maromiso(@maromiso1)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
堀江さんの「低用量ピルで女性の働き方改革」。私はこの「女性の働き方改革」という部分が、男性の働き方に女性が合わせるという「女性の社会進出」などと同様の差別的な表現になってしまっていると感じます。男性が作ってきた社会に女性が参加、性別による差別のない社会、両者は決定的に違います。
27
もし家にいて時間がある人がいるのなら、海外のドラマでもアニメでも何か最近の作品を見て日本の作品と比べてみてください。10年前の海外の作品と比べてもいいです。性別や人種や様々な差別とどれだけ向き合うようになっているか、それによってどれだけ作品の幅が広がっているか分かると思います。
28
信じがたい現実です…。少なくとも私の住む欧州で知る範囲ではどの地域も検査体制は遥かに整っています。日本の技術力がこのレベルにあるとは私には思えません。日本の技術力を無効にする低レベルな政治が、またそんな政治を許す社会が悲劇を招いているのだと思います。 twitter.com/mgqsi/status/1…
29
私はこの度研究職を辞めますが、15年の研究生活で学んだ社会生活のどの面にも適応できる1番大切な事は、分からない事は分からない間違いは間違いと認める心です。頭の回転が早いとか知識があるなんてことより、これができるかどうかがいい研究ができるかどうかの鍵になるし結局は近道でもあります。
30
例えば職で言えば、現在は非正規雇用は約4割で、女性に限ると6割にも上昇します。国の労働力不足を補う為に、奴隷とも言える低賃金・低待遇で働いている外国人は何十万人もいます。貧困率は2割に迫りG7でワースト2位で、5割を超える一人親世帯の貧困率はOECD加盟国35カ国中ワースト1位です。
31
GoTo、これほど無計画な政策に信じられない額の税金を使われて、納税している立場で黙っていてはいけないと思います。コロナ関連でここまで低いレベルの政治を見せられ続けて、それでも服従するか、Noを言えるか、日本の政治また社会が変化できる最後のチャンスとも言うべき状況だと感じています。
32
SNSなどを見ていると、社会的な弱者の訴えを「めんどくさいやつ」扱いしたり、「大袈裟」と考えている人が、特に高学歴層に多いと感じます。これは日本社会独特の傾向です。教育を受けることの一つの意味は、社会に対する感度を持つことです。これを学んでいない高学歴者が日本には多すぎます。
33
首相を批判したらかわいそうという人や、批判という行為をギャーギャーとダサい煙たがるエリートなど、この状況でまだ批判はよくないという声が少なくない。しかし、私の日本の知り合いも次々と店を閉める中、日本に住む人に政府から届いたのはマスクだけです。これがいま起こっている現実です。
34
子供の日本の中学の教科書が届きましたが、英語の酷さに子供が落胆してます。とにかく、使わない表現や誤解を呼ぶ表現に溢れてます。文法が正しければどんな文を載せてもいい訳ではないと思います。現実感がなく海外で暮らす人や文化にリスペクトが感じられません。昔から何も変わっておらず残念です。
35
子供とは個人ではなく社会で育てるものだと私は信じますが、日本は子育てをしている人や子供に極端に冷たい。この点は、日本、アメリカ、オーストリアで子育てをしてきて強く実感します。子育てを手伝ってもらう前提で行動できない社会は、私は目指したくありません。 news.yahoo.co.jp/articles/4c7b0…
36
本来、恵まれた立場で経験を積んだのであればその経験を社会へ貢献させていかなければ、社会構造が成り立ちません。日本のエリート層はこの意識が際立って薄い。このままでは、差別は続き、格差は広がり、この歪んだ社会構造の中で不当に弱い立場に立たされる人がより苦しくなる一方だと思います。
37
都知事選の投票率55%。日本が世界の中で突出して投票率の低い国だという認識は、多くの日本人が持っていないのだと思います。投票率の低さは民主主義の成熟度の低さです。生まれ育った国のこの現状はとても悲しく絶望的ですが、私はこれからも一人でも何か感じてくれたらと発信しようと思います。
38
ロシアが核の使用を匂わせている今、唯一の被爆国である日本が今するべきは、日本も核武装をという世界で繰り返されてきた議論ではなく、被爆とはどういう事かを説き、そんな事態になる戦争は決して繰り返してはならないとロシアまた世界に訴える事だと強く思います。
39
つるのさんの「そもそも差別という概念はないですし、意識をすることもない」「僕は今後も差別なんてしません」。これらの差別への無理解は日本では珍しくなく、特に、高学歴だったり何かで地位を得ていたり職も経済的にも安定した男性達によく見られます。
40
私はあと2か月で15年程の研究者のキャリアを事実上辞めます。研究者として可能な限りいい論文を書き学生を指導し、貢献ができたと思っています。しかし、吃音障害への無理解から話せないことには進めないこの先のキャリアへは進めませんでした。私はこれは私の敗北ではなく、社会の敗北だと考えます。
41
記事を書きました。子育て、賃金、教育、多様性…社会を支える若者を政治が支えない。原因は若者の政治離れとよく言われますが、過去50年の投票率や有権者数の推移を追うと、現代における問題の本質は若者の政治離れにはなく、民主主義の機能不全にあることが見えてきました。 gendai.ismedia.jp/articles/-/922…
42
小中学校の成績に性別の差はなかった。なのに女性の方が、共働き世帯でも家事育児介護と仕事を合わせた総労働時間は長く、それでいて家事育児も介護も仕事も評価されず、平均給与も低く、役職に就けず、、、差別なんてないと言う男性は多いですが、この辻褄の合わなさを差別以外で私は説明できません。
43
道徳の教科書が届きました。依然として、優しさや協調性の項目に描かれる女の子の絵、家族の中でお茶を運ぶ母親の絵など古く偏った性役割が表現されています。大人が古い価値観に囚われる事と、子供達にそれを押し付ける事は違います。日本の教育は、子供達の未来に対してあまりに無責任だと思います。
44
今朝、ホテルの朝食会場で聞こえた会社員らしき8人の大声の会話: 上司らしき年配男性「台湾とかはまだ教育発達してないから国家資格とか機能してないし、云々…」 部下らしき男性「教育が行き届いた日本人が重宝される訳ですね」 一同「なるほどー」 日本は国際面の教育が弱いと改めて感じました。
45
10年ぶりに日本で暮らして強く感じるのは、言っても日本はまだまだ平和で住みやすいと言う特に中高年のエリート層の非現実感と、現在進行形でどんどん苦しくなりかつ将来への期待が全く持てないなどの経済的な不安が高まり、かつ多様性については海外との相対的な差の広がり続けている厳しい現実です。
46
女性が男性を「キモい」と言う。それに反発をするのであれば、女性が「キモくない」事を男性以上に強要されてきいる現状とも向き合わないといけません。女性には化粧に服装に自分が見たいビジュアルである事を求めているのに、女性から自分のビジュアルを評価されるのは許せない。この上ない矛盾です。
47
記事で紹介したように、今は若者がどれだけ選挙に行っても多数派になりえない程に少子高齢化が進んでおり、20年後には高齢者の投票者数が全体の5割を超え高齢者の意向だけで社会が動かせる未来が確実に来ます。この現実にどう向き合うべきか、日本の喫緊の課題です。 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/922…
48
私が見てきた博士を取得した日本の後輩の中で、世界と比較しても極めて優秀だった女性が、就職した会社で社内結婚をし、二人目の子供の保育園が決まるも、子供の熱等で会社を離れる時間が増えた結果、キャリアを諦め、でもその後、子供がある程度大きくなったら、自営業を始めたいと考えるも、夫から、
49
私たちはもっとリーダーを批判していいんです。五輪開催によって命の危険に晒される事も政府への批判でいいし、五輪が中止や再延期になった場合にここまで準備してきたアスリート達の気持ちを思うなら、開催しない事を私たちが辛く感じるに止まらず、そんな状況を作った政府に批判を向けていいんです。
50
大坂なおみ選手が試合後の会見を拒否し、これまで苦しんできた事を告白し棄権に至った件の世界の反応を見ていると、ルールを守る事に強く固執する日本の特殊性が際立ちます。何かこの世には不動のルールがあり、人間はその与えられた範囲でしか行動してはならないと考えているような意見が多い。