Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(リツイート順)

826
統一教会が家庭を壊しているのに。 →「山上容疑者は家庭がしっかりしていれば」旧統一教会系の自民議連トップ 奥野議員が激白 dot.asahi.com/dot/2022080300…
827
日本は死亡率低いのはとてもいいニュースだけど、米国や中国が2ヶ月で把握できるデータ収集に、日本は7ヶ月もかかるというのはとても悪いニュース →国内コロナ患者死亡率、欧米の3分の1 初の大規模解析:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
828
1人が中等症との報道も。ワクチン接種済みは1人だけ。陸自は災害時の派遣も多いのだし、早めに職域接種すべきでしょう。なぜまだなの? →【滋賀】大津駐屯地で県内過去最大のクラスター 計135人、全員無症状か軽症:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/323113
829
これは朗報!まず止める。そして調査し、考えることだ大事 ⇒最高裁、少年事件に限らず全事件記録の廃棄一時停止 全裁判所に指示「永久保存の運用調査必要」 | 総合 | 神戸新聞NEXT kobe-np.co.jp/news/sougou/20… @kobeshinbunより
830
この時点で、きちんと報道して批判にさらされていなかったことで、「これでいいんだ」と思わせてしまったのだろうか…。こうした問題は1つひとつ世に問うていかないと…と改めて思う →学術会議人事、16年にも難色 官邸、定年会員の補充せず(共同通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/504a7…
831
バッハIOC会長は、「日本人のリスクはゼロ」と言ったのかー。ゼロリスクを語る人が率いる組織のリスク管理に、不安が高まる。
832
「安倍晋三前首相は、この一文だけ切り取って都合よく利用していく」との”与良予言”は的中。国のリーダーだった人が、財務省の執拗な改ざん要求への反省もなく、自分のことしか関心がないのに愕然とする、と。→熱血!与良政談:自分のことしか考えぬ人=与良正男 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
833
「中等症の早い段階から治療介入しなければ、重症化は防げない。にも関わらず中等症は自宅にいろ、というのは明らかに矛盾しているし、非常に無責任。自宅で誰が管理するんだ」と   ↓ twitter.com/ChooselifePj/s…
834
経産省幹部も唖然。「首相を辞めた途端に…。じゃなぜ自分でやらなかったんだよ。もう笑っちゃうよ」と。 →安倍氏、原発新増設推進 首相退任後、議連顧問に就任 在任時には議論封印、専門家「まるで喜劇」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
835
弁護士なのに、法律より「国民の感覚」を重視なんだー twitter.com/hashimoto_lo/s…
836
名前すら知らずに、どう評価し判断したのか、と追及されるのは当然。菅さん、自分が判断した、言い張るから、こんなひっちゃかめっちゃかな状態に。嘘を上手につけない人なのか、お役人たちがもうちっとマシな弁明を用意することをやる気がないのか… twitter.com/kimuratomo/sta…
837
暴力によって表現の自由を破壊しようとする、卑劣極まりない行為。愛知県警はしっかり捜査して、必ず裁きを受けさせて欲しい。→ 表現の不自由展、事実上中止に 郵送物破裂受け施設休館(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/bf656…
838
「桜を見る会」の夕食会費補填問題で安倍元首相の公設秘書が罰金100万円となった略式裁判の記録を元に、共同通信と東京新聞が同秘書の供述を報じている。確定記録を元に報じる取材手法が定着しつつあるのはいいことだが、2020年12月に確定した記録が今やっと閲覧許可とは、検察の対応が遅すぎる。
839
症状ない人が、受診も検査もせず気が付かないまま周囲にウイルスを拡散している、という状況が想定されて心配。このイベントに参加した人はぜひ検査を! →「密集音楽フェス」参加した14人が感染、県がクラスターに認定 愛知県(メ〜テレ(名古屋テレビ)) news.yahoo.co.jp/articles/e1a36…
840
いい加減、報道機関は、政府関係者の「安心」「安全」をNGワードにして、こういう言葉でやり過ごそうとしている時は、何も発言しなかった、という扱いにしたらどうか →官房長官「安心五輪」説明に努力 中止望む世論6割巡り(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/dfb63…
841
英ガーディアン紙が、IOCに対する日本の人々の怒りについて書いている。スポンサーになっているほとんどの全国紙は五輪についての論評は「控えめ」だが、地方紙はより率直だとも。 twitter.com/gaitifuji/stat…
842
【今日の反省】首相記者会見の最後、神保さんが会見の延長を求めた時、菅首相が複雑な表情を浮かべたので、どういう発言をするのか、どう対応するかと、つい見入ってしまった。この時、ちゃんと神保さんに加勢し、なるべく多様な質問ができるよう声を挙げなければいけなかった、と思う。猛省
843
組織委の認識不足と対応の甘さがまた出た、というべきでしょう。日本がこういう人権問題にどう対応するか、外からも見られている。 twitter.com/gjmorley/statu…
844
50代の優秀で経験豊富な職員が冷遇され、経験を生かせず辞めていく。その一方で、70歳手前の経営幹部を再任させる矛盾! →大越キャスターの退職で加速するNHKの「パペット・メディア」化(立岩陽一郎) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tateiwa…
845
軽いな〜。番組としては、あの張本氏になんとか「反省」という言葉を言ってもらいましたー、だからもう忘れてちょ、ということでしょう。
846
自分ができないことを、国民に求めてもだめでせう→首相、5人以上で会食 公明・山口代表が苦言「配慮を」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNDH…
847
私が五輪組織委の新会長に求めるのは、日本の人々の命と安全の問題をちゃんとIOCに伝えてくれること。変異ウイルスが心配され、多くが今夏の開催が消極的な中、中止も選択肢の1つに「日本の人々の命と安全が最優先」を前面に出し、あらゆる情報を開示し、それでもできる五輪はあるか?を考える人
848
ご自分1人で責任を負うということなのだろう。政府や組織委は、恥ずかしくないのか →天皇陛下の五輪開会式出席を発表 開会宣言読み上げへ(朝日新聞デジタル) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5cad5…
849
ひどいな…。自分達の主張は正しいから、その為には手段を選ばない、というのはカルト的発想と思う。大事な目的のためには、手段も言葉も選ばなければ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
850
ゼレンスキー大統領の演説。復興を話題にする。これまでの日本の対応への感謝、さらなるロシアへの圧力への期待、平和維持への実効性のある仕組み作りのほかは、文化や平和への思い、ふるさとを思う気持ちなどを中心に、日本の立場、日本人の心情に配慮がにじむ内容だった。