saebou(@Cristoforou)さんの人気ツイート(いいね順)

176
直接には全く関係ないものを突然比較の対象として持ってきて自分の差別心を剥き出しにするって、科学に真面目に携わっている人としてはあるまじき発言だと思いますね。 twitter.com/_Solenopsis/st…
177
こういう「共感を得られないんじゃないか」は「自分は気に入らない」って意味です(太宰メソッド)。 twitter.com/ozorakoki/stat…
178
すごい差別だ… twitter.com/yuri_nippon/st…
179
文学研究で「処女作」とかいう言葉を使ってはダメです。ジェンダー的に問題があるだけではなく、人によってこれを「商業デビュー作」と「初めて執筆した作品」という全く別の意味で使っていて、一義的でないからです(通常、プロの作家だとこのふたつは一致しないことがほとんど)。
180
正直、中絶ができないアメリカの州に学生を留学させたくない
181
正直、今の学生に新聞に月3000円払うお金なんかないと思うし(私だってなかった)、それを補うために図書館やデータベースがあるんだから、図書館やデータベースを使って毎日、新聞を読んでください。 twitter.com/sspmi/status/1…
182
ここのところ、出版や映画や舞台の関係で気が滅入るような話ばかり聞くので、なんていうか『映画秘宝』廃刊にしろとかいうんじゃなくて、出版を中心にいろんな文化産業が自分のところの体質を見直して抜本的に仕事のやり方を立て直すべき時だと思うよ。問題が起きたら廃刊、とかではたぶん解決しない。
183
さすが、ウィキペディアをコピーするだけでほとんど調査費用をかけずに創作している(つまり、我々ウィキペディアンの善意を金に換えてる)人は言うことが違うなぁ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-…
184
有馬先生にデマ流された当事者のひとりなので、既に二度も早稲田大学にメールしたのですが、全く返事がありません。組織が大きすぎて対応が遅いだけかもしれませんが、ひょっとすると握りつぶすつもりかもしれないとも思います。 twitter.com/Beyond_Hate/st…
185
雁琳さんに私から文書が届いた件ですが、4点、説明します。 (1)山内さんの勤務先は公開情報です。『正論』に執筆しておられ、ツイッターでも出てきています。twitter.com/chutoislam/sta…
186
いや、これはないと思います…古典SFで優生学まみれのやつっていっぱいあるし、宇宙が舞台のSFで他の種族が明らかに差別されてるとか、地球の人種差別的な表現をそのまま宇宙に持って行っただけみたいなものってけっこうあるので… twitter.com/YasuhikoFK/sta…
187
有馬哲夫早稲田大学教授の言動については、私に関係することに言及してた時に早稲田大学の社会科学部にメールで申し入れしましたが、返事は一切なかったので、早稲田は全く対処する気はないものと思われます。
188
あと、これそもそもジョークの内容が間違ってますよ。これ10年くらい前にredditに投稿されたバージョンだけど、正しくは牛乳を6本買ってくるの。どんな論理を使っても7本買ってくることにはならんでしょう。 reddit.com/r/AskReddit/co… twitter.com/ShinShinohara/…
189
連れ合いが、もうイギリスはアメリカのコンテンツに対抗するためもふもふエクステンデッドユニバースを作るしかないのではないかと言い出した(パディントン、くまのプーさん、ピーター・ラビットなどが登場)
190
青年会議所のポスター、アイキャッチにとんでもなくセンスのない女性の写真を使ってること以上にYouTubeのロゴが正しくない(あれは古いやつ)+たぶん無許可で使用しているので、コンプライアンス系について一切知識がない人が作ってると思われる。
191
まあ、人文学がわかりやすく「役に立つ」時ってめちゃくちゃヤバい時だよね。ロシアがウクライナを侵略した時に急にロシアやウクライナの研究してる人が必要になったし、人文学の仕事が可視化されるのって他もだいたい何か貴重で高額な芸術品が盗まれたとか外交問題が起こったとかの時でしょ。
192
首相が野党から求められても臨時国会をやらないっていうのは憲法に違反するレベルのズル休みなわけでしょ。一般市民が仕事のズル休みを続けたら、憲法違反でもないのにクビになるのに…日本人は勤勉だとかなんとかいう神話はどこいった…
193
図書館に関する規定をなくすって、図書館ない大学でいったい何やるつもりなの?そんな大学で誰が教えるんだ?/私大連、改革提言の狙いは 規制廃し学生本位の学びに: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
194
「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないで困る」→なんで誰もこの人の発言時間を規制しないんだ。昔から言うことのほとんどは世迷い言でしょ…/「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP23…
195
この告白が事実だとすると、谷賢一さんは劇団員にハラスメントをしつつ、一方で芝居作りの時にジェンダーの専門家を呼んで監修をさせていたということでしょうか。そうだとしたらあまりにも劇団員に対してひどすぎます。呼ばれた者としてダルカラに問い合わせをしました。 note.com/saika_0702/n/n…
196
これ、雇用問題の話なのに「作品のためにも、自ら経験している人が演じるほうが良い」とか「その人らしくのびのびとやってもらうほうがいい」に持っていくのは議論が雑すぎでしょう。あとダニエラ・ベガの名前が間違ってます。/ news.yahoo.co.jp/byline/saruwat…
197
この「男性のパートナー」って『ミルク』でアカデミー賞とった作家のダスティン・ランス・ブラックですよ。すごいパワーカップルだから。/「私はゲイで、金メダリスト」 英国飛び込み選手が会見で語った半生:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP7V…
198
「「さえぼう先生」とあるのは、当時呉座氏を最も強く批判した学者の愛称」って、私、直接の被害者なんだけど。事実認識が完全におかしいだろ、この記事。 twitter.com/agora_japan/st…
199
小宮さんが中心になり、今回の件についてオープンレターを作ってくださいました。賛同者も募っていますので、関心のある方はご覧ください。 sites.google.com/view/againstm/…
200
植民地支配を扱った映画、とくに『RRR』みたいな娯楽的なものは顕著にそうだと思うんだけど、悪役の植民地官僚とかが物理的に残虐なだけなの、私はあんまり良くないと思うんですよ。植民地支配の悪ってそれ以上のもので、むしろ人の心と社会構造への働きかけだよね?