EcoG(@EcoG20)さんの人気ツイート(新しい順)

51
日本の教育モデルは軍隊にある。これが先日の「教員に心理の専門性を」発言とも関連があるように感じてならない。日本が軍国主義回帰を進める今、心理という外部者は教育(文科省を頂点とした統制の効いた軍隊)にとって邪魔であり、教員という内部者に担わせることで異物排除を進めたいのではないか。
52
日本の公教育は教育というより徴兵だったのではないか。「教育の場」へ創り直す時期が来ているのではないか。大真面目に、そう思う。
53
お湯も出ない水道、臭う和式トイレ、暑くても寒くても空調さえ十分に使えない教室、コートも着れない通学、髪型も服装も厳しく定められ反すれば即懲罰、大人は誰もが疲れ切った表情でイライラを隠せない...そんな刑務所みたいな場所に通わないのはある意味まともな護身では? www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
54
「学び直し」発言の何がムカつくって、産・育休で給与上昇が止まるのは個人にスキルがないからではないってところ。スキルを必要とする職業でさえ非正規雇用ばかりになって、子ども産んだら解雇され、再就職もしにくい現状。改善が必要なのは個人の学びではなく人間を使い捨てする社会の方でしょう。
55
痴漢(英語では性的ハラスメント)には何が含まれるのかについて、盗撮や触る行為は勿論、レイプやストーキングと並んで下記も明記されている。日本でも是非広がってほしい認識。 Watching pornography or other explicit content in public areas 公共の場でポルノや性的なコンテンツを視聴すること。
56
車内ポスターの写真は見つけられないのですが、キャンペーンの詳細はこちら↓ tfl.gov.uk/travel-informa… 大事なことが沢山書いてあります。 ・大したことではないかもと思っても通報を。(具体的事例の提示) ・加害者は加害を繰り返す傾向があり、逮捕は重要。 ・目撃者に出来る被害者の保護方法。
57
何を記録すべきかも箇条書きにされていて、最後に送信先のメールアドレスが提示してあった。「ご自身の身の安全が確保できる状況でご協力ください」との追記も。 日本でもこういうやり方、あって良いのでは?既にあるのかな。
58
写真撮るのを忘れたのですが。ロンドン地下鉄の車内に「痴漢記録のお願い」掲示があった。「痴漢を見かけたらカメラやテキストで記録し事務局までお送りください。皆様のご協力は逮捕に向けた重要な証拠となります」と。実際そうなのだろうし、周囲に記録されていると思わせれば抑止効果もありそう。
59
通報しました。 手続きを進めると最終的にHate conductという項目での通報となりました。「周囲に対象者/団体への攻撃を促す投稿」という項目描写がまさにぴったり。これは批判や言論などではなく明確なヘイトです。許されない。
60
甲斐甲斐しく支えることに徹し自己主張ゼロの若い女性補佐。中高年男性プロデュースによる行儀良く並んで歌って踊る若い女の子グループと無邪気に騒ぐ男の子グループ。 これ以上の家父長制動画が地球上に存在するだろうか?凄すぎた。久しぶりにみたその映像は、北朝鮮の喜び組に近い衝撃だった。
61
年末年始の1週間、日本のテレビが見られるケーブルを契約してみた。基本的にNHKの番組をやっていて、大晦日は紅白も放送されていた。昔から日本の歌謡曲に疎く、あまりみたことのない番組だったけれど。せっかくだからとつけたら衝撃だった。徹底された予定調和、おどける男性司会者を完璧な合いの手で
62
「嘘ばかりつかれることで国民が疲弊し、自分の目の前の生活だけに関心を限定し閉じこもるようになる」 ロシアが侵略戦争を起こすまでの流れがこう説明され、鳥肌がたった。今の日本やん。 Mark Cuban, Maria Ressa & Julia Ioffe Talk 2022's Insanity | The Problem... youtu.be/dt3rrpVxO40
63
権力による擦り寄りはabuseなのだという認識は、日本には本当に薄いように思う。「お墨付き」は大衆に歓待され、むしろ強く求められるもの。この構造自体が民主主義にはかなり不利なのだろうなぁ。
64
マクロン無視映像は在住国でも繰り返し流され話題に。権力者のいやらしさをabuseって書いてる英ニュースアカウントも↓ twitter.com/dailypolitik/s…
65
仏ラジオを聴いていたら、W杯優勝を逃し呆然とする中、擦り寄ってくるマクロン大統領を完全無視したMbappé 選手の話題に。「リスナーの皆さん、しつこく話しかけてくる嫌な奴の撃退法は何ですか?」と大喜利まで始まって笑った。そして日本代表チーム首相官邸訪問「ブラボー」との違いにクラクラした。
66
どこもそうだけど特に日本は、マジョリティ特権の多い人ほど快適な環境になっている。国籍、言語、性別、年齢、障害...マジョリティにはいたれりつくせり。自分のために設計された環境は誰だって心地よい。でもそれは多様性の否認と排除の上に成り立っている。日本の快適さにはそういう怖さがある。
67
主義に陥る海外経験者は少なくない(日本の政治家にもこの手の国粋主義者は多い印象)。けれどそこから「日本で自分がマイノリティだったら?」と考え始める人もいる。すると気づく。日本でマイノリティであることはきっとここ(欧米在住国)でそうあることよりも数倍酷いと。 経験談の割れはきっとここ。
68
文化人類や政策を学ぶ人が身なりについて「正気度の高さ」などと表現してしまうのは確かに驚きだけれど。治安もさることながら、あの投稿で考えさせられるのは、マジョリティであることの心地よさ。それは「噛み締め」たくなるくらい大きなものだし、失ってみないと気づかないもの。その体験を経て国粋
69
東大が女性教員比率を増やす件。大事なことだと学生目線からも思う。研究者としてのロールモデルというだけでなく学生への支え方もやはり質が異なるのを実感するから。人種マイノリティの教員を増やす利点ときっと同じなのだろう。いくら「理解ある」人でも社会的立場を越えることは出来ないから。
70
例えば文化財修復業も。落札制になってから、後継者をきちんと雇用し長年続けてきておられる技術の高い工房ほど国内の修復には参加しにくくなり、海外美術館所蔵の日本美術を担当されることが多くなっているという話も聞いて。何やってんの?と思うわけです。なんで自分で自分の財産壊すのか。
71
京都中心部で起こっているホテルラッシュって、日本衰退の象徴のようだと思う。公共の財産を目先の資産のために売り払い破壊し、長期的には壊滅的な衰退へと繋がっていく。乱立した安易なマンション/ホテル建築群は数十年もすればメンテナンスさえままならないゴーストタウンと化すだろう。
72
通ってた学校だ...。 床のワックスがけ頑張ったのになぁ。校門向かいの文房具屋さん、どうなっただろう?故郷のまち、最近どんどんこんなことになっていってる気がして、なんだかとっても寂しい。 twitter.com/hashizume_y/st…
73
昨日フランスのある大型スーパーに行ったら、「只今から音に敏感な方々のために店内を無音にします」とアナウンスが流れ、そこから一切の音楽や放送が消された。毎週決まった時間に実施されているそうで。敏感性が特に高くない人でもこの方が落ち着くよなぁと思う快適さだった。バリアフリー、大事。
74
他にもやり取りはあったのかもしれない中、この箇所を公式映像としてsnsに公開する意図が本当に分かりません。子どもに対してこれだけ失礼な態度をとれることを自らアピールして何になるのでしょう?
75
「前に座っている人誰か分かる?」などと嬉しそうに相手に訊く前に、勝手に訪ねてきたあなた方が目の前にいる子ども達が誰なのかを知るべきではないでしょうか。「ちゃんと勉強してる」などと上から目線の評価をする前に、この子ども達がここに来ることになった自らの失政を評価したらどうか。 twitter.com/kishida230/sta…