701
梶栗氏は、トップが同じ人物であっても、各団体は別々の組織だと強調していたけど、無理がある。結局のところ、統一教会って宗教、政治活動、ビジネス、メディアなどがつながった一つの連合体で、役割ごとに別名の組織を作っているだけにしか見えないんですが。
702
これは大変示唆に富む記事。 →コロナ禍でスウェーデン政府への「大批判」が「信頼 」に変わっていった4つの理由| たまひよ st.benesse.ne.jp/ikuji/content/…
703
釈然としない。①ロシアの侵略を悪と非難する②これがなぜ起きたのかを考え見極めようと尽力する③ロシア人全員をプーチンと同一視せず、差別やヘイトをしないーーこの3つは矛盾しないのでは?→東大で入学式 来賓の河瀬直美氏 「ロシアを悪者にすることは簡単」:朝日新聞 asahi.com/articles/ASQ4D…
704
そうなんです。オウム真理教でひどい事件をしでかしたやつらも、個人としては実に「いい人」でした。 twitter.com/toubennbenn/st…
705
速記録作成までは応じたものの、公開せず、議事録にもしない、と。なんでそこまで拒むのか…。専門家からは、よほど政府に厳しい批判や注文が相次いだのかな、と想像してしまうよ →コロナ専門家会議の議事録見送り 政府、概要には発言者名を記載 | 共同通信 this.kiji.is/64228808656139…
706
いい感じ。もっとがんばれ〜、東京以外もがんばれ〜
◆12:50 都内の推定投票率(正午現在)は14.83%
東京都選挙管理委員会によると、正午現在の都内の推定投票率は14.83%で、前回の13.86%を0.97ポイント上回った。(東京新聞HPより)
707
自宅療養中の死亡が相次いだ埼玉県。健康観察を外部業者に委託したが、想定人数が業者と県でズレていたらしい。この仕組みは、いつ頃からどのように準備したのだろう…?→自宅療養、届かぬ健康観察 「電話応答なし」放置/情報共有、失念 埼玉や千葉、死亡例も asahi.com/articles/DA3S1…
708
ワシントンポストが掲載したスポーツジャーナリストの論考の全訳。本当は日本の大手紙が書くべき内容では? →米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/…
710
711
まだやってる…。小西発言で問題なのは、サルより「元放送政策課課長補佐に喧嘩を売るとはいい度胸だ」の方。さらに問題なのは高市「捏造」発言。もっと重要なのは官邸の圧力問題。重要度高い方が置き去りに ⇒立民・泉代表、維新との共闘再開望む 小西氏のサル発言で凍結 sankei.com/article/202304…
712
怪しげな“不安ビジネス“に、国がお墨付きを与えてどうする… →「空間除菌」スポ庁購入 コロナ対策、厚労省は推奨せず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5G…
713
都は29日以降も同様のやり方で進める、と……。朝っぱらからながーい列を作って、挙句落選。これだと接種を諦めてしまう人も出るのでは?オンライン抽選にしない理由が分からない。→
新型コロナ: 渋谷の若者向け接種、抽選待ちに不満続出 密集懸念も: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
714
だから、傾向の異なるいろんなメディアの情報に接して、それぞれが考える、ということが大事かと。
715
ようやく…。早く開示を →赤木ファイル、存在認める 国方針、開示焦点 森友文書改ざん asahi.com/articles/DA3S1…
717
たとえ詳細を把握できても、この人たちが正直に何かを語るとは、到底思えない…。ともあれ、ご冥福を祈りたい。合掌 tokyo-np.co.jp/amp/article/10…
718
期末レポートに、なんの注釈も、説明も、「いわゆる」といった断りもなく、ごく当たり前の日本語のように「鍵垢」という言葉が続出していることに、軽く動揺している…。
720
今後、緊急事態宣言などが解除された時に悩ましいのは、友人知人を食事に誘うかどうか。会いたくても、相手のコロナウイルスに対する考えや感覚が本音のところでは分からない。となると、大事な相手ほど、誘っていいのかためらう。「いいよ」と言われても、本音はどうなのか分からないし。うーむ……
721
一人カルトみたいな犯行。月曜日の授業で、いわゆる「カルト2世」の問題を取り上げる予定なのだが、カルトに入った人の家族や2世たちが偏見や差別にさらされて生きづらくなるようなことがないよう、理解を深める機会にしたい
722
昨日の記者会見、最後に司会をしていた人が、今後は会見ではなく囲みの形で勅使河原氏が取材に応じるとして、その理由を「近しくメディア様に触れさせていただきたい」と言ってました。1992年に合同結婚式に群がった時のようにメディアを籠絡したい願望が感じ取れますね。 twitter.com/amneris84/stat…
723
連合と共に沈没せよ、ですか…? →連合会長「共産と共闘ありえない」 立民新代表に伝達へ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
724
無理して放送することはないのでは?ほとんどの放送局が撤退すれば、主催者も少し考えて、適正価格に落ち着くのでは ⇒【W杯】悲鳴上げるテレビ局「出せる金額ではない」無料放送の限界域へ高騰続ける放送権との攻防(日刊スポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/2f017…
725
地方メディアの取材が光る! twitter.com/renho_sha/stat…