1601
今日も「会見偽装」が続く。仕込みの質問に答える場面を演出し、そうでない質問は無視。内閣記者会の質問にすら答えないというのは…… twitter.com/tbs_news/statu…
1602
人の命に関わることを、生半可な知識で、ドヤっと言い放つことの罪深さを、全然学ばないのね、この人は。例のうがい薬の問題で、少しは学習したのかと思ったけど。 twitter.com/hboljp/status/…
1603
警察が言いたい部分以外は撮影禁止。本部長は質問に答えない。どこを見て仕事をしているのか、佐賀県警 →相談を受けても事件化せず女性死亡 禁止だらけの県警会見に騒然(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ebf78…
1604
菅首相は、人々がこんな困難な状況にある時期に、何で記者会見をやらないのですかね。
1605
コロナは70歳以上のジジイとババアが死ぬだけだから、無視してGoToなどの経済対策をガンガンやれ、という人たちがいる。ジジババの命、本人だけでなく家族にとっても大事。コロナ重症者が増えれば、医療が逼迫し、他の疾病での治療も難しくなり、多くの命に影響する。そういう発想はやめて欲しい。
1606
もはや政府は判断できないらしい。自己責任でやってください、と。しかし、影響は本人だけに及ぶわけじゃないんだから、感染症対策に自己責任論はダメでしょう →GoTo使うかは「皆さんの判断だ」西村経済再生相:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNCF…
1607
政府は、コロナ患者を受け入れている医療機関が経営的に報われない状況を、絶対に作ってはなりません。
1608
こうした経緯を思い起こして、毎日新聞が杉田氏を「危機管理のプロ」と評価したのに、違和感を覚えたわけです。
1609
その後の警察は、オウム事件で懸命な捜査を行いましたが、警察庁長官狙撃事件については警視庁公安部が証拠を無視したオウム説に執着し、容疑者はいたのに未解決に。挙げ句、負け惜しみのようにオウム犯人説を警察のホームページにのせて教団から訴えられ敗訴。税金から教団に賠償金が支払われました
1610
1994年中には、山梨県上九一色村(当時)のオウム施設周辺の途上からサリンの残留物質の検出を警察は確認しており、95年元日の読売新聞がそれをスクープ報道しています。しかし、警察がオウム捜査に着手したのは同年2月28日の仮谷さん拉致事件の後。強制捜査を行う前に地下鉄事件が起きてしまいました
1611
横浜に住んでいた私の自宅にホスゲンがまかれた時、杉田氏は神奈川県警本部長でした。被害届は出しましたが捜査は行われませんでした。滝本弁護士から武装化に関する情報が警察に提供され、都内ではオウム被害者の会会長がVXで襲われ瀕死の重症となる事件も起きていました。さらに…
1612
神奈川県警本部長の後に警察庁警備局長やったのに、地下鉄サリン事件防げず、長官狙撃事件では勘違いな捜査がされるにまかせ…「危機管理のプロ」という評価に違和感 →任命拒否で注目集める杉田官房副長官 記者が見た「官邸ポリス」の素顔とは - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
1613
名前すら知らずに、どう評価し判断したのか、と追及されるのは当然。菅さん、自分が判断した、言い張るから、こんなひっちゃかめっちゃかな状態に。嘘を上手につけない人なのか、お役人たちがもうちっとマシな弁明を用意することをやる気がないのか… twitter.com/kimuratomo/sta…
1614
「働けるなら日本にいたいのが本音。でも、日本に研究者としてのポストがない。だから中国へ行くしかなかったのです」と→「本当は日本で働きたい…」中国「千人計画」参加者の本音 ノーベル賞・本庶教授も日本の現状に警鐘 | デイリー新潮 dailyshincho.jp/article/2020/1…
1615
1616
裁判を丁寧に傍聴し、その後の補足取材も行って、この現実を世に伝えた記者の仕事をほめたい →「限界だった」たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
1617
JRの終電が早まる、という事実を伝えるのに、なんでNHKも民放も取材場所は同じ新橋で、しかも同じ飲み屋の女将のインタビュー、となるんだろう。発想のパターン化が情けない
1618
こんなものを提案する政治家は、次の選挙で落とさないと twitter.com/mph_for_doctor…
1619
オウムの時に、麻原彰晃がいるはずもない京都のホテルで会ってインタビューしたとか言って、取材ノートまででっち上げてテレビに露出し、ウソを振りまいていた、あの須田慎一郎さんが、今度は何を? twitter.com/sangituyama/st…
1620
新疆ウイグル自治区の人権状況を知りたい人は、朝日新聞を愛読するといいと思うよ。私が読み比べしている各紙の中で、この新聞が一番、この問題を取り上げている。
1621
「弔意」って、個人の内面に関わるものでは?それをおカミが求める、と。なんか、全体主義っぽくなってきている懸念。 →文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 2020/10/14 - 共同通信 this.kiji.is/68905247467679…
1622
事実上、官房副長官が決定していた、と。この官房副長官に、理由をまずご説明いただくしかありませんね。しかる後、彼の権限を論議、と→「任命できない人が複数いる」 杉田副長官が菅首相に事前に説明 “学術会議問題”(TBS系(JNN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/72c92…
1623
この大事な質問をした記者がいた。論争するのではなく、事実を愚直に淡々と質問する。そのことの大切さを改めて思う。→菅首相、推薦リスト「見てない」 会員任命で信条考慮せず―学術会議会長と面会も:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
1624
前回もそうだったけど、10時過ぎにメールがきて、「別室での傍聴」したければ正午までに、3ヶ月間に掲載した記事を明示しつつ申し込め、ただし抽選、と連絡。こんな予定の立つことを、なんでこんな形で?という疑問も。傍聴ですら、出来るだけ参加しにくくしたい、という意図を感じる。 twitter.com/hatakezo/statu…
1625
事実確認もないまま、共犯者であるかのような非難にさらされる日々。終わりなき社会的制裁に、加害者の家族も苦しんでいる。「危険なのは塀の中より社会である」と →「正直逮捕してもらいたかった」池袋暴走事故の批判に苦しむ加害者家族 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…