何が起きようと自分の人生は自己責任で生きると決めることで、思い通りに生きられるようになる。自分の人生の責任を誰かに取ってもらおうとするのなら、現状のまま満足するしかありません。
つらくてどうしようもない時は、逃げる一択です。どうにもならないのに逃げられないのは、まるで自分で自分を追い込んでいるようなもの。後のことは後で考えればいい。冷静に考えられない時に考えようとしてはいけない。つらい時は何も考えずに逃げ出すことも必要です。
人に褒められたいと思い過ぎると、他人からの承認がないと幸せを感じられなくなります。強すぎる承認欲求は、自分で自分の幸せを見失わせることもあります。他人から認められることよりも、自分で自分を好きになる努力をしましょう。
嫌いなら関わってこなければいいのに、わざわざ批判してくる人はあなたの関心を引きたいのです。誰からも相手にされない自分が嫌で、あなたに相手にしてもらいたいだけなのです。こういう人は、下手に反応すると喜ばせてしまい、歪んだ性格をさらに歪ませてしまいますので、相手にしなくていい。
SNSなら相手を傷つけてもいいやって考えてしまうような人は、そんな人間性が人生を狂わせていることを自覚しましょう。画面の先にはあなたと同じように血の通った人間がいるのです。あなたと同じように傷つくこともあれば、苦しむこともある。人を大切にしよう。note.com/adlersalon/n/n…
どんな状況からでも、幸せになる為にやれることはいくらでもある。理想通りになるかどうかは誰にも分からないが、努力すれば必ず幸せになれることは忘れないでください。
あなたの身に起きていることはすべてが偶然であり、奇跡的な確率で起きていることです。当たり前は当たり前ではない。まずは当たり前なことに感謝しましょう。
間違えないように、怒られないようにすることは「気遣い」ではなく「逃げ」です。やりたいのならやればいい。逃げるばかりでは何も変わらない。
無理だと心の中で諦めていたら、本当はできるものもできなくなる。うまくいってる人と、うまくいっていない人の差は、能力ではなく「できる」と思えているかどうかです。
偉そうなことを言ってくる人は、自分に自信がないから偉そうな態度を取るのです。お前よりも私の方が上なのだと、あなたを下に見たいからです。
自分を肯定してくれる甘い言葉ばかりを受け入れるのではなく、時には耳の痛い話にも耳を傾けみよう。厳しい話の中にこそ、本当に価値のある意味がある。
「あなたが嫌いモード」に入った人とは、分かり合おうとしても無駄です。無理をしてまで話し合おうとするよりも離れましょう。
無駄な経験はない。すべての経験はあなたの糧になります。一見すると何の役にも立たたないような経験も、あなたにとっては必要だから経験することになったのです。あなたが経験してきたことは、あなたのこれからの幸せに必ず活かせます。過去を生かすも無駄にするも、あなた次第です。
あなたの人生は付き合う人によって良くも悪くも変わります。前向きな人と付き合えば前向きになれて、後ろ向きな人と付き合えば後ろ向きになります。前向きに幸せな人生を生きるには、前向きな人たちと関わって後ろ向きな人たちを遠ざけることです。
他人を批判したくなったら、その前にそういう自分はどうなのか?と自問自答しよう。自分のことを棚に上げて、他人のことを批判しているような人は、自分の不幸を人のせいにして努力しない甘えん坊です。そんな依存的な生き方をしているのなら、他人に不幸にされても仕方ない。
「できない」と「むずかしい」は似ているようでまったくの別物。たいていの人たちは、本気でどうすればできるのかを考えないで「むずかしい」だけのことを「できない」と決め付けている。
嫌いな人がいるのなら、わざわざそれを悟らせないことです。嫌いな人を刺激すると、余計に面倒なことになりますからね。
不機嫌になられても、自分が悪いと考えなくていいですよ。露骨に不機嫌な態度を出す方が圧倒的に悪い。
悪口を告げ口する人は、悪口を言ってくる人と同様に性質の良くない人です。
ADHDあるある7選 ・出しゃばり ・言葉の通りに受け取る ・ヒステリー ・待てない ・落ち着きがない ・かたくな ・人の話を聞いていない
不運も幸運も「運」である以上は、偶然でしかない。必然的な努力を積み重ねれば、必然的に必ず上手くいく。努力はあなたを裏切らないのです。大丈夫、やればできる!
自分が悪者にならないように取り計らってばかりいると、誰からも信頼されなくなりますよ。時には自分から積極的に責任を取る姿勢を持つと、信頼してもらえます。
嫌われることであなたは幸せになれる。誰にも嫌われない生き方は、安心はあっても不自由なだけだから。嫌われるから自由と快適な心が得られる。
不必要に謝罪を繰り返す人は、自分がいかにダメ人間なのかを確認しようとしている。そうして、ダメな自分は仕方ないと自分の人生を諦める口実を探しているのだ。
前向きになりたいのになれないのではない、前向きになりたくないのだ。前を向こうと思えば、誰でも今から前向きになれる。他人を許し、過去を手放すことで人は自由になれる。人は過去に生きるのでもなく、他人によって幸せなのか不幸なのかが決まるのではない、自分の心がそれらを決めるのです。