瀧波わか(@waka_takinami)さんの人気ツイート(古い順)

1
【今週の育児コラム】 先月、たべない子の育児に関して、構造化した記事を書きましたが、今回は同じテーマの主観記事です。 エッセイというか、ごく個人の話が多くなっています。 たべる子の親がみた、「たべない育児」の現実。|瀧波 和賀|note(ノート)note.mu/kazoku_sukiyak…
2
娘は歯磨きと爪切りは絶対ママじゃないと嫌!で、母親しかできないタスクが地味に負担なんだけど、 夫はじゃあこれはママ担当ね、で終わらず、毎日のように「今日はパパとやろ!」と声かけトライしてるし、「ママ今日もサンキュ!」と言ってくれる。 この、我が家のツーオペ育児スタイルが好き!
3
我が家では娘のイヤイヤが爆発すると「イヤ神さまじゃ!」って恐れおののくんだけど、夫は私の10倍のイヤイヤを浴びているから心配で…。 イヤ神さまツラいよね…って聞いたら、「うんにゃ、イヤ神さまは今日もオラの村さ、焼かんでくれた。ありがてぇことだぁ」と、鉄の村人ソウルがかえってきた。
4
毎週育児コラムも書いてます! 読んでみてくださると嬉しいです(*´∇`*) 夫のワンオペと妻のワンオペ。その「負担」は本当に平等だろうか。|瀧波 和賀|note(ノート)note.mu/kazoku_sukiyak…
5
娘、朝食のパンをもっと食べたいと泣き叫び、あげたけどもうイヤイヤのスイッチ入ってるのでパンを床に叩きつけ、「パン落ちたー!食べたかったー!」ってパニック泣き。 この状況を笑って、理不尽娘をヨシヨシできるのは夫がいるから。 一人だったら無になるか怒っちゃう。 ワンオペ育児、ダメ絶対。
6
娘が、はじめてみる食べ物をビジュアルで嫌がることを、我が家では「めし見知り」と表現してるんだけど、すごくいい。 ワガママいってるわけじゃなくて、見知らぬものを警戒してるだけだもんね。賢い! 言葉のポジティブ変換でストレス減るから不思議だわ~
7
娘はたまにめし見知りするくらいでよく食べるのですが、子供の食が細いことに悩む親御さんはとても多いし、その苦しみは深いものです。 必要な方に届きますように。 「たべない子」の親に会ったら、思い出してほしいこと|瀧波 和賀|note(ノート)note.mu/kazoku_sukiyak…
8
保育園の連絡帳に「外遊びから帰って麦茶を渡すと、いつもすいません、と丁寧に受け取ってくれます」 と書いてありジワジワきてる… いつもすいません…2歳児が…
9
「イクメン」という言葉はもはや弊害だよねって記事かいたけど、過剰なイクメン叩きは悲しい。 父親ならやって当然!普通!という怒りの文脈に「母親はやっても褒められないから父親も褒めない」がある。 どちらも褒めてチヤホヤし合いたい。 家事も育児も褒められたいよ 夫が褒められたら嬉しいよ
10
そんな娘が赤ちゃんだった頃を思い出して書いたnoteです。 子供の成長ははやい。 あっという間に赤ちゃんから幼児になった娘の側には、いつも私の手のひらがありました。 note.mu/kazoku_sukiyak…
11
@Bf3YxQgqNB3brGh 家では普通にありがとーと言うので、娘なりの外面スキルのようです笑
12
noteにも書いたけど、私も出産当日に死にかけたし、「生まれること」しか考えてなかった夫は、母体と胎児の命、どちかを優先するか問われて、人生が変わりました。 「出産が命がけ」は比喩ではなく、ほんとに死にます。 twitter.com/hakomine/statu…
13
毎週育児コラムも書いてます! おそらくビーガンが何かはわかっていない夫ですが、母乳育児への理解はとても深かったです。 大変で痛くて尊い母乳育児が、もっと幸せなものになりますように、願いを込めて。 note.mu/kazoku_sukiyak…
14
ちなみにこの件に関して、私と同僚くんは「ひどい差別行為をしてしまうところだった…」と青ざめていますが、 夫は「ベジタリアンより強ぇヤツがいるんか…オラ、わくわくしてっぞ!」とのたまっています。 この国の英語教育を見直す時がきたようですね。あと道徳も。
15
朝から娘が大好きなピザパン焼いて、どう?美味しい?って聞いたら、おいしいって言ったのに両手で頬杖ついてだまってしまった。 あれ、本当はイマイチだった?と心配になり、どしたの?と聞くと 「ほっぺがおちないようにちてゆの」 確か失血ラインは2リットルでしたね?1リットル鼻血出してきます
16
雨の日のお迎え大変ですよね。 抱っこ紐の娘をガードしてるので、傘を持ってる手が濡れまして、 帰宅後、娘が「ママおててつゅめたいねぇー」なんて言ってくれまして、 嬉しくて「温めてー」と頼んだら、笑顔でオモチャのフライパンを持ってきてくれました。 直☆接☆的☆あたためぇ☆
17
トトロを観てると、コマに乗って飛ぶ前に、自主的に飛びついて来なかったサツキに誘い笑いするシーンに胸が熱くなる。 そうだ、この物語の主人公はサツキなんだ。 トトロは4歳のメイと遊ぶためじゃなく、小学生なのに母役と妻役を懸命に勤めるサツキを、もう一度子供に戻すためにあらわれたんだ。
18
【エッセイ】 療育指導員をしていたときの印象深かったエピソードを書きました。 発達障害の男の子が私にくれた、とても大切なプレゼントのお話です。 #療育 #発達障害 note.mu/kazoku_sukiyak…
19
園のお迎えで4歳くらいの女の子に話しかけられた。 うちの今日のご飯は何でしょー? 教えてーと言うと、「ヨーカドーの美味しい水餃子です!」と大きな声で答えた。 その子のお母さんが、市販の水餃子をまったく恥じずに「ほんとに美味しいんですよ〜!」と言ったのがすごく良かった。スキ。
20
【今週の育児コラム】 となりのトトロを観ていて思った、親として忘れたくないことを書きました。 長女サツキに、愛を込めて。 #ジブリ #トトロ トトロに学ぶ、子供を大事にする方法|瀧波 和賀|note(ノート) note.mu/kazoku_sukiyak…
21
土曜は夫に娘を任せて出掛けていたのですが、帰ってきたとき、 あれが大変だったコレがシンドかったと言う前に、「せっかくキレイにしてるから、娘と写真撮ってあげるよ」と言う夫。 アルバムに私の写真少ないなって思ったのかな。 ありがとう…カーテンが牛乳くさいことは咎めんよ…ありがとな…
22
園のクラスで一人っ子なのは娘だけ。 なのでよく「2人目は絶対に産まなきゃダメよ!」的なことを言われる。 どうしてそう思うのかやんわり聞いたら、えっえ?と動揺してから、子供が可愛くないの!?と少し責められた。 何人ものママをリレーしてきたであろうこの言葉を、私は土に還したい。
23
できました~ 【今週の育児コラム】 このツイートで言いたかったことは、ひとりっこと兄弟児の比較では決してなくて、どうしてしょっちゅう言われるのかな、という構造のお話だったのです。 キレイごとっぽいですが、次の育児世代のために、したいことです。 note.mu/kazoku_sukiyak…
24
娘と夫のかくれんぼ。 娘が10まで数えて、私が上手ねぇー!と褒めると、喜んだ娘が膝に乗ってきて、本を読んだりぬりえをしたり楽しく過ごす。 10分後、娘と歯を磨きにいくときに、我が家のカーテン下から、成人男性の脚が出ているのを目撃するのだった。
25
レンジを開けたらトミカが入っていた。 なんで入れたのか娘に聞いたら、「あっためて大きくして、乗りたかった」とのこと。 温かいのと大きいのがイコールなイメージなの、わかるな〜 反射的に怒ることって、親も損してるなと実感。発見の人でいたい。