.(@kyokosakaino)さんの人気ツイート(古い順)

101
女性アナウンサーだって、みな高学歴で、 知識はあるはずのに、原稿を読み上げる だけだったり、ウンウンって 男性の説明を聞かされる役回りだったりする
102
これ、吉野家が謝罪文出す案件では
103
右も左も分かってないのは この常務の男なのに、 それでも早稲田で講義とかできちゃうんだな 男の世界ってちょろいね
104
普段、全く差別しない人が、 突然この場で差別発言を連発したとは 思えない 吉野家は、こういう人間を 評価する企業だってことだよ
105
吉野家は、 伊東正明常務取締役企画本部長が提案する 「生娘シャブ漬け戦略」という、 女性をターゲットにしたマーケティングを してきたそうです 一生食ってやらんわ、こんなもん 馬鹿にしやがって
106
吉野家だけでなく、アクセンチュアインタラクティブ本部の顧問も務めているとか アクセンチュアといえば、トップは女性だし、全社員平等を掲げ、それをHPにも記載していましたね このまま、伊東正明氏を顧問にし続けるのでしょうか?
107
女性差別講義を行ったのは、 おそらくWASEDA NEOと思われる 偶然にも、WASEDA NEOの プロデューサーと繋がりがあるため、 今直接連絡を入れて、 WASEDA NEOではそんな講義を していたのか、という確認と、 今後の対応を依頼しました 放置は許しません agenda-note.com/conference/det…
108
すごいよね、 女性差別講義の男性側の感想 女性は差別されて憤っているのに、 男性は「雰囲気が良い」「面白い」 という感想 同じ景色を見ているのに、 こうも違うのかと絶望してしまう
109
いかに男性にとって女性差別が見慣れた光景で、特に問題とは思わないかってこと 申し訳ないけど、女性差別講師に感激してしまうようならマーケティングとか辞めちまえよ
110
吉野家、声明出ました
111
改めて、講座を受けた女性が 声を上げてくださったことに感謝と敬意を この女性が声を上げなければ 差別講師は差別講座を続け、 吉野家は「生娘シャブ漬け戦略」を していたでしょう 声を上げたことに対する反響の大きさから 本人も動揺していると思いますが 応援者は沢山いる、というメッセージです
112
ハッキリ、常務取締役を再教育します、 って言えばいいのに、「現場」に対して、 とか言うあたりだよな 牛丼を作っている従業員たちは 何もしてないのに
113
常務取締役が差別発言をしたのに、 「店舗」「現場」「全従業員」に ガイドラインを配るだの 知識教育と実践活動を推進するだの 本当に的外れ 連帯責任を、現場の店員に負わせて 常務取締役として恥ずかしくないのか なぜ従業員が再教育されなきゃ いけないのか、全く分からない 忙しいだろうに
114
もし私が吉野家の従業員だったら、 常務取締役が差別をしたのに、 ガイドラインやらハンドブックやらを 私たち従業員たちに渡して来て、 「さあ学べ」って、カチンと来るよな 学び直しが必要なのは、常務取締役と、 その人を評価してきたそのお仲間なのに
115
吉野家の件、声を上げた女性に対して、 こういう言葉をかける奴がいる 匿名のアンチフェミニストかと思いきや 顔出しの組織開発コンサルタントだとか
116
「生娘シャブ漬け戦略」が表現の自由で 公の場で言っていいことになるなら、 もう差別はなんでもありということになるね
117
言ってきた
118
声を上げた女性に直接リプすんなよ
119
なにこいつ
120
人材業界にジェンダー論者は必要ありません は?
121
もはや最近、ジェンダーギャップ120位ですら、もっと下じゃね?という実感がある
122
女性が活躍するのに必要なのは、 女性が頑張ること以上に 男性が差別しないことなんだわ 女性が組織に入る時、 女性ならではの視点が求められがちだけど 女性がいた方がメリットがあるから 女性を入社させる、という考えは 根本的に間違っている 男性はそんなこと求められずに 働けるでしょう
123
暴力シーンの撮影で、 ひたすら殴られ脳しんとう状態の子役に 「とにかくヤバかったです、  色々、死にそうでした」 って笑顔で感想言わせてるところまでクソ 殴られた子役が笑顔なら、 殴らせた監督や殴った俳優も 罪悪感を感じなくて済むもんね ふざけんなよ twitter.com/Yuki_Mats/stat…
124
いや改めて思うけど 家帰ったらお風呂沸いてて 下着やパジャマが洗って用意されてて 温かいご飯が待ってる男性と 帰宅途中に保育園寄ってスーパー寄って 子供にご飯を食べさせお風呂に入れ そのあとに帰ってくる旦那様にも 食事を提供しなければならない女性が 同じ土俵で戦わされる理不尽
125
よっぽど、「理解のある」「優しい」 「育児に協力的な」「イクメン」じゃないと 働きたい女性にとって、 結婚や出産するメリットなんか 1ミリもないよね その結果、出生率は 毎年下がり続けているわけで