401
Nスペ、尾身先生と長崎大の山本先生の話がよかった。感染症って、総合的な対策で、より少ない被害を目指す発想が大事で、「…との戦い」という発想ではダメ、というのは、すごく納得。この道の専門家は、とうに経済、社会心理等との専門家の協働と、総合的対策を言ってるんだよね…
402
負の歴史を思い起こす日を設け、国のトップ自ら反省謝罪を確認してコメントする、という対応を尊敬する。 twitter.com/mainichi/statu…
403
下関を「聖地」にしたのは統一教会。有田発言はそれを指摘し、問題視したもの。「根拠なく」述べたものでもない。一時期、小菅がアレフの聖地と化しているとの報道が相次ぎましたが、そうした報道が東京拘置所や周辺住民に対する誹謗中傷ではないことは言うまでもありません。
404
そうよねえ… →田村淳、五輪聖火ランナーを辞退 森会長の発言に「ちょっと理解不能」「人の気持ちを削ぐ」(オリコン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/466b6…
405
いろんな声を聴きながら政策も修正していくという、岸田首相の「柔軟さ」は、「ブレない」をウリにした頑迷さ、意固地よりずっとマシだけど、聴くならモノゴトを決める前に十分聞いて欲しい。ワクチン、給付金と続いて、現場は大変だし、またこういうことが繰り返されると、人々も忍耐出来なくなる。
406
反ワクチン、コロナはただの風邪、反マスクなどのムーブメントを生み出して広げた人たちは、本当に罪深い。合理的な判断ができず、自分たちが絶対真だと思い、当初は被害者だけどすぐに拡散を通して加害者になっていくところなど、かなりのカルト性が感じられる。 twitter.com/amneris84/stat…
407
この時期、こういう話が「検討」されているというだけで驚きを禁じ得ない →森元首相に「名誉最高顧問」就任案 五輪組織委が検討(朝日新聞デジタル)
news.yahoo.co.jp/articles/78350…
408
軽いな〜。番組としては、あの張本氏になんとか「反省」という言葉を言ってもらいましたー、だからもう忘れてちょ、ということでしょう。
409
専門家から法整備についての議論の必要性が言われている状況で、国会召集しないかと、誰か聞かないのかなー
410
何言ってるかよく分からない。「差別」って、正当な根拠なく他者を劣ったものとみなして、不当に扱うこと、ですよ。 ⇒自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案 sankei.com/article/202302…
411
「統一原理」を広めようと、そのエッセンスを忍ばせた著書を次々に出された信者の方が、今度は子どもたちを対象に、統一教会との関係を伏せて始められた事業、とのことです。→
こどもSNSアプリ「4kiz(フォーキッズ)」がヤバい!|ブースカちゃん @booskanoriri #note note.com/booskanoriri/n…
412
こういうデマがまた飛び交うことがないように言っておきますが、私は安倍首相の殺害を肯定的に評価したことは一度もありませんし、そのように考えたこともありません。 twitter.com/gra_tan_/statu…
413
こういうことが検証できるので、議事録をきちんと作成して公開することは、やはりとても大事だ →政府が受け流した“2週間前の警告“ 分科会「福岡の急増、大阪を想起」(西日本新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/fbfa5…
414
元内閣広報官の長谷川栄一氏の著書に、首相会見で「江川紹子氏を指名しなかった理由」が書かれていると聞き本を購入。「その前までの総理会見では、官邸記者会…以外の記者からの質問は、外国系のメディアに限っていた」。だから、指名するには記者会の意見を聞く必要を感じた、と。大ウソこくな‼️
415
根拠レスに自分はバレないと思うアホさ以上に、「店の陳情を聞くため」とか「クラブでは飲んでいない」とか誰が信じる?って話をしゃらっと言える図々しさ、不誠実がたまらなくイヤ→午後8時以降に銀座クラブ 自民・松本氏と公明・遠山氏が陳謝 週刊誌報道認める - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
416
天皇扱いということか… ⇒安倍元首相の国葬、際立つ特別扱い 内閣府設置法の「国の儀式」としては天皇の国事行為以外で初:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/198972
417
『今は「症状のないすべての人たちが」自分が感染者だという意識を持って行動することが本当に大事。』これを改めて肝に銘じて生活したい。
418
upされました~ →【新型コロナ対策】菅首相はすぐに国会を開け! 今のままでは責任放棄だー江川紹子の提言 biz-journal.jp/2021/08/post_2…
419
NHKまでが、「勇気をもらう」とか言う、日本語末世。
420
さらに念のために言っておくと、素人は黙っておれと言っているわけではありません。素人の指摘が大事な時もあります。けれども、異分野の専門家に対する、最低限の経緯は必要でしょう。今の状況で奮闘している専門家に対してはなおのこと。人としてどうよ、ということです。
421
政治家と統一教会の関係は濃淡を考える必要があると思うが、この方の場合、極めて濃厚、としか言えないのではないか。→萩生田政調会長を「父のように慕っていた」元統一教会信者、今の思いは「ダッセーな」(NEWSポストセブン)
news.yahoo.co.jp/articles/23551…
422
新たな五輪を招致する前に、東京五輪の精算や検証をやるべきでしょう。特に橋本氏は→ 橋本聖子氏トップに議連発足 30年五輪の札幌招致で(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/fdd8d…
423
問題が発覚するたびに、任命責任はある、と繰り返して、結局なんの責任も取らなかった前総理を思い出すセリフ →高須院長「任命責任を感じる」事務局長逮捕 news24.jp/articles/2021/…
424
ちっ、NHK。裁判記録破棄の問題は無視か…
425
辻元議員や田村議員の質問が優れているのは、ちゃんと獲得目標を定めて、そための資料を収集し、緻密に問いを組み立て、そうした地道な準備を重ねたうえで、本番では臨機応変、柔軟な対応をするところだと思う。