801
「人権」が国際関係の重要な要素になり、この言葉を口にする政治家も多くなっているが、①日頃から国内外の様々な人権問題に心を寄せている ②中国を批判する手段として使っている ③アメリカが言ってるから従うーーの違いは見極められるよう努めたい。
802
日本財団が都内の体育館につくった施設は、一度も使われず、現在は、パラアスリートの練習施設になっている、と。パラ選手には申し訳ないが、ここを療養施設に戻せないだろうか。? →
「最後の砦」野戦病院を整備 お盆休み自粛呼び掛け(テレビ朝日系(ANN))
news.yahoo.co.jp/articles/173ea…
803
1人が中等症との報道も。ワクチン接種済みは1人だけ。陸自は災害時の派遣も多いのだし、早めに職域接種すべきでしょう。なぜまだなの? →【滋賀】大津駐屯地で県内過去最大のクラスター 計135人、全員無症状か軽症:中日新聞Web chunichi.co.jp/article/323113
804
え゛ーーーーーーーーっ?!?!?! この方、国民の生活の状況を分かっているのでしょうか…。 ⇒日銀総裁「家計が値上げを受け入れている」(産経新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/55a25…
805
「お金お金お金、献金献金で家庭ぐちゃぐちゃ」山上徹也容疑者の家庭だけではない "統一教会"元信者が語る 富山(チューリップテレビ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4791c…
806
テレ朝&玉川氏の国葬に関する発言を、「放送法の問題だ!」と叫ぶ方々は、こちらの問題にも考える材料として注目したらいいんじゃないでしょうか。 twitter.com/amneris84/stat…
807
すべての検察官にこの言葉が届きますように!⇒「本当にうれしい。検察の断念に敬意を表する。よくぞ、決断してくれた。本当にありがとう。もううれしくて、ありがとうの言葉しかない」姉ひで子さん喜びの声 “袴田事件”検察が特別抗告断念(静岡放送)
news.yahoo.co.jp/articles/de4d4…
808
大相撲優勝、霧馬山へのNHKインタビュー。
「日本語を学ぶのによくテレビを見ていたそうですね。テレビから学ぶことがありましたか」
「はい、YouTubeとか」
「……。ところで……」
810
厚労省などとすり合わせてないのか…。側近の官邸官僚の“アイデア”に飛びつき、担当を無視してトップダウンで決定。アベノマスクなどの失敗を間近で見ていただろうに… →菅総理”乱心”でワクチン1万人接種センターぶち上げ クラスター、人手不足など問題山積み dot.asahi.com/dot/2021042700…
811
GoToの評価はともかく、それなりに対策ができているホテルに泊まる観光と、高齢者がいる実家などに滞在するお盆の里帰りとでは、やはりリスクは大きく違うのでは…? twitter.com/shinhori1/stat…
812
今回の安倍元首相を標的にしたテロ事件は、日本の民主主義を破壊しようとする蛮行だ。だからこそ、模倣犯の発生を防ぐ安全対策は必要だが、選挙活動は止めてはいけない、と思う。個人的に親しい人は心ここにあらずだろうけど、がんばってほしい。
813
JOCの山口香理事は「男女平等や障害者への配慮は東京大会開催の前提だったはず。組織委の代表のそうした発言は残念」と →社会に逆行、波紋広げる森喜朗氏発言 「五輪開催への反感につながるのでは」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
814
@miura_hideyuki あなた方の報じ方が、もしかしたら住民の体調不振の一因かもしれない、という振り返りは、まったくないのでしょうか?
815
そりゃそうなるでしょう、というニュース。表現の自由がない所に文化は花開かず、関連産業も栄えない ⇒中国のゲーム会社、1.4万社倒産 オンライン新作承認ゼロ続き…リストラも相次ぐ(西日本新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/157da…
816
「差別はあってはならない」は、極めて穏当で常識的な表現だと思うが。文科省も道徳科目では「偏見や差別を許さない態度を重視」すると言っている。あと、「不当」でない「差別」ってあるのかしらん…? twitter.com/naomi85490234/…
817
本当に信じ難い光景だった。全ての犠牲者のために合掌する →平成13年(2001)アメリカ同時多発テロ|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB www3.nhk.or.jp/news/special/h…
818
今朝の読売新聞一面コラムが、「去年の夏、当欄で東京五輪の話題は何度も取り上げた。いいことばかり。今日様に謝りたくなる」と。「今日様」はお天道様と同意で、「誰に謝ったらいいかわからない場合に使う」とも。んん?五輪礼賛ばかりだったのを謝る相手は、「今日様」じゃなくて読者では?
819
悼み方は人それぞれ。悼まない自由もある。9月27日に国技館の儀式に参加したい自由もある。政治家が自身の信条で参加することを許さないのは、リベラル=自由ではないのでは?大事なのは、政府が国会の意向も聞かず、勝手に国葬を決めたプロセスやその判断の問題を問い続け、記録すること。 twitter.com/mas__yamazaki/…
820
丸川さんが「個人の信念」を保たれるのはよいと思う。問題は、そういう人を男女共同参画担当相に任命したこと →は丸川担当相、夫婦別姓反対の書状に名前 「個人の信念」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP2S…
821
822
よほど上司らの証人尋問をやりたくなかったんでせう。村木厚子さんの時も認諾だった。真相解明目的の国賠は、到底認諾できない億単位の請求にしないと、目的を達せられないのか…→森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDH…
823
日本の人々の命や健康に責任を負わず、関心すら抱いていない人の発言かと →IOCバッハ会長、緊急事態宣言は五輪に影響なしとの考え「先を見越した対策と理解」(読売新聞オンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/85c5e…
824
「失敗」か「中止」か。後者は、何らかの判断があって止めたニュアンス。でもJAXAは「失敗とは考えていない」と。メディアも「失敗」との言葉を避けている。失敗を失敗と認め、失敗から学んで次につなげればよいのでは…という気がするが。
825
ただツイートまとめるだけじゃなく、他の取材結果と合わせ、まともな見解を導き出す東スポ。まっとう →江川紹子氏「報道ステーション」の主張にダメ出し「誰もおかしいと思わないのか」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/18…