102
「政治家が非公式ルートでイベント潰しを忖度という形でやって自分たちの責任を捨象しつつ、あくまで相手が自分の自由意志で判断した」というのがオールオッケーというなら、「その前例をもって俺たちもやり返していいよな?」となる。
103
この場合だと、「TBSの資産規模」と「JA職員の資産規模」を比較して換算すれば、そりゃ賠償金は数億円になるわけですよ。アメリカだってふっかけてるんじゃなくて、ちゃんと積算根拠出してる。で、多くの場合は「負ける可能性がそれなりにあるなら和解金」ってパターンにすると。
104
花粉症シーズンになるたびに、「とにかくスギを切れ!」とだけ言って何もしない有象無象の人々はちゃんと実態を読むように。まさか「広葉樹を植えればいい(笑)」なんて小学生みたいなこと言わねえよなあ。
花粉症対策が日本の森を破壊する(田中淳夫)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/tanakaa…
105
地方で親御さんたちが二千万かけて養育した子供たちを、東京都が食い潰す形になっている。これで都市住民に「地方交付税はムダ。返せ」と言われても正当性を疑う。 twitter.com/shimasawa2022/…
106
自分が思う林業の一番キツいポイントって、公的機関がよく言う「林業は素晴らしいです。次世代に繋がるものです」といういつもの話に、俺が「そんなこと言ってもその現実はこうだろ」といくつか実態を挙げると「残念ながらそういうことがあるのも事実です」と、“即座に”認めちゃうところだな。
107
不思議なもので、長野県の大北森林組合(現:北アルプス森林組合)の14億円(のちに16億と公式発表)の補助金不正受給について情報公開請求にしたのは地元共産党なわけで、この辺もまたcolabo絡みとねじれる構図よね。
twitter.com/yamaguchijcpng…
108
コメ農家でも、2トントラックとか4トントラック持ってるところは少なくないが、あれも「収穫期にレンタカー借りればいいじゃん」という話ではなくて、「肝心な時に借りられないことがあるから」というのが正しい理解。 twitter.com/dozinchi2/stat…
109
この改正労働契約法を、ハローワークや就職氷河期世代支援機関の人間がまったく理解していないという状態に複数遭遇している。 twitter.com/S_kisaragi/sta…
110
現実社会での暴力行使のハードルって、マジメな話であの『キレる私をやめたい』くらいの何らかの障害持ちでないと一般人や健常者にはムリなくらい高いぞ。ほんとに訓練しないと難しいというより無理だ。
111
「ロスジェネに求められた能力をすべて煮詰めるとひろゆきになる」というのが哀しいもんだね。
112
〉大型家畜の食肉処理を担ってきた嘱託職員の男性によると、次年度の契約を更新する際、同センターはこれまで支払ってきた賞与を支払わない方針を示した。男性は契約内容を不服とし、契約を更新しなかった。
出た! 低賃金カルテル特有の「高技能・高需要・高意識・低賃金」の構図だ。
113
森林環境譲与税と森林環境税も今後はあるだろう〜? 森林少ない東京都はちゃんと使い道決めてるのか。
114
子供が死ぬと、両親からすればそこに残る理由はなくなるので人口は3人減るというのは東北のキツい教訓になった。 twitter.com/jasmine202008/…
115
日曜の報道番組各種で、「ホームレスが生活保護費をヤクザに取り上げられてヤクザが運営するボロアパートに押し込められる実態」は貧困ビジネスの基本として社会常識だと思っていたのに。 twitter.com/kami_sora_fly/…
116
ここはTwitterアカウントのプロフィールと合致してるから、急に頼まれたケースかも。
〉矢崎氏は2002年公認会計士試験合格後監査法人に入所され、3年間の勤務後に独立、その後多くのNGO/NPOに有償、無償で協力されてきたNPO制度/NPO法人会計のプロフェッショナルです。
jija.jicpa.or.jp/events/post662
117
これはロスジェネ(就職氷河期世代)みなが思ってることだと思うが、「子育て世代なんて言葉で誤魔化すな!」というのは今の選挙ですら思う。
118
「TBSが一年間に得る収入」と「JA職員が一年間に得る収入」をパーセンテージで換算すれば、「その人が定年まで勤務を続けた場合に得られたであろう推定収入」の賠償金はやっぱり数億円にはなるんで、数千万円で和解するか、ラストまで突っ走って数億円目指すかという選択肢が出てくるね。
119
なので解決策は、「最初から要件を言わないで、呼びかけをして相手の集中力が十分に高まってから要件を言う」のが正解なのだそうな。なおかつ、相手の聴覚範囲だけでなく視界内に入ることによって、脳が反応する範囲を増やすのも重要とあった。(話者の姿が見えるようにするのもポイント)
120
アメリカ人も本音ではLGBT問題に嫌気が差しているといういつもの話が出てきてるので、例によって日本が欧米並みになった頃には、向こうは「手の平返し(アップデート)」している可能性が高い。
121
調査によると、耳が遠い人はそれなりに周囲の音を拾い集めようとはしているため、「最初に言われたこと」は音の収集力が足りなくてまだ聞こえなくても、その次のタイムラグで収集力が高まった時の、「自分への悪口や批判」は聞こえるようになる。これが「おばあちゃんの都合のいい耳」のメカニズム。
122
これなんかもcolaboと被るよね。 twitter.com/yamaguchijcpng…
123
あの16億円の補助金不正受給をやらかした長野県の旧大北森林組合(現:北アルプス森林組合。地域呼称も「大北地域」から「北アルプス地域」に変わるほどの不祥事)ですら、県の公開ヒアリングには応じてるわけで、colaboと東京都もせめて公開ヒアリングはやるべきなのよ。
togetter.com/li/1082553
124
むかーしから言われてるけど、日本の場合「警察相手の警察」がないんだよね。ソ連ですら(というよりソ連だからこそ)、相互監視の観点で存在したのにな。アメリカだと州またいで動けるFBIがカウンターになる。公安委員会など形骸であろう。
125
シャカイガクやシャカイガクシャの界隈のインナーサークルは知らんが、アレらがお気軽手軽に言う「エンコ詰め」とやらは、こういうときにこそいうべきことなんじゃないかね。