.(@kyokosakaino)さんの人気ツイート(古い順)

51
私は文学部卒だけど、就活時代、 「学んできたことを  ビジネスでどう生かしますか?」 というくだらない問いに悩まされ、 本当に虚しい気持ちになったな ビジネスのために学んだわけじゃないのに ビジネスに回収されてしまうのが 今の就活だと思う
52
当時、 中国のお墓に興味があって そういう授業を受けてたんだけど、 それが、「御社」への貢献や 事業の収益化には どうしても結びつかなくて やってきたことが否定された気持ちだった
53
このsuganamiさんの発言を私がしたら、 「男性差別だ!」「差別主義者め!」 という引用リツイートでまた溢れるだろう そういうこと twitter.com/YuSuganami/sta…
54
結局、女性が今の辛さや不利益を訴えると それは聞き入れてもらえず、 こうして男性に代弁してもらうことで 聞いてもらえ、理解が広がる 一緒に訴えてくれる男性がいるのは とっっっても嬉しい一方で、 結局主張は男性じゃないと通らない構造が 女性差別が蔓延っていることを表している
55
「女性のお茶汲みをやめませんか?」 と社内でアクションしてた時も 一人賛成してくれる男性が現れたことで 他の男性も聞いてくれるようになった 女性の訴えは聞いてもらえないのに 代弁する男性が現れると みんな聞くし実現もする 聞いてもらえる特権を持つ男性に 女性が頼らなくていい社会にしたい
56
太田光が山本太郎のこと 「あいつ態度悪い」って言ったけど、 これ、横にいる小川彩佳アナが言ったら そっこうで炎上すると思うんだよね 宮根の態度を加藤綾子アナがやったら、 「偉そうでうざい」「何あの女」って これもまた炎上すると思う なぜか横柄な態度が 男性には許されてるんだよ
57
投票率低い問題、 魅力的な党がないとか アナウンスが弱いとか そういうの以前に、 個人の意思が尊重されない教育が 根本的な原因だと思う 「どうせ投票行っても変わらない」 となぜ思うかって、意見して 何かが変わる体験をしていないから 意見は「文句」扱いされ、 ないがしろにされてきたから
58
大椿さんの「非正規」の声を届けたい、 という記事に対してこのコメント 内容ではなく、出てきた顔写真に反応し、 頼まれてもいない見た目判定 自分が女性の見た目を審査する立場にある、 と勘違いしてる男多すぎ みんな帰れ twitter.com/t_taniyan/stat…
59
夫にも、職場にも、 「ごめんなさいごめんなさい」 って頭下げて働かせてもらうくらいなら、 もう専業主婦でいいわってなるのも分かるよ だって、夫と生み出した子なのに、 女の自分ばかりが毎日頭下げてたら 悲しくなるもん 努力して得た学歴、磨いてきたスキル、 もう何もかもいいや、って
60
「若い女ばかりが男にチヤホヤされて!  ムカつく!キー!」 って嫉妬してる年配女性、 まじでこの人生で見たことない なんなら、 育児しんどくない?大丈夫?とか 困ったらなんでも相談してね、とか 優しい年上女性ばかり 俺を取り合う女たち、という "男の理想"を現実に起きてるように言うな
61
何言ってんの林真理子 そしてこんなのを流すnews picksは ウヨメディアってことでよろしいでしょうか
62
右にシフトした方が売れる、 と言う堀江貴文に 「いい事おっしゃいますね」 と言う林真理子
63
大卒初任給の平均が22万 今、緊急で、必要な薬なのに 10万円なんて払えるわけがない その金額が払えなかったが為に、 子が成人するまでにかかるとされる 3、4000万円を女性が背負うことになる ただでさえ女性は賃金を安く抑えられて この仕打ちは許せない #経口中絶薬の高価格設定に反対します
64
IKEAのCMみたいな光景って こういうアニメにも出てくるわけで その都度声上げてかないと、 女が男より身分が下の図は 永遠繰り返され、そして、 個人の意識や社会に刷り込まれていく
65
執行部を男女同数にしたけど、 一緒にこういうところに行く仲間って やっぱり男達だけなんだよね twitter.com/mienakagawa061…
66
女性ってだけで給与低いのに、 一人で障がい児育てるとか無理すぎるよ 学校から呼び出される度に仕事早退して 付き添いで登校したり通院したりで 仕事を休む頻度も高くて 進学のこと就職のこと、 一人で情報集めたり相談しに行ったりして 職場では、家事育児を丸投げしてる男と 同じ土俵で戦わされて
67
ここらで自己責任論止めないと、 いよいよ新卒までもが非正規雇用メインで 採用されて、下働きでスキルを付けないと 正社員になれない、みたいな未来が 来てしまう気がする 会社が、社会が、若者を育てる、 という意識がなくなり 「自分でスキルをあげてね、  正社員になれないのは自己責任」って
68
さすがパソナ すでに近いことやってた twitter.com/kyokosakaino/s…
69
入試での女子差別もさることながら、 この校長の男性率の高さは異常
70
他業界から福祉業界に来て もう1年ちょいが過ぎたけど、 1件1件があまりにヘビーで、 すごく頭を使わないといけなくて 知識がすごく求められて、 残業は普通にあるし、 なのにみんな300万台とかで働いてるの 本当におかしいと思ってる
71
管理職でそれしかもらえないの、、、 って衝撃を受ける しかも、年間休日110日とか そりゃ離職率も高いし人手不足にもなるよ 人を助けたいという気持ちが どれだけあっても、これじゃ続かない 絶対に必要な仕事なのに、 普通に対価が見合ってない
72
日本のテレビが終わってるの、 すごく納得した twitter.com/ryohin_jp/stat…
73
日本の女性は、世界で最も 睡眠時間が短いと言われている。 ってCMが流れてきて 「お!女性が家事育児を  押し付けられていることを  訴えてくれるか!?」って期待してたら >彼女たちに必要なのは、質の高い睡眠環境 って結論で「眠りのことを考えた柔軟剤」 の紹介だった 期待を返せ
74
女性が家事育児を押し付けられてる! って主張すると、 男だって長時間働かされてるんだ! って反論が来るけど 長時間労働できない人を排除しておいて 「長時間働かされてる!」はナイわ なんのハンデもない男たちが ガムシャラに働く仕組みを作ったのもまた 男たち 多様性がないってそういうこと
75
そもそもレベルの高い中学・高校自体、 女子に用意される枠が少なく、 まだまだ全然フェアじゃない中で これはすごいこと フェアな戦いしたら 圧勝しちゃうんじゃないかと思う s.nikkei.com/33Oiqid