76
脳と脊髄をワイヤレスで再接続する「デジタルブリッジ」のおかげで麻痺した男性が再び歩くことができるようになったという研究。
「歩く」と念じることで発生する電気信号を受信する装置を埋め込み、足を動かす信号を発信し、電気刺激で筋肉を動かすことが可能なようだ。
77
ドリルのような形状のカリフォルニアネコザメの卵。
潮の流れが強く、敵の多いカリフォルニア沿岸の環境に耐え抜くため、卵がドリルのように岩に食い込むような形になっているみたい。
自然ってすごい。
78
アメリカのルイビル動物園にいるオランウータンが来園者の生後3か月の人間の赤ちゃんを「もっと見たい!」とジェスチャーを出して意思疎通を行う動画。
やっぱりオランウータンにとっても赤ちゃんはかわいいみたいだ。
79
クラシカルな1909年製の手動鉛筆削り。
こういうアンティークな小物って見ててワクワクする。
80
ティッシュを使って水をろ過するライフハック
81
見た目はただの服だけど、水に入るとライフジャケットに早変わりする服。
82
太陽光によって七色に輝く煙を吐く彫刻。
83
チョコレートにドライアイスを浸す実験。
チョコレートがくっついた先からドライアイスが蒸発してしまうので、付着することはない。
84
首の傾きによってどれだけ首や肩、背骨に負担がかかるかよくわかる画像
27㎏というと8歳児なみの重りをぶら下げていることになるので、それは肩もこるし、テキストネック症候群にもなるということ。
Share:lt.linkedin.com/posts/prof-col…
85
娘さんのために木材からアウディ車を制作してしまうお父さん。
86
ダムの壁に張り付いて塩をなめるヤギ
アイベックスというヤギ属に属する哺乳類で、春などの塩分が必要な時期になると、ダムに滲出する塩分を舐めるため、ほぼ垂直のダムに張り付いているヤギが見られるようになるそう。
重力の概念がバグりそう…。
87
塗り重なってだんだんと完成していく版画
88
手をかざすと光る六角形のコーヒーテーブル
89
シベリアのピンク色の湖を走行する列車。
とても幻想的な風景だ。
90
電気を漏らさず、電線を支える「碍子(がいし)」の仕組みがわかる動画。
絶縁体となる碍子を鉄塔や電柱に使うことにより、電気を漏らさず電線を支えることができる。
91
拡張現実によって体感できるゴッホの世界
92
ヨーロッパ起源の伝統的な農具のひとつ「ピッチフォーク」ができるまで。
twitter.com/i/status/14434… twitter.com/i/web/status/1…
93
草を編みこんで巣をつくる鳥
まるで裁縫をしているようで、とても器用だ
94
密度の違いによって入れ替わる水とワイン
95
東京大学の研究チームにより制作された「自在肢」
96
切る場所をガイドしてくれるハサミ
これは便利そう…。
97
針に糸を通すためのライフハック
98
パリで最も美しい庭園の一つ 1830年代のチュイルリー公園を”覗き見”できる本。
アコーディオンのように広がって、当時の公演の風景を再現している。
99
予想外のものが出てきた…。
100
メープルシロップができるまで。
元は水のように透明でサラサラだったりする。