瀧波わか(@waka_takinami)さんの人気ツイート(いいね順)

26
ちなみにこの件に関して、私と同僚くんは「ひどい差別行為をしてしまうところだった…」と青ざめていますが、 夫は「ベジタリアンより強ぇヤツがいるんか…オラ、わくわくしてっぞ!」とのたまっています。 この国の英語教育を見直す時がきたようですね。あと道徳も。
27
娘が外食先でデザートも食べたいって騒ぎ出して、諦めさせようと、ママお金忘れたぁーパパもお金もってないーと三文芝居をしていたら「カードでおねがいしましゅっていえばイイでしょうガァ!!」と令和キッズギレされて笑ってしまった。 すいません、プリン追加で。
28
娘がひいきにしているコーヒー屋のお兄さんにクッキーのお土産を買った。 袋を持たせて「恥ずかしくなったらママが代わってあげるね」と言うと、一歩進むごとに、はずかちぃはずかちぃとモジモジし、ごく近所の店につくまでに随分かかった。 こんなに甘酸っぱい通い道を、私は知らない。
29
連休明けに仕事いきたくねぇーわって夫婦で言い合ってたら、2歳の娘が「ほーくえんのセンセェも、おしごとイヤかなぁ、娘はありがとうっていいたいー」と発言し、しょーもない親から生まれたにもかかわらず、あまりの徳の高さに震えあがってしまった。
30
「ママにお手紙かいたのー♡」と5歳がくれた紙に書いてあった 「ふくろ わ いりますん」 いるのかな、いらないのかな… ジワジワくるぜ…
31
ここ数日咳き込んでいたら、保育園の先生が「娘ちゃんが、ママのおかぜはどうしたらよくなるの?たくさんがんばるからおしえて、といろんな先生に聞いていましたよ」と話してくれた。 急にライフがフルマックスになったので、ちょっと愛を叫びに世界の中心までいってくる!
32
夫は付き合ってたときから「ダサい」ことが何よりキライだった。 彼が家事や育児に主体的なのは、優しいからでも趣味だからでもなく、「ダサい」からなんだよね。 自分の世話もできない大人はダサいし子の成長を把握してない親もダサい。 夫はカッチョよく生きるために家事育児をする。それだけ。
33
仕事でお会いした2歳児ママさんに「イヤイヤがひどいときの対処法」を聞かれた。 その瞳には「育児コンテンツのプロならどんなに斬新で本質的な示唆をくれるだろう」という期待値を感じたんだけど、勇気を出して正直に言ったよね。 「私はだいたいチョコチップクッキーで解決しますね」と。
34
娘が金魚すくいのポイとバナナのままごとを玄関においていた。 これおいとくの?と聞いたら 「そう、夜をつゅかまえるの」だそう。 「もう夜だから寝よう」と言われるのが癪なのか、毎日どこかからやってくる夜を捕まえて、ずっとあそぶそうです。 みなさんの夜は我が家の捕虜になりました。
35
娘が、はじめてみる食べ物をビジュアルで嫌がることを、我が家では「めし見知り」と表現してるんだけど、すごくいい。 ワガママいってるわけじゃなくて、見知らぬものを警戒してるだけだもんね。賢い! 言葉のポジティブ変換でストレス減るから不思議だわ~
36
娘が保育園でつくってきた、おひなさまの工作。 おひなさまを指して自分だといい、お内裏様をさして男の子の名前をいう。 夫、意地になって、これはパパでしょ?ねね、これはパパだよね?と聞きまくるが、めんどくさそうに菱餅を指して「パパはこれね」と言われており吹き出す。おろかなw
37
仕事に追われながらのワンオペでぐっちゃぐちゃの部屋に夫が帰ってきた。 「…何か言いたいこと、ある?」 と先手で聞いてみたら 「西野カナってあえたのかな、あえなかったのかな、結局」 とまったく関係ないことを口走ったので、元気でた。
38
夫はキノコ類が苦手。 太いシメジ入りのシチューを作ってたら「どーしてわざわざ大きいキノコを買ってくるのか、せめて小さく切って」というので、「大きいとあなたの皿に盛り付けるとき避けれるからだ」と答えると目を点にして驚いてた。 ちゃんと聞いてくれてありがと。 勝手に怒らないの、長所だよ
39
今思うと0〜1歳児を育てるツラさの1つは「子の発達が新米母の通信簿に思えたから」かもしれない。 はやく歩こうが遅くしゃべろうが、それはその子の発達ペースでしかないんだけど、遅いと自分の育児に原因があるような気になって、それはとんでもなく恐ろしいことだったんだよね。
40
4歳の娘は街中で読めるひらがなを見つけては嬉々として報告してくれる。 かわいくて楽しいのに、文字を獲得する前の彼女の人生は終わったのだ、これからずっと、この強力な情報伝達ツールを引き剥がすことはできないのだ、と想うと、天使の羽がいくらか抜け落ちたような殺伐とした不安も感じてしまう。
41
育休をとる新米パパさんのお休み中の業務をすこし預かることになった。 我が家にはもう赤ちゃんはいないけれど、これは間接的に0歳育児をもう一度やれているのではと思うと、けっこう嬉しかった。 どんどん育てていきたい。
42
シンデレラのガラスの靴は、ぴったりなのにどうして脱げたの〜?と夫がイタズラ心で娘に尋ねた。 娘「くちゅを落とさないと王子サマにさがしてもらえないでしょ、ちゃんと脱げるから魔法のくちゅなのよ!」 …どうやらとんでもないディズニーエリートを育ててしまったようだ。
43
保育園ですら保育する人と食事を用意する人と事務手続きする人が分かれているのに、 それを子供の遊び専門の空間ではない極狭マンションに移行して、さらに仕事もやりながらこなすことが可能なわけはなかったよね。 この教訓を次の世代のために忘れずに語り継いでいきたい。
44
園のお迎えで4歳くらいの女の子に話しかけられた。 うちの今日のご飯は何でしょー? 教えてーと言うと、「ヨーカドーの美味しい水餃子です!」と大きな声で答えた。 その子のお母さんが、市販の水餃子をまったく恥じずに「ほんとに美味しいんですよ〜!」と言ったのがすごく良かった。スキ。
45
園のクラスで一人っ子なのは娘だけ。 なのでよく「2人目は絶対に産まなきゃダメよ!」的なことを言われる。 どうしてそう思うのかやんわり聞いたら、えっえ?と動揺してから、子供が可愛くないの!?と少し責められた。 何人ものママをリレーしてきたであろうこの言葉を、私は土に還したい。
46
カフェのPC席でとなりにいるビジネスマン。 オールバックにアルマーニのスーツで、すっごく仕事できそーな佇まいなんだけど、皮製バッグの外ポケットからウルトラマンの足が八つ墓村のように出ていて、やんちゃ息子の気配があるの、すんごくカッチョいい! 幸あれ!!
47
「旦那さんってどんな人?」に今までうまく一言で答えられなかったんだけど、最近は「パニック映画ではじめに死ぬ感じの人」と答えている。 かなり的を得ている。
48
【最終章 加筆しました】 たくさんのご感想ありがとうございます。 私の母がとんでもないサイコパスだったという解釈の方が多いので、そうではなくて、どんな人間も自分に同情してしまうと、簡単に弱者に残酷になれるのだ、という主題を追記してます。 note.mu/kazoku_sukiyak…
49
土曜は夫に娘を任せて出掛けていたのですが、帰ってきたとき、 あれが大変だったコレがシンドかったと言う前に、「せっかくキレイにしてるから、娘と写真撮ってあげるよ」と言う夫。 アルバムに私の写真少ないなって思ったのかな。 ありがとう…カーテンが牛乳くさいことは咎めんよ…ありがとな…
50
毒親の記事に寄せられた反響の中に「そんな親に育てられたあなたの娘もろくな人にならないのに生んでしまったんですね」という感想があった。 この人にそう「いわせてしまったもの」の正体も世の中に理解されたらいいのになぁ。 インタビューさせてくれないかな。