阿部公彦 ABE Masahiko(@jumping5555)さんの人気ツイート(いいね順)

101
本日、古井由吉さんご逝去の知らせが届きました。この機会に、私が聞き手をさせていただいた飯田橋文学会主催のインタビュー(2015年5月18日)が無料公開されることになりましたのでお知らせします。公開は3月1日まで。 note.com/iibungaku/n/nf…
102
民間試験のこのボロボロさ。実情について萩生田文科大臣は誰よりも「無知」。それでも強行するからには、大臣から是非、「何かあったら、私が全責任を負う」という言葉をいただきたいです。 nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…
103
2019年に大コケした大学の英語民間試験。なのに、似たような構図が都立高の英語入試で繰り返される懸念が。業者も同じ。 大丈夫ですか、教育委員会? ★記事は28日(水)の朝日新聞東京版紙面より。
104
半期ほどZoom授業をやってみて。 1.受講者からすると、Zoomは自分の30センチ圏への侵入。教室みたいに大声でやると「うるさい」「しつこい」ので、悪魔が耳元でささやくみたいにしゃべるといいらしいです。私も悪魔のしゃべり方を研究中。でも、無理だなあ。
105
原理研が「ヤクルト・スワローズの7回裏だけ応援する会」(仮)など、一見無害そうな看板で偽装していることもよく知られていた。 意味不明のサークルには気をつけましょう。 twitter.com/George_Ohashi/…
106
今頃、メーメー愚痴るなら、どうして議論の土俵に載らなかったのか。なぜごり押しでごまかそうとしたのか? この人、英語については「4技能」を連呼してるだけで実は無策。「たかが英語」なんだろうな。聡明な人だと思ってただけに残念。やはり「英語」は人を狂わせる? blogos.com/outline/423262/
107
「週刊文春」がこのスクープをやったのが2015年4月。英語民間試験が不透明なプロセスをへて導入されることに決まったのは2016年から2017年にかけて。記事の時点で「膿」をだしておけば、今の混乱はなかった。今回こそはきちんと治療して「膿」を出さないと、また数年後同じことが起きますよ。
108
「大学入試のあり方に関する検討会議 提言」の原案を赤線を引きつつ読んでいたら 「英語を自由に操れる国際人」 なるフレーズがありアガガッ~となった。鼻をつく、この強烈な昭和臭。お里が知れる。結局、中教審はこれか。  寝る前「アガガッ~」となりたい人はご一読を mext.go.jp/content/202106…
109
「群像」で「事務に狂う人々」という連載始めます。 これは「事務仕事なんてクソどうでもいいぞ」という内容ではぜんぜんなく、むしろ「事務の文化」の神秘と味わいを探究するものです。初回はイントロ&漱石。 (ただし「もっとオレに事務仕事をやらせろ!」「事務したい~!」っていうんでもないです) twitter.com/gunzo_henshubu…
110
AERAの記事、さすが羽藤由美さんが「必読だぜ」とおっしゃるだけあって、切れ味が鋭いです。今回の政策の不透明さもしっかりとらえ、「おややややや?」というところにも焦点が。「第3のモリカケ」とのこと。必読だぜ。 twitter.com/KITspeakee/sta…
111
萩生田さんのポスターを拝見して、言葉にしようのない驚きを感じました。 twitter.com/shintak400/sta…
112
東大は英語民間試験に「ノー」。植物生理学の世界的な権威として知られる福田理事、英語についてもさすがの見識を示されました。 this.kiji.is/56648421979539…
113
久しぶりに爆笑しました😁 mainichi.jp/articles/20191…
114
「黒い噂」として聞いてはいましたが、本当だった。 twitter.com/KITspeakee/sta…
115
英語民間試験を「国策」としてごり押しした安西祐一郎さん、鈴木寛さん、下村博文さんはみんな試験業者とべったり。 所詮そんなもんだよね。 「国策」のいかがわしさは『自由の危機』(amzn.to/3cZYsm8)の拙稿「国策は学問を育てられるのか」でも。 biz-journal.jp/2019/12/post_1…
116
それにしても意地でもやろうとしてた文科省の幹部が、最後は「ホントにこれどうなっちゃうんだろう」って…。マジすか。萩生田さん、自分も失敗だとわかってた、とか言ってるけど、「来年はこれでいく」って言ってなかった?
117
ひどい論点ずらし。 学長独裁を進めて、上から大学をコントロールしようとしたのは文教族の政治家では?崩壊したのはこのシステム。 「全員学外」という形にして、大学を好き勝手に操ろうという意図が見え見え。「ガバナンス改革会議」のメンバーをみるとかなりびっくり(次) asahi.com/articles/DA3S1…
118
う~ん。なんか英検に責任押し付けてごまかしてる感が濃厚になってきて気持ち悪い。一番悪いのは制度設計。構造的な欠陥でしょう。英検問題は、その一つの「あらわれ」にすぎない。 sankei.com/life/amp/19092…
119
あらためて現実を直視するべき。 ついでに共通テストも修正を。 news.yahoo.co.jp/articles/ea025…
120
そういえば、こんなツイートをしてた人がいましたね。この「圧力問題」も是非国会で扱ってほしいです。この担当者は……というか、面倒なので言っちゃうと三浦課長(当時)だそうですが、誰からも信頼されるとても人望のある方と評判。そういう方に汚れ役をやらせた政治家はいったいだーれ? twitter.com/jumping5555/st…
121
念のため。私は「ウルトラ地味臭」に不満はありません。研究はもともと地味で静かなもの。面白いからやるもの。学術会議はお金や名誉とは縁がないけど、交流を通して勉強は出来るし、発信すれば世間の役に立つ。「いじめ」の対象になる理由が謎です。 菅総理ももっと研究者と交流すればわかりますよ
122
全国5200の高校長がここまで明確に反対しているのに「強行」はありえない。いったい誰のための入試? 業者さんのため? 政治家のため? twitter.com/Iwanamishoten/…
123
韓国の4技能試験の失敗、日本とあまりに似てて呆然。「導入目前の13年にシステム上のトラブルが発生して白紙に。都市部でNEAT対応の塾が目立つようになり、富裕層に有利な環境も批判の的となった」nishinippon.co.jp/item/n/560520/
124
「だって英語しゃべれないじゃんか!」と青筋たてて竹槍戦法に走ったのが今回の入試いじり。焦りとコンプレクスだけでは失敗します。「日本語話者には、構造的にオーラル英語の習得が難しいようだ」という認識から出発して、冷静な対策をとるべき。blogos.com/outline/430170/
125
大学入試の大混乱が、都立高入試で再燃する危険。 ベネッセ版スピーキングテストは疑問符だらけ。 (*ハイライトは引用者)