Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(古い順)

1626
このタイトルは、極めて不適切。そんなことは言ってません →オフレコ破りは正しい判断 ジャーナリスト・江川紹子「伝えるのはメディアの責任と役割」 dot.asahi.com/aera/202302130… @dot_asahi_pubより
1627
「性的嗜好」ではなく「性的指向」。フジテレビ、大丈夫か? →理解増進法案「サミット前成立を」 超党派 LGBT議連が方針確認(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) news.yahoo.co.jp/articles/c3890…
1628
遺族の悲しみと憤りに満ちた陳述も、それが高じて加害者への攻撃に及んだ場面も、米国民はもちろん日本でも報道され、視聴できる。なのに、私たちにもっともっと身近な話題である日本の裁判については、なーんら映像情報が提供されず、保存すらされていない現実。 twitter.com/mainichi/statu…
1629
韓国に信者が(献金などで)多額の現金を持ち出す可能性も、と。→旧統一教会が5月に合同結婚式予定 宗教2世「早急に解散を」野党へ要望 sankei.com/article/202302… @Sankei_newsから
1630
「失敗」か「中止」か。後者は、何らかの判断があって止めたニュアンス。でもJAXAは「失敗とは考えていない」と。メディアも「失敗」との言葉を避けている。失敗を失敗と認め、失敗から学んで次につなげればよいのでは…という気がするが。
1631
1632
Twitterを10数年やって感じるのは、知識や経験をここで提供している人は基本的に教えたがりで親切。見ず知らずの人にいきなり無礼・嫌味な物言いはしないってこと。その発信には学ぶところあり。一方の無礼発言は、せいぜい聞きかじりで無意味。言葉遣いで判断して速攻消去しちゃうのが効率的かと
1633
差別禁止条項すらなく、憲法が保障する文言を言えただけのLGBT理解増進法でゴタゴタしている事態に唖然とする。ならば、いっそのこと同法案より先に同性婚法制化を進めたらどうか。これに反対する合理的な理由なんてないだろうし、同性婚が認められれば、状況も変わるのでは。
1634
日経テレ東大学「リハック」の一コマ。こういう価値観の”識者”が子どもや若者に影響を与えているのは恐ろしい。「日本と世界平和のために」と言って重度障害者施設で大量殺人を実行した植松某のように、いつか「日本と世界の未来のために」とか言って高齢者施設を襲う事件が起きないとも限らない twitter.com/falsehood_jp/s…
1635
ほほう…産経&フジテレビの世論調査で、自民党支持者の6割超が同性婚の法制化に賛同している。やりましょうよ。課題を一つ、解決できる →【産経・FNN合同世論調査】LGBT法案、同性婚法制化…自民支持層の過半数が賛成 sankei.com/article/202302… @Sankei_newsより
1636
検察が「存在しない」と言ってた証拠。裁判所が文書で勧告すると、五月雨式に提出。まだあるはず、と弁護団。再審請求審での証拠開示等についてルール作りが必要 →1966年「マルヨ事件」死刑再審請求 地検、供述録音を一転開示 新証拠、他に56点も | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
1637
サッカーや野球の試合では人数制限や声出し声援の制限が撤廃されたのに、裁判所の傍聴席の制限もなくなったのに、内閣総理大臣の記者会見は、緊急事態宣言が出された時の人数制限のままです。
1638
しかも、座る位置も指定。この方式が続くのは、「記者の管理」が楽だからでしょうか…
1639
当時のプロセスには様々な論評はあるが、人生をかけて密約の存在を伝えた。おつかれさまでした→元毎日新聞記者 西山太吉さん死去 沖縄返還巡る日米密約を報道 | NHK | 訃報 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1640
西山裁判には渡辺恒雄、氏家斉一郎、内田健三などの政治記者が弁護側証人として登場。渡辺氏は「外務省の発表を待っていたのでは、国民に知らされなければならない交渉経過が、永久に報道されずに終わってしまう」と述べた⇒外務省機密漏洩事件・記者たちの証言(江川紹子) news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
1641
西山太吉氏の「事件」については、憶測や印象、いつの間にか定着した”記憶”で語るのではなく、まずは澤地久枝さんの著書『密約』を読むことをお勧めします。当時の裁判も傍聴し、取材したうえで書かれた作品です。
1642
西山氏がレイプ犯であるかのようなデマが垂れ流されているのに唖然としている。名誉毀損でもあり、発信・拡散した人はすみやかに削除した方がいいと思います。 twitter.com/amneris84/stat…
1643
西山氏の最大の落ち度は、取材源を守れなかったことです。批判をするならそこでしょう。本件は、取材源の秘匿がいかに重要かを教訓として示しています。
1644
外務省密約事件につき、ノンフィクション作品ではなく裁判記録の閲覧を勧めるべきだ、との意見が多数きています。原則論はその通りです。本件は刑事参考記録として東京地検に保存されています。ぜひ閲覧申請してみてください。ただ、検察庁はおそらく見せてくれません。閲覧できたらぜひ教えてください
1645
数字が出せないのに「倍増」とは、これいかに… →岸田首相 “子ども予算倍増 数字ありきではない” 衆院予算委 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1646
唖然❗️こういう人たちが日本の政策を作っているのか… …→出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
1647
授業で「反戦」の絵を描いたロシアの6年生を教師が通報...父親は逮捕、本人は孤児院へ newsweekjapan.jp/stories/world/… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
1648
知らなかった❗️ウクライナの公共放送をNHKが支援。しかも、戦争の前から、とは❣️ →戦時下の報道、公共放送だからこそ ウクライナ、国営から17年転換 NHK×JICA、変革支える asahi.com/articles/DA3S1…
1649
ジャーナリストはタダで(自分に)情報提供すべきだ、と考えている人が結構いらっしゃるのですが、そういう考えは、ぜひ改めていただきたい。 twitter.com/no6uh1ko/statu…
1650
文書の「捏造」という物言いは、公務員にとって最大限の罵倒だろう。当時の総務相だった高市早苗氏は、こうして部下を罵倒し、自身の立場を守り、政治的立場を維持しようということなのか…。「姑息」という言葉しか浮かばない。安易に「捏造」という強い言葉を持ち出したことを、まずは猛省すべきだ