これは ・口に入れても死なないものかどうか ・取説が添付されているかどうか は、関係ありません。 健康を害する恐れがあり、食品にかければおいしくなくなります。 取説が添付されていても、認識していなければ読もうと思わないから。 皆さん、醤油のボトルの説明を読んだりしないでしょう?
ドクターヘリを支援するため、消防隊が出動していった食堂にて 僕にとって、消防や警察という仕事に敬意を払う理由は、これだけで十分です。 #消防 #湯切り済み
同じ理由で、飲み物の空き缶・ボトルを灰皿にしたり、洗剤や農薬を入れてはいけません。 工事現場だとかそういう所で起きるばかりではなく、日常生活でのそういう事故事例も山ほどあります。 twitter.com/0816jimmy/stat… twitter.com/0816jimmy/stat…
また神奈川県警か…と思ったら神奈川県警だった >任意で聴取した高齢者から、事件解決のため被害者側に渡す弁償金の名目で、十数万円を詐取した疑い 巡査長、聴取の高齢者から詐取か 神奈川県警、書類送検へ | 2022/3/18 - 共同通信 nordot.app/87737501512663…
カラビナ詳しくない方向け 2人とものカラビナが安全環(開き止めのスクリューロック)が開きっぱ、上白石萌音の方はロープが噛んでゲートが開いている。 (カラビナはゲートが開いていると強度が1/3以下に低下する) あのカラビナ、今どき見ないフック式だけど、ちゃんとした規格品なのかな?
【カラビナの話】 ・カラビナは下向きが原則 ・半戻しはしない これを周知したいです。 まず、カラビナは下向きにセットしましょう。安全環が振動で開いてしまうのを防ぎます。 (続く
こういう事で事故が起きると「親の責任」みたいに叩かれるんですが、知らない危険は回避できませんし、単なる後出しジャンケンです。 実際、元ツイートへのメンションは大半(というかほぼ100%)が好意的な内容なんですよね。 危ないよ!って、みんなで共有して、不幸な事故を予防しましょう。
コンスタンチン君救出劇 大火傷を負った3歳児、ソ連の病院では対処不能で余命宣告 ↓ 「日本なら助かるかもしれない、たまたま来ている日本人に頼もう」 ↓ ロシア語わからないから朝鮮系ロシア人に通訳頼む ↓ 日本人、北海道庁にTEL ↓ 道庁すぐに外務省へTEL ↓
佐賀の浸水区域で孤島のように露出している順天堂病院。 川の近くだからか盛り土で嵩上げされている。 防災対策が活きた瞬間ですね。
5.トンガで死傷者は報告されていませんが、それは島全体の公式評価ではない 6. 各地区に津波の影響、特にVunaRd付近の地域 7.ファンガとハヴェルは、衛星電話でこれらの村と連絡をとることができた人々によれば、上記の村ほど影響を受けていない 8.噴火は多くの州や島々に影響を及ぼしている (続く)
(続き) そしていまや、台湾の急流救助のレベルは世界屈指。少なくともアジア1。 実は先週まで1週間、日本トップクラスの消防士たちが、台湾に行きって台湾の消防士たちから急流救助研修を受けました。 日本と台湾の国民(と政治)の意識の違いが、消防の成長に大きな差をつけた例になります。
9.電話回線はインターネットとともにまだダウンしていて、海底ケーブルが切断されている可能性がある 10.大規模な灰の落下のため、空気の質が悪い
(続き) 親が悪いにせよ、子供達には罪はない。「消防はただ流されるのを見ているだけ、一体何をやってるんだ!」と世論は激怒。 これがきっかけとなり、国立消防学校には200mの「激流で流れるプール」が建設され、台湾の全ての消防士は新人教育の段階で激流救助を習得するようになった。 (続く)
神戸西署でしょ と思ったら西署だった (本部の指示を無視して署長の歓迎会やって署長以下が感染して即更迭された伝説の署) ハシゴ酒に大声…警官5人、通報騒ぎに 兵庫県警、「まん延」さなか(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/587f9…
猫親子と子犬はウクライナ兵が保護 twitter.com/FDF_Ukraine/st…
モーリシャスの油流出事故、現地のツイートに「毛髪」に関するものが。 調べたら、油を吸着させるために人毛が有効らしい。 引用先によると、地元のモールに理髪コーナーが設置され、髪を寄付する女性達が並んでいる様子と。 マスコミはこういうのも取り上げるべきでは? twitter.com/bethan_govier/… twitter.com/bethan_govier/…
日本は災害大国ですが ・被災した人は運がなかった ・死ぬのも仕方ない ・救助や支援に文句言うな ・感謝すべき という風潮が強いです。 ですので、防災予算が削減されたり、消防が技術不足だったり、避難所が劣悪でも問題化されません。 皆さんの意識変化が、未来の被災者を救うかもしれませんね。
昨日、都内(東京消防庁管内)の全ての救急車が出動状態になった事態ですが、NHKでニュース速報するレベルだと思うんですよね。 だって洪水とかで都民全員が孤立したりしてるのと同じ状態ですよ? 都知事なり消防総監なりがカメラの前で非常事態を宣言するべきフェーズ。
身長分くらいの高さから、頭を下に振り込むような転落になります。 下はプロレスのリングではなく、コンクリート。 ピンとこない方は大人の身長に置き換えて考えてみてください。 壁が膝くらいまでしかない、高さ2mくらいの高さの濡れた場所ではしゃぐの、怖いですよね。
青梅、足利、桐生の山火事をみれば、これがどんなに恐ろしい事だったか、わかると思います。 問題になった当時は「公開中止するような事か?」みたいな反応もありましたね。
当然、自治体にも相談してないから避難所も開いてない 駅に辿り着いても満員の「列車ホテル」 振替やホテル代の問い合わせに対して「不要不急の外出したお前らが悪い」と吐き捨てる駅員 JR西、鉄道事業者向いてないんじゃない??
消される気がして、スクショ撮ってました ポルシェとbBの速度差は50〜70kmだそうです
H3ロケットの「中断か失敗か」論争では、フェイルセーフという言葉が神輿にされてたけど、 予算ケチって試作機に衛星積んだら爆散しました!とか、安全思想全くないやんけ 現場猫アワード2023、グランプリ受賞は日本政府で早くも確定ですね
ちなみに、台湾消防は日本統治時代に作られ、日本消防の弟のような存在ですが、 ・ロープ救助 ・消火技術 ・交通救助 ・重量物救助 ・瓦礫救助 ・救助犬 ・急流救助 ・山岳救助 ・消防団 の分野で日本のかなり先を行っています。 (日本が勝っているのは、職員待遇・救急体制・予防業務・防災教育)