阿部公彦 ABE Masahiko(@jumping5555)さんの人気ツイート(リツイート順)

「民間を活用しろ、断固4技能」と下村博文さんから圧力があったという証言。英語教育のことなんかぜんぜん知らないし、興味もない下村さん。変にこだわるのがすごく不自然。 asahi.com/articles/ASMDF…
うわぁ。これはすごい。制度の支離滅裂さが、美しく披露されてる。決め台詞の胡散臭さも強烈。→「「完璧な制度」を待っていては、新たな「失われた20年」が繰り返されるだけなのだ。受験生への救済措置は万全を期し、導入を延期してはならない」。この解説委員、大丈夫?headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191029-…
「毎日新聞」の民間試験の記事。コメント欄には高校生の悲痛な声。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190608-…
「その場に大学関係者がいたことは知らなかった」と下村博文さん。 やだなあ、下村さん、嘘ばっかり~♪ その会では、国大協入試委員長の山口大学・岡学長が演説したのでは? とすると、明らかに国大協への圧力じゃないのかなあ。大丈夫かなあ。それとも偽情報なのかなあ。 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
カミュやデフォーの「ペスト物」が話題ですが、志賀直哉の「流行感冒」もじわじわ注目されてます。100年前のスペイン風邪流行時の混乱を扱った短編ですが、「若い女中に『芝居に行ってはいけない』と言ったのにこっそり行かれた!」といった話が、今読むと生々しい。微笑ましい所も多々。お薦めです。
南風原朝和さんから萩生田文科大臣に「直訴状」が出されました。app.box.com/s/0xaom1hx6pcs… 「第2日程」の設定は共通テスト全体を機能不全にする、撤回すべきとの意見です。今、静観している先生方や生徒さんも、本番が近づけば制度のおかしさを実感するでしょう。それでは遅い。是非、お読みください
文科省に社員まで送り込んで入試利権を漁った三木谷浩史さん。 下村博文さんの重要なスポンサーでもある。 twitter.com/hmikitani/stat…
そんな祭の最中、下村博文さんご本人がFBで言い訳の記事をアップした模様。このズレっぷりもすごい。今回の「4技能詐欺」事件で、民間試験の問題が露わになった以上、実験的に一部で使っていた大学も再考を余儀なくされるでしょうね。 受験生を食い物にする入試民営化政策。
英語忍者の徹底追及、第二弾。 民間試験は「問題も解答も非公開」って知ってます? 試験はブラックボックス。おかげで各業者の対策ビジネスは大繁盛。対策本も大売れ。でも、ミスがあっても、一切わからない。文科省が各大学の入試で「解答公開せよ」と言ってるのとも大矛盾。webronza.asahi.com/culture/articl…
NHKの続報。下村博文さんの「恫喝」「強要」はほぼ確定ですね。国大協の入試委員長、岡・山口大学長を目の前にして、「(民間試験をやるという前提で)東大に記者会見をやらせるべき」と発言。紛れもない圧力では? ただ、圧力に屈した東大への批判もある、耳の痛い記事です。www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
「民間試験使うかどうか、さっさと決めろ」という文科省からの圧迫通知(下記)に各大学が困惑。そりゃあ、そうでしょうよ。民間試験そのものが「詳細未定」「課題山積」「反対9割」の現状で、すでに制度としては崩壊状態。早稲田なども一転して配点縮小。「使う」という選択肢をとるほうがおかしい。
これですね。下村さんの音声あり。民間試験ごり押しの証拠。www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
英語民間試験の利用中止を求め、国会請願をします。 ご協力ください。(6月7日~16日) 署名用紙はこちらから → nominkaninkyotsu.com
失礼ながら、この制度を作った方々は明らかな「能力不足」。それを強行させる文科大臣は政治家として「機能不全」。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
ここまで来ると「懸念」というより「疑惑」。「新テストでついに国立大に記述式導入だよ!」→(実は)「記述式はほとんどの国立大二次試験で出題済」。 なぜこんな無駄なことを? そして、東北大の民間試験拒否、高校の反応「賛成83パーセント」の衝撃。 twitter.com/kaoruishida/st…
これだけ問題が指摘された民間試験を2次試験で課すなどありえない。国大協、ついに発狂? 1次試験よりさらに罪が重い。「強行」が失敗してメンツがつぶれたからの凶行ですか。 twitter.com/KITspeakee/sta…
吉田はるみさんは、下村博文さんらによる入試改悪・利権化のたくらみに対し、真っ先に声をあげてくださった1人だということは思い出しておきたい。#吉田はるみ twitter.com/harumi_ouen/st…
お騒がせなことでした。何だったんでしょう。 「大学共通テスト 英語民間試験と記述式導入断念へ 文科省 」 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
これでベネッセさんとの「契約解除」しやすくなりましたね。 twitter.com/YahooNewsTopic…
民間試験、延期ではなく「中止」を。 教育の「市場化」の弊害が、これほどドラマチックに露呈するのも珍しい。 嫌な思いをした高校生の方もいると思いますが、より大きい被害は食い止められました。 twitter.com/dot_asahi_pub/…
かつて「東大は国策大学なんだから、言うこと聞いて民間試験やれ」と言った安西祐一郎さん。実は単なる利益誘導だったとはあきれます。 news-postseven.com/archives/20191…
文科相が「民間試験、中止すればかえって混乱」。??? んなことはない。共通テストの英語があるし。まずは民間試験を押しつけた「ガイドライン」を国大協が撤廃すべし。文科省は「大学が好きで勝手に活用してる」と言い始めてますから。 this.kiji.is/54410527960514…
萩生田文科大臣、外部試験計画の失敗を語る。 「後ろを向いたら誰もついてきていなかった」 「『各大学もそれを求めている』という引継ぎを受けて改革を推進したのに…」(中央公論,2月号) 南風原朝和さんのFBより転載させていただきました。
ふ~む。なるほどぉ~。 入試迷走の舞台裏を、南風原朝和さんが爆笑トークでぜんぶ暴露。自民党・教育再生実行会議のトンチンカンな提言と、その後の中教審の大迷走。いっぺんに見ちゃうのがもったいないほど、内容が濃い。一人で戦ったミスター大学入試、お疲れさまでした。todai.tv/contents-list/…