丸尾宗一郎(@miduwo)さんの人気ツイート(古い順)

76
新井一二三先生に書いていただきました。台湾がコロナ危機をひとまず脱せた様々な要因を分析してくださってます。中国語情報へのアクセスの良さ、WHOとの距離感、SARSの経験(マスク重視の姿勢)、何より閣僚に専門家を登用してきた蔡英文総統の能力の高さと胆力がすごい。→ gendai.ismedia.jp/articles/-/717…
77
河内秀子さんに書いていただきました。COVID-19対策で経済政策が評価されているドイツ。実際に60万円の給付を申請から2〜3日で受け取った著者が、その仕組みとその他の支援について解説します。物凄いスピード感に驚く。支持率が急上昇しているメルケル政権は何が凄いのか。 gendai.ismedia.jp/articles/-/718…
78
中小の事業者やフリーランスに対してはドイツの国としての100万円超に加え、ベルリンが60万円ほどを給付。ほぼ無審査。その理由についてベルリン市長は「今まさにその存在自体が脅かされているような人たちがいるならば、何よりも早くそうした人々を助けなければいけない」。 gendai.ismedia.jp/articles/-/718…
79
セックスワーカーについても支援の対象となり、彼ら/彼女らの生活を守るために法律も一部変わったそう。「人々の暮らしを守る」という意識があると様々な目配りができるのだと実感する。 gendai.ismedia.jp/articles/-/718…
80
クローディアー真理さんに書いていただきました。コロナ対策が評価されているニュージーランド。現地で暮らす目線から何が優れているのかレポートしてます。政府を信頼する市民が88%にのぼる背景には、アーダーン首相のコミュニケーション、情報の出し方のうまさなどがある。 gendai.ismedia.jp/articles/-/719…
81
森山至貴先生に書いていただきました。コロナ対策で「家族」の存在感が増すなか、マスク配布や給付金などの政策によって、政治の家族イメージがいかに偏っているか、そしてそれがご都合主義的に利用されているかが浮き彫りになった。超超重要な指摘。ぜひ読んでほしいです。 gendai.ismedia.jp/articles/-/720…
82
中原一歩さんに書いていただきました。人員が足りず疲弊する保健所の現場をレポート。当初からPCR検査が絞られていたこと、感染者受け入れ施設のキャパを増やしても保健所がボトルネックになっているといった驚きの証言も。背景にある公衆衛生政策軽視の歴史も振り返ります。 gendai.ismedia.jp/articles/-/721…
83
粕谷祐子先生に書いていただきました。台湾と日本、コロナ対策の評価で大きな差がつきましたが、背景の一つとして「専門家」を登用できる仕組み、慣行が整っているか否かという問題がある。日本のタスクフォースは利権など「政治」の影響を受けやすい。超明晰で面白いです。 gendai.ismedia.jp/articles/-/723…
84
コロナ禍で保健所や役所に人が足りないことが明らかになって、やっぱり日本は公務員を減らしすぎたという議論が出てきた。少し前までユニクロの柳井社長が「日本の公務員を半減せよ」と言っていたことを考えると雰囲気が変わってきているのかもしれない。 gendai.ismedia.jp/articles/-/679…
85
日本が公務員を減らしてきた経緯については、小谷敏先生に書いていただいた以下の記事と、前田健太郎先生の『市民を雇わない国家』を参照。 gendai.ismedia.jp/articles/-/710…
86
飯田祐子先生に書いていただきました。村田沙耶香『コンビニ人間』をジェンダークィアの視点で読み解く批評。コロナ禍の中、CAに防護服を縫製させる例に見られるように社会がいかにジェンダー化されているかが浮き彫りになったが、そうした社会を相対化する力を持つ作品です。 gendai.ismedia.jp/articles/-/725…
87
担当記事が出ました。翻訳家のすんみさんの協力のもと、6人の執筆者に、韓国でのフェミニズムの動向について分野別に解説していただいてます。女性たちは何に憤り、どう「沈黙のカルテル」を破り、何を達成したか。めちゃくちゃ力強く繊細な前後編。ぜひ読んでほしいです。 gendai.ismedia.jp/articles/-/725…
88
5・18と言えば韓国の「光州事件」ですが、真鍋祐子先生によるこの記事が、事件の概要、位置づけを知るのに好便でしかも超超面白いです。映画『タクシー運転手』をもとに、事件が韓国の人々にどう受け止められてきたか、韓国現代史の「民主化と反動」の動きを描いてます。 gendai.ismedia.jp/articles/-/569…
89
杉田敦先生に書いていただきました。芸能人の政治的発言について「知識のない人間は口出しするな」といった物言いが目立ちましたが、そうした批判の危うさについて、歴史に遡って解説してくださってます。『デモクラシーの論じ方』著者による、知識と発言と民主主義の関係。 gendai.ismedia.jp/articles/-/727…
90
小川たまかさんに書いていただきました。性暴力について取材していると、「被害者は自責し、加害者は他責する」傾向が見られると言います。なぜそうなってしまうのか、複数の専門家が解説します。被害者への想像力を持ち、セカンドレイプを防ぐための知識をくれる。 gendai.ismedia.jp/articles/-/727…
91
小川たまかさんに書いていただきました。性暴力の加害者が、「自分はやっても仕方ない」といった自己肯定や、被害者への責任転嫁を行う傾向があることを過去の取材や専門家の解説をもとに書いてくださってます。加害者が、世間の「被害者叩き」を利用する点など興味深い。 gendai.ismedia.jp/articles/-/727…
92
平河エリさんに書いていただきました。安倍政権が行ってきた、スローガン先行の「お祭り型」政治の問題を指摘してくださってます。具体性を欠く「やってる感」は批判を受けづらかったが、コロナ禍で具体的課題に直面して問題が噴出しているという指摘にもうなずくところ大。 gendai.ismedia.jp/articles/-/731…
93
話題になってる美術館女子、〈見た瞬間の…感動。それが全てだった〉という文章が出てくる。こういう感性至上主義的な発想は、「あいトリ問題」の背景にある「芸術は自由に見ていい」と相性がいいことに注意してもいいかも。森功次先生に書いていただいた以下の論考を参照。 gendai.ismedia.jp/articles/-/678…
94
矢口祐人先生に書いていただいた記事が震えるほど面白いのでぜひ読んでほしいです。BLMをどう訳すか問題、Blackの背景にある歴史、Livesの複数の意味、Matterの特徴、日本語の「は」「も」の使い分けなどから論じてくださってます。わずか3単語からここまでアメリカが見える。 gendai.ismedia.jp/articles/-/733…
95
磯直樹先生に書いていただきました。人種差別が世界的に注目されていますが、そもそも遺伝学では「人種」の存在が否定されていること、問題とすべきは、にもかかわらず存在する「レイシズム」のほうだということが丁寧に解説されていて物凄く学びが深いです…。 gendai.ismedia.jp/articles/-/734…
96
担当記事が出ました。ドイツのジャーナリスト、フェリックス・リル氏が独紙に寄稿した日本の「自粛警察」についての記事の邦訳です。ドイツ人から見た自粛警察の特徴、日独の違いがまとまっていて大変面白いです。ナチス研究者の田野大輔先生のコメントも登場します。 gendai.ismedia.jp/articles/-/734…
97
ドイツ語にも「忖度」に似た言葉があるらしく、「先回りの服従」という意味らしい。忖度ってちょっとマイルドでわかりづらいし、日本でも「先回りの服従」を使うとよいかもしれない…。「政権に先回りの服従をした官僚が…」的な。
98
編集を担当した『裁判官も人である』が日本エッセイスト・クラブ賞を受賞しました。岩瀬さんは取材の鬼みたいな方で、100人以上の裁判官に取材して裁判所内部の論理を描き出してます。取材の苦労を隣で見てきたので、この評価は超うれしいです。この機会にぜひご覧ください! bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0…
99
小手川正二郎先生に書いていただきました。女性が自身を取り巻く理不尽について訴えると、男性は「気にしすぎ」「客観的に見ると…」「大げさ」と返しがちで、僕もよくやっちゃうんですが、それがどのような問題を孕むのかを解説してくださってます。超学びが深いです…。 gendai.ismedia.jp/articles/-/734…
100
中村香住先生に書いていただきました。SNSなどではオタク対フェミニズムの構図が作られがちですが、それが極めて一面的な見方であることを解説してくださってます。表現規制や性的客体化などいくつかの観点から、フェミニストとオタクの両立について論じていて物凄く面白い。 gendai.ismedia.jp/articles/-/734…