326
昨今の、とりわけスポーツ新聞が、人のツイートを引き写し、コメント取材することなくネット記事を仕立てる“こたつ記事”の多さに呆れる。恥ずかしくないのだろうか。ほとんど盗用ではないか、というものも。何らかの対応が必要鴨。このツイだけは、そのまんま、こたつ記事にしてかまいません
327
そういうことしてるとですね、圧力で上映中止に追い込んだとして話題になり、人々の興味関心を引き、結局は映画と制作者のPRをしているのと一緒ですよ。 twitter.com/kaorin15498943…
328
東京オリパラを巡る汚職事件は、出版のKADOKAWAにも及んでいる。特捜検察の見立てやそれを前提にした報道が正しいかどうかは分からない。ただ、会社側の発表によっても、相当額のお金が動いていたよう。その全容を解明しない限り、次の五輪開催に名乗りなんてことはありえないと思うのですが。
329
330
甘利氏とかの名前が出てくる時点で、国民への説明責任はどうなってるのかしらん、と思わせる twitter.com/kyodo_official…
332
今日の首相記者会見は、最初のスピーチがいつもよりかなり短く、質問をたくさんとったのがよかった。いつも、最初のスピーチがやたらと長いのは、官僚がつくった文章を読んでいたから。もっと早く、今回のようにすればよかったのに。
333
新聞はどれも五輪新聞と化していて、読みたいところがほとんどない。今日は長崎原爆の日。
334
今日の首相記者会見、フリーランス・ネットメディア・外通などの10人枠のうち2席が空席だった。抽選に外れた人もいるのに…。当選者が来られなくなった場合、繰り上げ当選みたいな仕組みが必要では?緊急事態宣言解除と同時に、従来の記者会見に近づける努力をすべきであることは言うまでもないが
335
与党議員が「国政の場」に持ちこむ話ではない。電通や菅氏がこの処分に不満であれば、BPOに申し立てればよい。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
336
統一教会ばかり問題にするな、カトリックの性的虐待を放置するのか~!と息まいている方がおられます。宗教的立場を利用した性的虐待はあってはならないことで、これについてはボストングローブ紙の調査報道以来、世界中のメディアが報じ、各国で様々な調査が行われてきたことをご存知ないようです。
337
「キャンプ開始前にウイルス検査を受け、全員が陰性であることを確認していたが」と。陰性証明は無意味、ということ →サマーキャンプで260人が集団感染 米・ジョージア州:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN82…
338
339
他のコメンテーターが連帯を示して番組出演を拒否。その結果、解説者、コメンテーター不在の放送に。サッカー界も連帯。結果、復帰。こういう連帯がなぜ日本にはないんだろう…→
政府批判で降板したリネカー氏、『BBC』が謝罪し復帰へ…サポートには感謝(超WORLDサッカー!)
news.yahoo.co.jp/articles/508c3…
340
年間7000万枚のチケット販売を手がけるノウハウを生かし、と。ぴあ、ありがとう! →ぴあ、コロナワクチン予約システムを提供 自治体向け: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
341
「係争中なので、答弁を差し控え」とも。上告するつもりなのだろうか…? ⇒杉田水脈・総務政務官、総務省のSNS誹謗中傷対策「存じ上げない」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
342
この時、男の子が「渡哲也の焼きそばもらった~」と大喜びしているのを目の当たりにして、ビッグスターの力ってすごいな…と思いました。そういう力を惜しみなくいろんなところで発揮されていた。合掌 twitter.com/mainichiphoto/…
343
「弔意」って、個人の内面に関わるものでは?それをおカミが求める、と。なんか、全体主義っぽくなってきている懸念。 →文科省、国立大に弔意表明求める 故中曽根康弘氏の合同葬 | 2020/10/14 - 共同通信 this.kiji.is/68905247467679…
344
中央官庁でも言えることだろう。こんな状況で働いている人たちがいるのに、1人10万円の給付金を「公務員には払う必要がない」など、またぞろ公務員叩きをしてスポットライトを浴びている著名人がいる。今、公務員のやる気をそいで、どうする?公務員も国民。国民の分断をけしかけて、どうする? twitter.com/amneris84/stat…
345
346
大事なのは「大陸」という表現があったかどうかではなく、そうした趣旨の発言があったかどうか。それを否定したのか、記事ではよく分からないが… ⇒高市早苗氏「大陸という言葉、使わない」 三重県議のツイートを否定 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221…
347
明日は日本でサッカーのサウジアラビア戦とのこと。なぜ、サッカー選手が来日できて、留学生は今なおごくわずかしか受け入れられず、指揮者やオペラ歌手などは入国できないのだ?現実的かつ厳格、適切な隔離期間を設けて入国させることはできない?これ以上、鎖国を続けることのマイナスも考えないと
348
麻生財務相 森友公文書改ざん問題「読者の関心あるの?」(毎日新聞)
⇒ あるよん
news.yahoo.co.jp/articles/3ebe5…
349
今回のことで、組織委のリサーチ不足と人権に対する感度の鈍さが明らかに。こんなひどいことを、これまでなんら問題にしてこなかった、小山田氏が属する音楽業界の人権感覚にもあきれかえっている。
350
菅首相「解散ができる状況ではない」
その通り。今は国会を開くべき状況ですね。