季最強になりやすいです。
【暴風特別警報】 【波浪特別警報】 【高潮特別警報】 が鹿児島県に発表されました 命を守る行動をとってください。 本土に台風特別警報は初です。 過去に例がない状態です。何が起こってもおかしくありません。生きてください。
ついに出た早期天候情報 北海道から九州まで、各地10年に1度レベルの寒さになる可能性が通常よりも高まる予想です。今回のは結構ガチ、なのかもしれない。
【大雨特別警報 新潟 山形】 計算上では20万年に1度という、要するに経験したことのないような雨となっています。
こんなのがきて大丈夫なわけがないので誰か止めてください。
17時時点で台風14号は猛烈な勢力のまま北緯は27.0° 北緯27°まで猛烈な勢力を保っていたのはかつて1つのみ(1990年19号)
@tin_tin_deer あんま情報がないけどパッと見今のところ噴煙の広さが北海道よりでかい
離岸距離ないやんw
21時更新 昨日の予想よりも衰弱が早め。ちょっと助かってる。 それでもなお記録に残る非常に強い台風。九州本島全域が暴風域。
クリスマス頃にかけて大雪警報級の雪となりそう。広島や四国も該当。
台風のアウターバンド(外側降雨帯)が東海~関東にかかっていて、強い雨を降らせています。 意外とこういうところの方が竜巻などの突風が発生しやすいです。ご注意ください。東日本でも既に台風は始まっています。
能登地方の地震、震度1未満の”速報に現れない”地震まで含めるとこれだけの数の地震が24時間で起こっています。ほぼずっと揺れているんじゃないか。
【今月の最大震度4以上の地震】 M6.5(6強)能登半島沖 M5.0(4)能登半島沖 M5.9(5強)能登半島沖 M4.3(4)能登地方 M5.7(4)青森県東方沖 M4.7(4)能登地方 M4.9(4)能登半島沖 M5.2(5強)千葉県南部 M4.3(4)トカラ列島近海 M5.5(4)日高地方東部 M5.1(5強)トカラ列島近海←new
5時頃発表の風の予想です。 最大瞬間風速70m/sは鉄塔が倒れたり、鉄骨が曲がったりするレベルです。よくわかりませんね。 新幹線から顔を出すレベル、といえばわかるでしょうか。 その他の地域もほとんどの人が想像つかないような値となっています。
寒気側に入ったか入ってないかはハッキリjma.go.jp/bosai/map.html…
こんなんがきて大丈夫なわけがなくてですね。
暴風警報級の可能性 特別警報もお目見え予定です。
【明日から冷えるよ】 【明日から冷えるよ】 【明日から冷えるよ】 【明日から冷えるよ】 【明日から冷えるよ】 【5日は朝より昼が冷える!】 【5日は朝より昼が冷える!】 【5日は朝より昼が冷える!】 【5日は朝より昼が冷える!】
とてもとてもブライトバンド