Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(新しい順)

976
こういう人もいる、と… →ウクライナに軍事圧力かけるロシア・プーチン大統領に辞任要求 退役大将が痛切な訴え globe.asahi.com/article/145500…
977
報ステのウクライナ情勢についてのスタジオ展開、小泉さんと兵頭さんの話を落ち着いて聞けるのがとてもよい。兵頭さんによれば、ロシア国内でも、今回の軍事行動は必ずしも支持ばかりではない、と。小泉さんもうなづいていた。ロシア国民に働きかけるのが一番大事かも。
978
北京パラリンピックはこれから。その最中に戦争状態になりかねない事態を、中国はどう考えているのか?オリンピックは平和の祭典として守るが、パラリンピックならOK?それとも開幕までに軍事行動終わらせる約束を取り付けてる? IOCとIPCは中国になにも言わないんだろか…?
979
「軍事行動の即時終結を要求する」「危機の解決で中心的役割を果たすのは国連安全保障理事会だ」「(開戦は)大きな政治的過ち」「世界の安全保障システムへの脅威になる」――これはすべて、米国がイラクを攻撃した時の、プーチン露大統領の言葉
980
ウクライナを巡るロシアの行動に、イラク戦争が始まる時のことを思い出している。他国への武力による攻撃、軍事侵攻は許されない。ロシアは、直ちに攻撃を止めるべき。
981
ニュース番組なのに、ウクライナ情勢を全くの素人〈クリエイティブディレクター?)にコメントさせるなんて、どうかしてる…。テレビ消した。<日テレ
982
今なお帝国主義の残り火に苦しむケニアの大使の発言は重い。ロシアはもちろん、欧米日本なども傾聴すべしと思う →ウクライナは「私たちの歴史と重なる」 ケニア大使の演説に高評価 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
983
内密出産の詳細を報じた良記事。母親から「病院で産ませてくれてありがとうございます。赤ちゃんが助かってよかった」とのメール。尽力した病院、方針転換した熊本市を支持したい →「たとえ私が罪に問われても」覚悟した院長 母子の悲劇知るからこそ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2L…
984
マイクロチップ大事だ〜 →サッカーの試合に乱入した猫は行方不明のペットだった 8ヵ月ぶりに飼い主と再会を果たす | 飼い主「死んだかと思っていた」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/…
985
負の歴史を思い起こす日を設け、国のトップ自ら反省謝罪を確認してコメントする、という対応を尊敬する。 twitter.com/mainichi/statu…
986
何を今さら感。ロシアを団体競技にも参加させて、プーチン大統領が開会式に出席して…。IOCがどれだけこの問題に向き合っていたかも問われている →「出場して欲しくなかった」 バッハ会長、ワリエワ巡る騒動に言及:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2L… #
987
乳腺外科医が強制わいせつの罪に問われた事件の上告審判決。最高裁第二小法廷は、実刑とした東京高裁判決を破棄し、DNA定量検査などについて「審理不尽の違法があった」として同高裁に差し戻した。
988
私も新聞記事を添付してコメントすることがありますが、心がけているのは次の諸点です ・本文全部を読める形にしない ・媒体名と日付を明らかにする ・記事スクショ添付のツイートのRtはなるべく控え、する場合はその新聞がもう売られていない時期になってからにする(朝刊なら夕方もしくは翌日以降)
989
SNSでの新聞記事スクショ無断掲載は罪に問われることがあります。注意したい→河北新報記事を無断転載 著作権法違反容疑で書類送検 削除要請も応ぜず(河北新報) news.yahoo.co.jp/articles/076c6…
990
メディアは現実のすべてを伝えられるものではありませんが、自分が信じる価値観に合う情報だけを「事実」「真実」と評価し、「マスメディアは事実を伝えればいい」「マスコミは真実を隠している」みたいな物言いをするのは、かなり残念だと思います
991
だから、傾向の異なるいろんなメディアの情報に接して、それぞれが考える、ということが大事かと。
992
朝日は、高齢者の増加で重症化し死亡する患者が増えることに力点を置いたもので、医療現場の負担増加を考えさせる。読売は、感染拡大がピークアウトしたことを重視し、停滞している社会経済文化活動の活性化を促す意味合いがある。どちらが正しくどちらが間違いというのではなく、視点の違い。
993
同じ事象も伝え方で、全く逆の印象を与える好例。今日の朝日と読売。教材にしよう。
994
日本のメディアは、男子フィギュアについて、宇野昌磨びいきや鍵山優真好きがいることを忘れないでほしいものだわ。情報量のあまりの偏りに、つい苦言。
995
2人とも見つかった、とのこと。合掌。原因究明をしっかりしてほしい →F15戦闘機墜落事故 2人目の隊員とみられる遺体を海で発見 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
996
うわ‼️ なぜ大阪だけが、こんなに……。とにかく早く収まりますように。 twitter.com/inoueshin0/sta…
997
「拝見させていただいた」という表現が、標準語になりつつあるんだろうか……? わらし的には、なんかヤダな。
998
わクチンのことで菅氏の助言を受けるのはよく分かるが、ロシアがらみの外交についてなんで安倍氏に”指南”受けるんですかね →岸田首相、菅・安倍氏らと面会 危機管理で「指南」受ける?:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ2B…
999
頑張って栄光をつかみとった人を称えるだけじゃなく、そういうことを伝えるのも、メディアの大事な役割と思うんだけど。「努力は報われる」「夢を諦めなければ叶う」式の情報ばかりが溢れる環境は、諦めることは人生の敗北であるようなプレッシャーを生みかねないのでは。
1000
新聞は「努力は報われる」「夢を諦めなければ叶う」という「公式」から抜け出せない。それに合わない情報には触れず、なんとか「前向き」な物語を編もうとする。どんなに頑張って報われないこともある。羽生選手のように才能があり、光の中を歩んで来た(ように見える)人であっても。それでも人生は続く