Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(いいね順)

26
「恣意的な人事はしない」と安倍首相。彼に限らず、ほとんどの人は、自分の判断が「恣意的な人事」だとは思わないでしょう。そういう主観で判断するんじゃなく、客観的に見て「恣意的」と思われない、制度のしくみに「公正らしさ」が必要だ、というのが、そんなにおかしいですかね?
27
①関係ない話を持ち出して、統一教会の被害を矮小化 ②団体(統一教会)とイデオロギー(共産主義)、本来比較できないものを比較する無意味 ③人を騙す霊感商法や献金の強要は「任意」とはいえず、違法性を認める判決が出ているのを無視 ④政治家倫理の問題をはぐらかす やめましょ、池田せんせ twitter.com/ikedanob/statu…
28
尾身会長ら専門家に対し、AERAなどが「腰砕け」だの「変節」だの罵詈雑言を浴びせている。最低だ。五輪に関して何ら権限を持たない専門家が行ったのは、それでも現実を少しでも改善していくための提言。自分の主張に合わないからと専門家叩きをして、いったい誰が喜ぶのか。少しは頭を使って欲しい
29
菅首相の記者会見の申し込み。9時32分にメールが来て、11時30分に締め切り時間厳守、と。その間私は、裁判所の傍聴券で並び、午前中の裁判傍聴してお昼の休廷でメール確認。フリーランスが参加できないよう、ここまで底意地の悪いことをやるのね〜
30
批判を受けて退任する会長が、後任を指名して、それを組織委が追認するという構図ね……
31
安倍氏の国葬問題だけでなく、コロナ第7波への対策の不十分さが指摘されているのに、国会をたった3日で終わらせようなんて、そりゃないでしょ。
32
国葬への賛否と、お悔やみの気持ちの有無とは別なんだけどな…。
33
問題ないなら、なぜ変更の理由を隠すんですかね…→旧統一教会の名称変更 末松文科相 “手続き問題なかった” | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
34
たぶん先進国の中では最も緩い対策で、死者数は少なく収めている日本。やたら「強いリーダー」を求めず、このまま国家を強権化させずに、虚偽情報にはファクトチェックで対抗していくことで、コロナを克服したい、と思う。
35
何度でも言うけど、公明党は子どもに10万円給付と言うなら、なぜ早くに国会を開いて、感染拡大で子どもも含めてみんなが大変な時期に給付を実現しようとしなかったのか?記者会見とかで聞いたのかしらん?
36
菅首相は、人々がこんな困難な状況にある時期に、何で記者会見をやらないのですかね。
37
番組を仕切るMCとして、統一教会の主張を代弁する太田光さん。これまでの経緯を考えると、外部の人間がいくら問題の本質を伝えても、彼は教団の代弁者をやめないでしょう。そして、スタッフは意見できない。TBSは、彼にMCやらせる番組で、もうこの話題を取り上げるべきではないのでは twitter.com/colette202001/…
38
久々に「暴力電話には屈しない」の元上司に電話。そういえば、私が書いた別の記事に関するクレームで統一教会、勝共連合、世界日報が打ち揃って新聞社に押しかけてきた時も、この元上司が1人で対応して盾になり、世界日報にデカデカと非難の記事を出されたりしたのだった。
39
今から27年前、1995年の今日、新潟県上越市の山中で、オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士の遺体が、富山県魚津市の山中で妻都子さんの遺体が発見された。長男龍彦ちゃんの遺体は4日後に長野県大町市でみつかっている。合掌。
40
明日岸田首相が記者会見やるらしい。申し込んだけど、「前回出たから(質問はできなかったのに)」ということで出席できず。コロナの緊急事態宣言で始まった人数制限。官邸だけは、まだ緊急事態宣言のままらしい。
41
NHK日曜討論、茂木外相を呼んで、アフガニスタン問題。驚くことに、「日本は精一杯やった」というだけで、「そもそも初動が遅かった」という指摘を口にする論者が誰もいない。そういう人しか呼ばない方針で集めたのかしらん。これが「討論」?
42
ワクチン予約システムの問題を、「裏で教えて上げればよかった」という人がいますが、それはジャーナリズムの仕事ではありません。新聞の仕事は、問題を「表」に出すことです。
43
新聞は「努力は報われる」「夢を諦めなければ叶う」という「公式」から抜け出せない。それに合わない情報には触れず、なんとか「前向き」な物語を編もうとする。どんなに頑張って報われないこともある。羽生選手のように才能があり、光の中を歩んで来た(ように見える)人であっても。それでも人生は続く
44
文書の「捏造」という物言いは、公務員にとって最大限の罵倒だろう。当時の総務相だった高市早苗氏は、こうして部下を罵倒し、自身の立場を守り、政治的立場を維持しようということなのか…。「姑息」という言葉しか浮かばない。安易に「捏造」という強い言葉を持ち出したことを、まずは猛省すべきだ
45
頑張って栄光をつかみとった人を称えるだけじゃなく、そういうことを伝えるのも、メディアの大事な役割と思うんだけど。「努力は報われる」「夢を諦めなければ叶う」式の情報ばかりが溢れる環境は、諦めることは人生の敗北であるようなプレッシャーを生みかねないのでは。
46
「嘘」と言えるのは、新聞記者時代に私も経験しているから。統一教会は私が書いた記事についてすさまじい電話攻撃をしてきて、新聞社の通信機能がほとんどストップする事態に。やめてくださいと言いに行ったら、教団は否定し、分厚いメディアの訂正集をドンと私の前に置いた。教団との関連を書くと… twitter.com/amneris84/stat…
47
法相も出席させず、社会にとって「不急」の法案を、与野党協力してコロナ対策が急がれる今、無理矢理通そうというトンデモに、「これはダメです」というまともな与党議員はないんですかね? →検察の定年延長、与党が審議強行 法相出席応じず、野党反発 asahi.com/articles/DA3S1…
48
統一教会と政治の問題①選挙にボランティアとして押しかけられ断りきれなかったり、そうと知らずに祝電一回打っちゃったのと、イベントでスピーチまで行ったのとは全然違う。関係の濃淡は大事。②国民への説明はさらに重要。自らの地位を守るために黙っていたり、虚偽の弁明した議員は退場願いたい
49
まただわ、NHK日曜美術館。正倉院の宝物展を取り上げて、最後に「ぜひ、足を運んで自分の目で見て」という主催者の言葉を伝えながら、展示は明日までだとさ。なんで開催直後に放送しないのよ💢
50
「世界一カネのかからない五輪」と言って誘致。都民はダマされたに等しい… →東京五輪、開催経費は史上最大 英オックスフォード大の研究 | 2020/9/4 - 共同通信 this.kiji.is/67454098060327…