ミャクミャク様的なもの(『宇宙麺』より)
ミャクミャク様こんだけ短期間に消費され話題になったんだから、もう万博中止してもいいんじゃないか。
デザインは秀逸で好きですけれどもね。人気出るのもわかる。万博やめて小規模にミャク博やろう。脈拍みたいだが。
ところでたまには技法の話でもしますか。実はデジタル作業にはクリスタもコミスタも使っていません。PhotoShopオンリーで、ペンタブも使っていないので筆圧によるタッチの強弱もなし。『リ・アルティジャーニ』の彩色はすべてマウスによる着彩です。
これはあくまで個人的な、これまで会ってきた人や編集部からの印象なのだが、朝日新聞とNHKは体質がとてもよく似ているのよね。もちろん面白い人や超オタクな人、仕事したい人もいて、そういう人はたいがい社内では冷遇されてるのだが、その点も含めてよく似ている。
昨日のここから始まるマウス作画の話、要は単なる「慣れ」の問題なのですが、マンガ制作のデフォルトであるクリスタやペンタブを使わないことで多少あんまし見ないタイプの絵になっているかなという気はします。自分がたまたま変な進化?をしてしまっただけでクリスタやペンタブが悪いわけではないよ。 twitter.com/videobird/stat…
しかしガラパゴスマンガ家といえば山本直樹には負ける。なにせとっくに発売中止となった Aldus SuperPaint でいまだに描き続けているのだ(おそらく日本唯一)。グレーのないあのソリッドな描線は作風ともぴったりマッチしている。絶滅危惧種の山本さんを保護しよう。 twitter.com/videobird/stat…
電通が葬儀をやる電葬というのはどうか。電葬人間。
2002年から2003年にかけて12冊の河出文庫の帯で「遠くへいきたい」特別編を一コマずつ〝連載〟していたのですが、気づいた方、コンプリートした方はいるでしょうか。
次回のブラタモリが桜島…… nhk.jp/p/buratamori/t…
謎の宗教団体マンガ
納豆の光はそもそも納豆を信奉してる時点でナンセンスでモデルはないのだが「宗教団体をネタにすること」自体がやはりタブーで当時の壁村編集長からこっぴどく怒られました。性懲りもなく最終回でまた出したけど「宗教」は取っ払って「秘密の悪の組織」的な扱いに。
30代以上65歳未満、というのが正確なところかもしれません。70代くらいだと2人目が「ニン坊」3人目が「トン坊」という確率が高くなります。 twitter.com/yohsuken/statu…
『キネコミカ』より「犬神家の一族」(電書版発売中)
140字にするために言葉を推敲し簡潔にすると「それはこういうことでは」とはしょった行間がまんまリプに付くのがTwitter。誤読ではないし罪はないが粋ではない。「そういうことを書いてるんだけどね」といいたくもなるが、誰もが常にツッコミチャンスを狙っているSNS上では行間はもう幻想なのかも。
昔見ていたTAROMANへのリスペクトを込めて描いたマンガがこちらになります(『もう安心。』所収「太陽の塔) twitter.com/ryofujii2000/s…
SNSの悪しき副作用は「つい人をマジメにさせてしまう」ところかもしれない。リプライへ返信するときは基本ギャグで返すのだが、心がささくれ立ってると真摯に回答したり優しく回答したりする。修行が足りない。
だから肩書きに「国際」が付いてる奴は怪しいとあれほど
笹川良一といえば『野性の証明』で三國連太郎がそっくりのメイクにしてきたのを思い出す(写真はプログラムより)
間違いなくオールタイムのフェイバリットの1冊になるマンガを読みました。
50代以上の人は「最近」の感覚がここ30年くらいになっているので色々混乱しております
8月になったのでNHKが過去の戦争特集番組を深夜に流すようになった。今はもう(物故されていたり年齢的に)取れない体験者の証言が多く記録されているし、当時の制作者の気骨も感じられる。つらい話も多いが繰り返し放映されていってほしい。
『海底大戦争(Stingray)』の放送は小1の頃だったけど、当時からトニー谷のナレーションが嫌で嫌で「勘違いした子供向けの日本語版制作がセンスない」と思って途中で見なくなった(タレントとしてのトニー谷は嫌いではなかったが、ストーリーをいちいち説明されるのが嫌だったのですね)
小林清志さん(2004年のカット『映画吹替王』より)