EcoG(@EcoG20)さんの人気ツイート(古い順)

101
すごいなぁ。何がなんでも女性一人に子育てを担わせたい。納税もしてもらわないと困るけど子育てからも一時たりとも手を引かせない。これで就業時間中の生産性が落ちれば自己責任。女性はやっぱり仕事が出来ないから非正規・安賃金でってか...。 男社会の執念を感じる。 news.yahoo.co.jp/articles/241e3…
102
あと、子連れ出勤されていた側の体験からしても、これは最悪。どんなに幼くても「静かにしていないといけない」「ここから出ちゃいけない」って分かるから一日黙ってじっとしてないといけない。その負担は大人が想像する以上に大きい。子どももまた無視された方策。誰目線かがよく分かる悪策。
103
フェミニストが悪口として使われるのも、欧州ではちょっと想像しにくいなぁ。在住国では年に一度、街の中心地を全面通行止めにしてフェミニストの行進がある。老若男女多くの人が参加し共に声を上げる。沿道で見ているだけで毎年感動して泣けてくる。なんで日本では叶わないのだろう。悲しい。
104
「ミソジニーはすべての女性を攻撃するわけではなく、家父長制的イデオロギーやその期待(例えば、従順な態度をとることなど)に対して逆らう女性が標的とされる。そして、ミソジニーは女性を“よい女性”と”悪い女性”に二分化し、“悪い女性”を罰する」 twitter.com/frau_tw/status…
105
Twitter で教えてもらったこの新刊、とてもおもしろい。スタンフォード大学で教鞭を執る黒人である社会心理学研究者がself(less)についてまとめた本。例えば、アジア系米国人女性に数学のテストをする実験では「アジア人」として受ける場合と「女性」として受ける場合で成果が異なるという研究が序章
106
どうして日本の保育園はこれほどまでに負担が大きいのだろう?在住国に来て、保育園には基本手ぶらで行き来が出来ることに当初本当に驚いた。必要なものは全て園で用意され処理される。親は通勤途中であることが想定されるのだから当然と言えば当然。なぜ日本ではその当然がこうも叶わないのだろう? twitter.com/komancomeon/st…
107
「『男性が支配的な国で、なぜこんなに子供っぽいものが多いのか?』街中のポスターや...幼稚なパッケージを前に何度もそう聞かれ、『幼稚』と『暴力』はこの国では1本の線でつながっているのだと気が付かされる。ここは成熟を求められない国。」 dot.asahi.com/dot/2023050100…
108
米マクドナルドで300名以上の子どもが法定外の時間に労働をさせられていたことが判明。中には10歳の子ども2名が夜中2時まで働いていた例も。世界で最も裕福な国で起こっていること。日本でもこれから起こりうること。 cnn.com/2023/05/03/bus…
109
中日ドラゴンズのケーキ、「そうだ、難民しよう」くらい衝撃的だ。 亡命や難民を「好きで選ぶ」人がいると、彼らは本気で信じているのだろうか...。二度と戻って来れないことを前提に、家財はもちろん、家族も友人も全てを捨て、言葉も分からない場所へ好きで行く人があると、本気で思うんだろうか。
110
で、この特集は岸田首相へのインタビュー記事だ。表紙のまとめはなので記者の考えではなく、岸田首相のインタビューのまとめ。その深刻さはもう言葉にならない。彼は世界に向けて「日本の軍事化」を宣言してしまった。国民の知らないうちに...。 twitter.com/momotro018/sta…
111
私も以前は使命感だと思っていたけど、違うんじゃないかと最近は思う。自分に求められたことに常に応えられなければ捨てられることを皆知っているから、捨てられないために、村八分に遭わないために、止められないのではと。実際、捨てられる制度(非正規雇用の拡大)以前は日本人も休めていた。 twitter.com/misetemiso/sta…
112
ショッキング。 大人はこれを読んで「感動した」などと言ってる場合ではきっとない。大人の生み出した受験戦争を強制収容所だと書いているのだから。収容所(ユダヤ人)からあがった声に、大人(ナチス)が感動してどうするのか。 -どんな辛い体験も自分や他者への励みにかえる- mainichi.jp/maisho/article…
113
「世の中をお騒がせしていること」への謝罪なんて要らない。なぜ騒がせているのかが問題のはず。わざわざ「被害を"訴えておられる方々"」とする意図は?訴えが本当でないなら謝罪は必要ないはず。であれば「被害を受けられた方々」となぜ言えないのだろう? 保身しか感じられないとんでもない動画。 twitter.com/nhk_news/statu…
114
これを読み、ほぼ自動的に頭に蘇ったのがコロナ禍初期。アジア発祥だというニュースが流れた時、欧州で私や私の家族は突然、「アジア系」という集団に括られた。標的にされる恐怖は言葉にならないものだった。そこから私と私の家族を守ってくれたのは在住国の人権意識だった。子どもたちの通う学校では twitter.com/NishiyamaAtsuk…
115
日本のホームレスや施設に暮らす子ども達に「雇用が生まれてるからいいでしょ」とサプライズ動画を依頼し披露する芸能人がいたら引くはず。なぜ「海外の人」だと許されるのか?そしてこれ、白人にはやらせないでしょ。ファッション始め日本の広告モデルは未だ圧倒的に白人が多い中、黒人は見かけない。 twitter.com/masumura17/sta…
116
移住してすぐの頃、計画が土壇場で崩れることが続き、経済的に難しくなりそうな時期があった。すると役所の方から連絡があり生活保護を薦められた。「危機に陥ってからよりも今受給される方が絶対にいい」と。危機に陥る“前に”、“国の方から”受給を薦めてくるのかと、日本から来た私には驚きだった。 twitter.com/m16a_hayabusa/…
117
最終的に受けずに前進出来たのだけれど。いざとなったらこうやって抱えてもらえるのだという安心として、今もこころに残っている。国への感謝と共に。
118
「危機に陥る前」というのは住居や生活水準を落とす前ということだと説明された。落としてから上がってくるのは非常に困難だからと。車を取り上げたり、住む場所を変えさせてからでないと受給させない日本の運用のあり方は、復帰を著しく困難にしている(結果、国への負担も大きくしている)だろうか。
119
この「みんな仲良くしよう」が日本の排他性の基盤になってるんじゃないかと思う。今回の入管法でも、仲良く出来ない理由を挙げつらって拒否を正当化する議論がとても多い印象。日本よりも移民・難民の多い国にいて感じるのは、仲良く出来るかどうかは関係ないということ。人権が絶対だから受け入れる。 twitter.com/kimuneill/stat…
120
人類の責務として、人権侵害を犯さないために、受け入れるしかないから受け入れている。どうやって人権を守るのかという議論はあっても、仲良く出来るかという議論は聞いたことがない。日本が変わるには、「仲良くなくても存在していい」を国内でも進めていくことではないかと個人的には思っている。
121
水着撮影会の件。 赤ん坊の遺棄が報じられる度に起こる議論と重なる。話題にされるのはいつも母親(水着姿の女性)の方で、子どもの父親(写真撮りに来るおじさん)は消える。女性の主体性をここで論じること自体、女性蔑視の極みでしょう。
122
本当に女性の主体性を考えてみたいと思われるなら、今回の話題でなぜ自分が水着姿の女性の方を論じる対象に選んだのか。そこをじっくり自問してみられることを薦めたい。
123
BBCが今回の件を取り上げるとしたら、フォーカスは確実にイベント主催者や写真を撮りに来るおじさんの方に向けられると思いますよ。そしてそれはきっとBBCがジャニーズ事務所を取り上げたのと同じ理由からです。
124
すでに英国放送局が取り上げていたようだ。カメラとマイクを向ける方向はやはり少女の親であり、写真を撮りに来る男性の方。日本でこれが出来ないのは、なぜ? twitter.com/svpvx0al/statu…
125
Holding power to account. 権力の責任を問う。 日本に欠けるのはこれに尽きると思う。政治でも教育でも家庭でも、権力を持つ人間の責任を問うことがなぜかされない。権力は監視されなければ腐るのが常。格差広がる社会の中で、権力の責任を問う文化がないのは皆にとって真に悲劇。