.(@kyokosakaino)さんの人気ツイート(いいね順)

176
内定を取るのだって、 きっと相当な努力をされたはず 障がいがある方が、不自由な体を使い、 履歴書や職務経歴書を用意すること自体が どれほど大変か そしてやっと掴んだ就職先で、 やってもいない異物混入の犯人にされて 本当に胸が締め付けられる news.yahoo.co.jp/articles/9e17a…
177
体罰教師に抗議の意を示すために すっと起立して授業をボイコットした、 中学生の時の私、 大人になって振り返って やっぱり正しかったと思うわ 教師は頭下げて謝ったんだよね しかし印象に残っているのは そのエピソードよりも、 抗議したことでクラスメイトに 嫌われたことの方 日本の縮図だね
178
女子会がなぜ楽しいって 心理的安全性があるからよね 「こんなことがあってひどくない⁉︎」 って話しても 「それはお前がこうすればいいのに  まったくドジだよな〜」 みたいな上から目線のアドバイスと 馬鹿にした態度をとられることがないから 女の前で全能感出す男がいないと 何でも話せる
179
男性が中心に回る世界に生きているからこそ、デパートのコスメ売り場で警戒された程度で騒げる そもそも、警戒されるようなこと自体を男性がしなければ、解決できる話なのに
180
苦しがる動物に危害を与え続ける動画があったら問題になるのに、それが女性だと問題にならない twitter.com/kaibasirabasir…
181
女性の中でも、あまり差別されずに または差別されても気付かずに 生きてこれた人と、差別のせいで 人生をめちゃくちゃにされた人とでは 女性差別の捉え方も大きく異なるでしょう でも、前者の女性が、後者の女性の 怒りや悲しみを本や記事で学べば、 「女性差別はない」なんて 言えないはずなのにね
182
そんなに、望まない妊娠によって生まれた子供が心配なら、その支援団体もあるし、寄付なりなんなりすればいいのにね そういうのはせずに、ただ被害女性を責めるような形で「子供がかわいそう」みたいなスタンスとるやつ、地獄に落ちろよと思う 被害女性が、その心ないコメント見たらどうなるか
183
これに「安心感」があるのは 加害側だけだろ twitter.com/JapanTank/stat…
184
IKEAのCMみたいな光景って こういうアニメにも出てくるわけで その都度声上げてかないと、 女が男より身分が下の図は 永遠繰り返され、そして、 個人の意識や社会に刷り込まれていく
185
妻は復帰してて、 自分は子の保育園が決まらなくて いつ復帰できるか分からないまま ずっと不安な状態でワンオペしてます、 みたいな男性見たことないんだが 女性なら、ごろごろいるけどね 男性は、キャリアがほぼ絶対的に 保証されてて、さらに手当も満額って なんでこんなに優遇されるのほんと
186
管理職でそれしかもらえないの、、、 って衝撃を受ける しかも、年間休日110日とか そりゃ離職率も高いし人手不足にもなるよ 人を助けたいという気持ちが どれだけあっても、これじゃ続かない 絶対に必要な仕事なのに、 普通に対価が見合ってない
187
優しい人って、 いつもニコニコしている人ではなくて、 自分には関係のない理不尽にも、 一緒に怒ってくれる人だよなって つくづく感じる
188
女性社員だけ集められて こういう企画に出るのウンザリ 結婚して子を産むこと前提に 話進んでいくじゃん 結婚したくない女性とか、 ワーママによる育児と仕事の両立の話とか クソほど興味ないと思うんだよね 男性社員集めて 「女性への差別やめろ、  女性活躍の妨げをするな」 って言ってやれよ
189
海外では、ネット予約できるとか、 検査キットが無料で届くとか、 そういう世界なんですよね、、、? 日本のITネットワークは 完璧なまでに張り巡らされているのに なんでこんなアナログなのか 意味が分からない
190
だからさ、男がやった過ちを 「女性問題」って書くのやめてよ 女が何か男女の関係で問題を起こした時 「男性問題」とは書いてくれないじゃん twitter.com/asahi/status/1…
191
「若い女ばかりが男にチヤホヤされて!  ムカつく!キー!」 って嫉妬してる年配女性、 まじでこの人生で見たことない なんなら、 育児しんどくない?大丈夫?とか 困ったらなんでも相談してね、とか 優しい年上女性ばかり 俺を取り合う女たち、という "男の理想"を現実に起きてるように言うな
192
これに共感する人が こんなに多いということは、 性的な目的で女性とご飯に行く男性が こんなに多いということだね ただただ怖いんだけど そこまで性欲に支配されてたら、 加害行為に及ぶ前に病院行ってほしい twitter.com/shenmacro/stat…
193
名前を奪われるという めちゃくちゃな人権侵害を 「彼の名前になれて嬉しい!」 と思う女がたくさんいるというのが ジェンダーギャップ120位の証 女性自身が侵害や被害を受けていると 気付けていないケースばかりだし、 気付けていないままの方が男にとっても 都合がいいだろう だから気付いてほしい
194
母親から、育児を 「フォローしています」 「参加しています」 「協力しています」 「手伝っています」 という言葉は絶対出てこないんだよな 産んだ以上、 育てなくてはならないから
195
よっぽど、「理解のある」「優しい」 「育児に協力的な」「イクメン」じゃないと 働きたい女性にとって、 結婚や出産するメリットなんか 1ミリもないよね その結果、出生率は 毎年下がり続けているわけで
196
「子宮のある人」って呼び方、 深く考えなくても考えても、 とにかく失礼過ぎない? その男性バージョンは全然聞かないのにね
197
なんなら、明らかな変質者、みたいな人はほとんどなかったと思う サラリーマンの男性がほとんどだったかな 指輪をしている人もいたし 男性が、「絶対に痴漢しなさそう」だと認識しているような男が、常習犯なんだよ
198
何言ってんの林真理子 そしてこんなのを流すnews picksは ウヨメディアってことでよろしいでしょうか
199
今年は女性の当選者が最多です! ってテレビに映し出されるのが 生稲晃子、今井絵里子、松野明美 って、これならクオータ制も 必要性を感じてもらえないだろうな... 女性が、そういうキャラ枠でない形で 活躍するのが見たい
200
サンデージャポン、 女性出演者は若い女の子ばかりで、 男性出演者はおじさんばかりだから、 女性がいいこと言っても すぐにおじさん達に 「いやいやあなたの意見は違うでしょ」 ってマンスプレイニングを受けやすい 構造になってる そのおじさん達の意見が的外れなことも たくさんあるのに