Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
本日の読売新聞夕刊が「世界史アップデート」でヒトラー独裁の実態を特集。評価されがちな失業対策の中身も検証。解説した石田勇治東大教授は、「ヒトラーやナチズムを再評価するなど、まっとうな歴史学ではありえない。政治家がそんなことを言えば国際的信用を失う」と。熟読して欲しい政治家が…
227
オウムの時に、麻原彰晃がいるはずもない京都のホテルで会ってインタビューしたとか言って、取材ノートまででっち上げてテレビに露出し、ウソを振りまいていた、あの須田慎一郎さんが、今度は何を? twitter.com/sangituyama/st…
228
総務大臣時代、バンドをやめて「ブラブラしていた」長男を総務大臣秘書官(公務員)にしたという経緯を考えると、問題になっている総務省幹部への豪華接待の件は、とても「別人格」だから、で片付けるわけにはいかないでせう。菅氏長男の接待を、総務省幹部が断れますかね? twitter.com/hatakezo/statu…
229
スピーチの最後にロシア語で、「街頭で抗議しているロシア市民の皆さん、私たちにはあなた方の姿が見えている。あなた方にも私たちの声が届いているはずだ。力を貸してほしい。戦争に反対してほしい」と呼びかけ →ロシア軍が民間人攻撃 ウクライナ大統領(AFP=時事) news.yahoo.co.jp/articles/adeb1…
230
週刊文春への不当な要求といい、謎の聖火リレー動画ルールといい、東京オリパラ組織委の対応は、「報道の自由」とか「国民の知る権利」とかの概念がまるで欠落しているように見える。多額の公金が投入された、公的性格の強いイベントであることを自覚して欲しい。
231
愛国者たる自分が招致した五輪の中止を求める輩は「反日」という単細胞。朝日と共産党しか目に入らないんだろな。コロナ禍の現状認識が全然できない。すっかり残念な人に… →安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に(毎日新聞) news.yahoo.co.jp/articles/a50f0…
232
先ほど、どこかのニュース番組で、政務官を辞任した杉田水脈氏のぶら下がりを報じていたが、なんで記者はあそこまで遠慮がちなんですかね。居丈高になる必要はないが、対等に聞くべきことは端的に聞く、ということができないんですかね。まずは、問いはは短く端的に。
233
「英語版には小川さんの両親の署名が添えられていた」と。ひどいなー。教団は親子関係より教団の都合が大事。どれほど深く傷ついたろうか… ⇒教団が元信者の会見中止要求 ファクスで、予定通り実施(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/cab1e…
234
ここでもコメントしておいたけど、世論調査で国葬反対の理由を聞くのに「国の予算を使う」「実績を評価していない」「統一教会との関係」の3択で、「根拠がなく決定プロセスにも問題がある」という選択肢がないのは、やっぱり違和感があるんですよね asahi.com/articles/ASQ9C…
235
この日の丸の間隔は、かなりの望遠レンズで撮ったのでは? twitter.com/aritayoshifu/s…
236
天皇陛下、「祝し」ではなく「記念し」と開会宣言。
237
議論すべき「危機的かつ本質的な問題」があるのに、なんで国会を閉じているんですか? twitter.com/hosono_54/stat…
238
これ、受験生刺傷事件を受けての読売新聞社説の結論部分。昭和一桁オヤジの説教の趣き。本を読め、日記をつけろ。「若きウェルテルの悩み」でも勧めるんでしょうか?
239
神奈川県警本部長の後に警察庁警備局長やったのに、地下鉄サリン事件防げず、長官狙撃事件では勘違いな捜査がされるにまかせ…「危機管理のプロ」という評価に違和感 →任命拒否で注目集める杉田官房副長官 記者が見た「官邸ポリス」の素顔とは - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
240
GoTo制度を作る時に、条件が変わって変更を求められる状況を、全く考えていなかったことが驚き。戦前の失敗から全然学んでないことに、愕然とする。プランAがうまくいかないと、全てが壊滅、というのはまずいでせう。経済を進めていこうとする人こそ、この問題考えて欲しい。
241
なんと!!! 先ほどのNHKドキュメンタリーでも坂本さんの音楽が…。衝撃は大きい。明治神宮外苑の再開発見直しを求める書簡は遺言か…ひたすら合掌 ⇒坂本龍一さん死去、71歳 「YMO」「世界のサカモト」がん闘病力尽く ラストエンペラーで日本人初快挙(スポニチアネックス)news.yahoo.co.jp/articles/4c170…
242
あいさつくらい受けたらいい。対話もしないつもりだろうか。国民ウケを狙って強い態度を示そうというのは極めて危うい対応かと ⇒首相、前中国大使の離任面会断る 世論硬化に配慮、異例の対応(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/cba6f…
243
すごいなウクライナ国鉄。人も救援物資も兵器も医療も運ぶ。海外の要人も鉄道でキーウ入り。ロシアの攻撃で破壊されても破壊されても、砲撃の最中に工事を始め、すぐさま復旧。国鉄ならでは、かも。殉職者も多し。インタビューで責任者は「鉄道で安全に旅ができるのは幸せなことだと知ってほしい」と。
244
海外の対策のいいところを学ぶのはとっても大事。ただ、それはそれぞれの国情も含めて、全体像を見ないと。日本は、他国から学んだことも日本流にアレンジして、当局の権限行使の緩さを保ち、言論の自由やプライバシーを守りつつ、感染の勢いを弱めたい。今はその正念場にいると感じている。
245
NHK日曜討論。防衛費増加の財源について、問われても問われても答えず逃げまくる、茂木自民党幹事長。しかも、答えなくても更問いをしない司会者。
246
なんと…これが医療供給体制が逼迫している中での閣僚のコメント。 twitter.com/mainichijpnews…
247
今朝の読売新聞一面より。検査でコロナ陽性となり、軽症などで「入院・療養等調整中」の479人につき、「多くと連絡が取れない状況」と。「療養せず、別の場所で仕事を続けたりする恐れがある」と。これでは、何のための検査か、ということになる
248
「『会食』ではなく『自由参加の食事』だ」という新たな言い訳。→ 埼玉 自民県議が大人数で会食 |NHK 首都圏のニュース www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
249
こんな風に、すぐ罰則作ればって安直に持ち出し、つるし上げリンチを先導する方がはるかに有害。今は新たな害をばらまかず、静かに家で誤報の反省をしていてもらいたい →玉川徹氏、コロナ陽性女性がバスで帰京「罰するなら罰するってことが必要」 - SANSPO.COM sanspo.com/geino/news/202…
250
あの事件の記録がすべて廃棄されていたという衝撃。⇒【独自】「少年A」の全記録、裁判所が廃棄 神戸連続児童殺傷、家裁「運用、適切でなかった」 内規に抵触か | 総合 | 神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより