176
NHK9時ニュースで、インドにてコロナで亡くなった邦人女性の長女が詳細を語っていた。感染防止で家から出ず、デリバリーの食事も(おそらく容器の)消毒を欠かさないくらい気を遣っていた、とのこと、それでも感染し、重症化し、亡くなった。合掌。「まるで毒ガスのよう」と長女さん。
177
「メディアがPCR推進派と抑制派という二項対立をつくったことが問題だ」と。専門家の発言を正確に分かりやすく人々に伝えるべきメディアが、「分かりやすさ」だけを求め、善悪の構図にするのが問題かと。→【独占】押谷仁教授が語る、PCR検査の有用性とリスクとの向き合い方 newsweekjapan.jp/stories/world/…
178
「ジャーナリスト」を名乗る者が、簡単に確かめられる事実について、虚偽情報を広げる不幸。愛知県選挙管理委員会は、こういう言説を否定。本人の住所と確認できる記述であれば、住民票の通りでなくても有効としています。 twitter.com/kadotaryusho/s…
179
日本スゴすぎる →発見遅れたCOCOA不具合、厚労省「実機テストせず」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP23… #新型コロナウイルス
180
どっちの方向でも、極端主義はよくない。作品はその時代や社会を映し出すものでもある。「正しくないもの」は過去に遡って抹消する、ということになると、表現の自由が損なわれるし、歴史の検証もできない。歴史の改ざんすら起きうる。 twitter.com/KilkilGoregore…
181
いろいろにぎやかなようですが、新聞など報道機関の役割は、国民の知る権利に奉仕すること、というのが大原則です。今後、政府などから意地悪されるリスクを覚悟で、この問題を国民から隠しておくことに加担しない、という勇気ある判断をした、今回の毎日への私の評価は、「支持」一択です。 twitter.com/amneris84/stat…
182
「責任逃れ」と言うより、今の時期、こういう発言したら人々がどう感じるか想像する力も、政府にどんな影響及ぼすか考える力も欠如している。これでどうやって政治ができんのか⁈ →感染拡大「国のせいにしないで」 国交政務官のツイートに波紋(共同通信) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/kyodo_…
183
「弔意」って、個人の内面に関わるものでは?それをおカミが求める、と。なんか、全体主義っぽくなってきている懸念。 →文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 2020/10/14 - 共同通信 this.kiji.is/68905247467679…
184
統一教会の記者会見通しで聞いた。2人揃って文鮮明を熱く礼賛しまくるのには、引く。「過度な献金にならないよう徹底する」というが内容が曖昧すぎて、何も言っていないのに等しい。「今までの教団の活動は、何が悪かったと考えているのか」を問う記者がいないのが、かなり残念。
185
「他の複数の鉄道ファン」「踏み固め」た「近所の人」も送検したかも、記者は聞く必要があるでしょう。でないと、共産党議員を狙い撃ちしたものではないか、という疑念を呼び起こす→「撮り鉄」共産・山添拓議員、線路立ち入りで書類送検…「道と勘違い」(読売新聞オンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/c2209…
186
大事な指摘です ⇒カルト研究者「親による信仰の強制は『児童虐待』に含めるべき」2世支援が乏しい現状に警鐘(弁護士ドットコムニュース)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/d0b28…
187
衆議院予算委員会の中継を聞いていたら、さっき自民党議員の質問で、「菅(かん)総理」と繰り返していた。自民党議員ですよ。
188
マスメディアはいずれも自民党総裁選を力一杯報じている。無意味とは思わないが、投票権のない者にとっては、「与党として誰をトップにし、どういう政策で行くか決めてから、国民に信を問うてちょうだい」と思う。党としての方針を決める過程が、台風などより重要だとは思えない。
189
捨てたのはお弁当だけじゃなかった。ホントもったいないことする。医療用消耗品なんて、寄付すればいいでしょうに。時間がないとか言い訳にもならない。あらかじめ考えておかないから、こうなる。 twitter.com/yahoonewstopic…
190
茂木自民党幹事長、「選挙の後、できるだけ早く国会で憲法改正案を可決する」と。日曜討論
191
都議選で、「五輪だけで判断すべきでない」みたいなことを言って,
自身の態度をはっきりさせない候補者は、ハナから信用ならない。五輪という大きな課題にまともに向き合えず、具体的な判断ができない人に、他の課題への対応に期待できるはずもないので
192
花粉のシーズンなんだし、「個人の判断」に任せたんだから、役所がこれ以上、マスク剥がしに努める必要はないのでは?ほかの仕事をやってください twitter.com/nikkei/status/…
193
194
国会でもカルト問題を考えてもらいたい時に、有田氏が落選というのは痛い…(>_<)
195
便利さを求め、マイナンバーカード1枚に全ての証明機能を持たせたい人はそうできる。それを望まない人には、強要はしない。そういうことで、どのような不都合があるのでしょうか? twitter.com/amneris84/stat…
196
吉村知事が「ゼロリスクは目指さない」とはっきり言ったのはよいと思う。原発問題ではなかなか理解が広がらなかった「リスク」に関する日本人の概念を変えるきっかけになるといい。
197
今回のことで思うのは、危機時のリーダーにはコミュニケーションの能力が絶対的に必要である、ということ。まず、話をじっくり聞く。それを踏まえて、やろうとすることを自分の言葉で伝える。異論とも対話する。そのための基本を、的確に助言する人はいなかったんですかね……
198
医療の現場では当然の手続きが、水際でなされていない、と坂本聖路加病院マネージャー。五輪を開くからには選手が海外からやってくるのは分かっていたはずで、濃厚接触者に対応する人員を、なぜ検疫で用意していなかったのか、と尾崎都医師会長。いや、ホントに驚き。これが「安全・安心」の現実
199
安倍国葬もそうだったけど、岸田さんって、人事ではなかなか決められない一方、本当は議論と準備を重ねて決めるべき課題を「決断」してしまう、という危ういクセがありそう。→「防衛増税」に波紋 「復興税」の転用に与党からも「とても説明できない」の声(TBS JNN) news.yahoo.co.jp/articles/db8a7…
200
年間7000万枚のチケット販売を手がけるノウハウを生かし、と。ぴあ、ありがとう! →ぴあ、コロナワクチン予約システムを提供 自治体向け: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…