76
これはちょうど、「女性に対するAED問題」における、「男性が適正な手順を踏んだ上で女性に対してAEDを使用すれば問題ないでしょ」という世間知らずな見解に対する、「女性本人や周りがギャーギャー騒いだら、その事実をもって男性側が社会的に抹殺されてしまう」のと構造的には裏返しだね。
77
前回は2008年。不正融資の内部告発。
twitter.com/S_kisaragi/sta…
78
国葬開かなかったら、山上容疑者の独り勝ちになってたな。菅義偉はそれを阻んだ感がある。
79
大北森林組合(北アルプス森林組合)や長野件がこの件に関して、全国の森林組合や林業事業体に対してワビのひとつも入れた話も聞かないしな。(県も不正に関わっていた)
→大北森林組合不正受給 長野県職員11人の賠償責任認定 検討委報告書 sankei.com/article/201708… @Sankei_newsから
81
しかしバングラデシュまで行って5セント値切ろうとするなんて、醜悪の極みだよ。そりゃ、「あなたの客に5セント払わせればいいだろ」って言われるのは当然ですわな。 #NHKスペシャル
82
チェーンソーや刈払機は言うに及ばず、トラックや重機も揃えれば、そのタイヤや履帯の交換も毎年するぞ。
83
これなんかは通達行政どころか検討行政みたいなもんだが、だが現実としてそれでも組織は動いちゃうわけよね。これと同じように、今後何らかの「検討」や「見直し」をする場合(「見直しを検討」でも同じ)、具体的な指示や命令がなくとも、いつもの忖度によるスタンドアローンコンプレックスが起こる。
84
なので、「東京の賃金水準(福利厚生)で盛岡(支社)に住むのがベスト」になるという逆転が起こる。要は、車の維持コストにあたる交通費と、9月からの暖房費をちゃんと払えば、女性だって地方に残るのだから。ここはわりかしガチ目の低賃金カルテルとも絡む。
85
2010年2月には運用していたアカウントを消すというのは、さぞや断腸の思いだったろう。
twitter.com/chibicoo/statu…
86
面白いもので、先進国で「林業従事者の社会的地位の低さ」がダントツなのが日米だったりして、アメリカだと「やーい、お前の父ちゃんロガ〜」と囃されるが、オーストリアでは医者の次くらいのステータスであり、スウェーデンではパイロットくらいの社会的地位にある。 twitter.com/shioshio38/sta…
87
これは女性が一人暮らしするにあたって、セキュリティのために家賃コストかけても、まだ盛岡でのトータルコストよりはマシという意味でもある。男ならもっとラクだろうね。
88
まさか「領収書毎回出して」とか、「作業前、作業中、作業後の写真撮って」なんて言わねえよなあ?
89
その昔、ためしてガッテンでゲストの悩み事に答える回で、「おばあちゃんの都合のいい耳をどうにかしてほしい」というのがあり(発言者は笑福亭笑瓶だった記憶)、その内容が「普段は耳が遠いのに悪口を言うとそれだけは聞こえるという耳」だった。で、番組が調べるとちゃんとメカニズムがあった(続)
90
普段、引用リプをほとんどしない(特に与党含む批判系を)公式アカウントがわざわざ反応したということは、中の人が両者と近い関係にあるか、もしくは同じだと推測される。 twitter.com/jcp_cc/status/…
91
今後は壮大な「お茶濁し」を見ることになる。
92
繰り返しになるが、谷口はこれ知ってて言ってるだろうな。
93
ほんとうに言わんこっちゃないとしか言いようのない事態だ。公務員はこうして事前相談や情報公開なく書類の文言を変えることによって、相手を支配することができるのが強みだからね。これは議会審議も不用だから。予想してたとはいえ、まじで茶を濁してきたな。 twitter.com/anselyosemite/…
94
「人は何歳になっても新しいことを始められる」というが、40歳越えて分かったのは「怒られることに対する耐性が著しく下がる」ということだな。さすがに人生経験と外部知識から、その叱責が意味があるものか無意味なものか分かってしまうし、人生の残り時間からそれに耐えるコスパだって分かる。
95
〉「いまだに本部の中には店舗スタッフ採用を甘く見ている幹部がいる。氷河期世代の優秀な若者が長期間働いてくれた昔の感覚が抜けないのだと思う。
→各業界で深刻なアルバイト不足 「代わりはいくらでもいる」時代は終焉|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20230… #NEWSポストセブン
96
昭和後期あたりなら、まだ「女性側に低賃金カルテル組むことで、地元のサラリーマンと結婚させるように仕向ける」という核家族促進キャンペーン(©A・トフラー)を取れたが、今だと、いきなり東京に行っちゃうという単家族パターンになる。増田寛也前岩手県知事が著した #東京ブラックホール である。
97
なうちゃんにせよシュナムルにせよ、「嘘をついた」から消えていったわけで、本当の弱者が行使できる(すべき)力の一線がどこにあるかといえば、それは「ウソをつかない」ことなのよ。 #セルビアックメソッド twitter.com/S_kisaragi/sta…
98
水着撮影会の件、まさにこれである。
〉「あくまで自分たちは命令をしておらず、相手が各々の自由意志でやったこと」として、主体的な責任回避を図れるところにある。 twitter.com/S_kisaragi/sta…
99
colaboの一件は、パンドラの箱開けたどころかバタフライ・エフェクト起こす可能性がとてつもなく高くなったな。
100
低賃金カルテルもそうだけど、実は経済学ともまったく関係ないのよな。「単にあの頃の人事の流れはこうでした」ってだけで。そりゃ、関係者は口をつぐむだろ。学者だって信じられないとか認められないとして、何とか過去の事例や理論こねくり回してそれっぽいものをでっち上げるのをやらかすしかない。