まてまてまてまてまて落ち着け
トンガの噴火、ニュージーランドやオーストラリアと比べるとその規模感がわかるだろうか
いやそうはならんやろ
今回の台風の異常さをどうやって伝えるか考えたけど、 気象予報士の皆さんがついに「やばい」とか「まずい」とか語彙力が無くなるくらいにはなっております。
そうはならんやろ
トンガ(ニュージーランドの北東)で噴火かな? 衛星画像すごいことなっとる
マジで意味の分からん表ができた。
中心気圧910hPaで猛烈な勢力の台風14号を立体的に見る。やばそう(語彙力)
台風14号の空気の動きを立体視 まるで巨大な竜巻…
気象庁「類似台風がないレベル」
台風14号は【大型】で【猛烈】な勢力となりました。中心気圧が910hPa… 正直、もう被害は甚大なものになるので、どう生き残るか、そういうレベルになっています 台風による特別警報の基準って結構キツくて、「こんなん出なくね?」と思っていましたが、満たしています 特に九州は経験が通用しません
阿蘇山噴火を20倍速にしてみた。 真っ黒な噴煙が恐ろしい広がり方をしている…
気象庁「津波警報(注意報)の解除の見通したたない」 ぼく「そんなことあんのか」 潮位観測「ほれ」 ぼく「そやな」
あれは全部ただの悪夢だったんだよ
トンガの噴火、噴煙の広がりはニュージーランドの北島くらいになっていて、北海道よりも余裕ででかい。衝撃波もくっきり見える。現地は夜になっていてとても心配。 There was a massive eruption in Tonga.
左)ひまわり8号 最後の全球画像 右)ひまわり9号 初めてのお仕事
docomoの通信障害を伝えている試合はソフトバンクvs楽天である
上陸時気圧935hPaという、歴代4位の記録で突っ込んできた台風14号。それに対し、現時点で死者は「3」。歴代の上位3つは死者2000人以上を出しています。皆さんの危ないという意識や外を片付けるというちょっとした行動も減災に繋がったはずです。ありがとうございました。 そして次は「0」になるよう…
気象庁「大雨の終わり見えない」 ワイ「大変やな、あと3日くらい続くんかな」 (予想天気図を見る) 「10日になっても前線位置変わらんな」 「え、12日になっても前線停滞!?」 (14日の予想天気図を見る) 「((((;゚Д゚))))」
【かつてない大雨 計算では22万年に1度】 計算上、山形県川西などでは22.2万年に1度レベルの大雨となっています。つまり、使えるデータではありません。 また、新潟の村上では5.2万年に1度、山形の米沢では2.8万年に1度という計算となっています。意味が分かりません。
4ヶ月で63.6℃も上がる北海道幌加内町とかいう試されすぎてる大地を見つけてしまった
だめだ...本当にだめだ。。。 9時更新の情報で、屋久島付近でも910hPa、佐賀付近で930hPaの予想。(伊勢湾台風上陸時929hPa) 見るたびに悪い方に情報が流れていく。。。
こんなひどいの初めて見た。
ついに気象予報士だけでなく、気象庁会見からも「ヤバい」が出ました。 気象の関係者みんなそんな感じだと思います。ヤバいです。 twitter.com/runninzin/stat…
西日本どーすんのこれ。 細かく市街地を見ればまだギリギリなんとかはなっていそうではあるけれども。数値予報からのブレによってはまずい。