126
「戸籍制度をいじってまでなさりたい、という背景に何があるのか」って、法は人間のためにあるんだから、法制度が現実にあわないんなら変えるのが当たり前で、それが政治家の仕事ですよね。戸籍制度が現状、不便ならどんどんいじるべきでしょう。戸籍制度が「不磨の大典」だとでも思ってるのですかね? twitter.com/katayama_s/sta…
127
来年度は武蔵大学でイギリス文学史の授業をやらないことになりました。こちらに置いてあるイギリス文学史の授業動画は、作成者を明記して頂ければ無料で好きなだけ教材として使って頂けます。大学の補助教材などとしてお使いください。 youtube.com/playlist?list=…
128
あの…乳がんのポスター、これが一番、ひどくないか?検査を受けたら当然、多少は乳がんだとわかる人もいるわけでしょ?
pinkribbonfestival.jp/design_award_1…
129
たぶんこの映画を見た人が全く興味を持たないポイントにだけ着目しています。ネタバレ注意。/空虚な中心としてのジョン・デイヴィッド・ワシントンの身体~人種映画としての『TENET テネット』(ネタバレあり) - Commentarius Saevus saebou.hatenablog.com/entry/2020/09/…
130
男性は一切子供を育てない前提をなぜか当然だと考えているんだけど、それを「真実」だって思い込んでるんですよね。けっこうな頻度で、「自分は勇気を出して真実を言ってる」「タブーだが真実に切り込んだ」と言い張る人の「真実」ってこんなもんですよね。 twitter.com/erikooshima/st…
131
別にふだんの会話で突然ルイ14世の話が出てきてルイ16世と混同するなら全然批判されるいわれはないと思うんですが、既に出てきてる文書にのってることで、調べてくれるアシスタントが山ほどいるのにおそらく準備していないというのはまあ仕事してないですよね。
132
「スシロー」で検索すると関連ワードに「統一教会」が出てくるようになってしまっとるんだけど、寿司チェーン店は困ってんのでは…
133
これ当たり前なんじゃないかな。フェミニストが好かれていたことなんて今までの時代で一度もないですよね。公民権運動家しかり、労働運動家しかり。60年代にアメリカの公民権運動家は相当に嫌われてましたよ。
washingtonpost.com/news/the-fix/w… twitter.com/kitaro_kyushu/…
134
大学の出席をマイナカードでとれとかって、あんたたち子どもや老人や病人の面倒だけじゃなくて、20前後のやたら行動範囲が広くて元気なわりに落ち着きは無い(ゆえにそこらへんにいろいろなものを落としたり忘れたり考えなく貸し出したりする)若者どもの面倒すら見たことねーだろ…
135
アカデミア一般の性差別、ハラスメントを矮小化しているだけにしか見えないし、「呉座氏は北村氏以上に、知名度のある学者である」って、そもそもこの文脈で知名度の話を出してくる時点でダメでしょ。 / “呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座 - 朝日新聞…” htn.to/3nLaASiMnc
136
それってあなたの感想ですよね!素晴らしいね!!そこもうちょっとこうすると感想が伝わりやすくなるんじゃないですか?その感想を文章とかイラストにしてみてはどうですか?友だちに見せてコメントをもらって、もっと面白い文章とかもっと華やかなイラストにできないかやってみてはどうですか?
137
#ESATJ 微力ながらベネッセボイコットをやります。
138
政府のトップが引用した詩について議論してる国とか、うらやましいぞ…こっちは政府のトップが詩を引用するどころか論理的に話すことすらできんのだぞ…
139
近世のヨーロッパにも非白人はいましたっていう話をするのも大事ですけど、別におとぎ話やファンタジーにどういう人種の役者が出てこようがクリエイターの勝手だよね。魔法使いが出てくるおとぎ話が歴史的背景に沿ってなくても良い。イモとかトマトがふつうにファンタジーに出てくる世の中だよ…
140
大学で教えてる教員がリモート授業とか厳密な感染対策を求めてたのは、授業やると本当にぽこぽこ「陽性でした」「濃厚接触者になりました」という学生が出てきて、しかも同じ教室に既往歴や障害のある者がいたり、家に老人や医療従事者がいる学生がいるからだよ。
news.yahoo.co.jp/articles/c461d…
141
金持ちの息子が定職につかず学問や芸術をやってフラフラしてるっていうの、別に良いのじゃないか…というか、その中からアビ・ヴァールブルクみたいな人が出てくることもあるし、たいした活動はできないとしてもコネを使って世の中に害を及ぼすよりだいぶ健全なのでは?
142
開会式のゴタゴタ、どう見ても映画かテレビドラマになるくらい面白いんだけど、日本のコンテンツ状況では誰もテレビドラマにしないんだろうな。
143
↓実は、私これの推薦文を頼まれていたんですが、訳者あとがきを見てお断りしたんです。
144
『エターナルズ』の批評をGQに書きました。ネタバレあります。かなり人を選ぶ映画だと思いますが、とりあえず職場に元カレがいるとか、仕事で元カレに連絡をとらないといけなくなったというような経験がある人は今すぐ映画館に行ってください。
gqjapan.jp/culture/articl…
145
二次加害がひどすぎる。
146
"Does sir dress to the right or the left?"で「お召し物のチンポジは右ですか、左ですか?」です。キングスマンみたいな仕立屋さんでお洋服を作ってもらう時にお使いください。 twitter.com/vinyl_tackey/s…
147
「町山智浩さんは目の前で差別やハラスメントがあれば、危険を顧みず止めます」→私がネットいじめで二次加害にあった時に町山さんは面白がって加担してたし、『映画秘宝』DM問題の時の対応に「危険を顧みず止める」ところはおありにならなかったですよね。 twitter.com/rendez_voust/s…
148
今話題の進化政治学で名前があがってる森川友義っていう先生、数年前に「恋愛学」というあやしいキャッチフレーズでマスコミにとりあげられていた人でしょ。さも学問的であるかのように「生物としての女性の魅力は、19~20歳がピーク」とか言ってた人だよ。
toyokeizai.net/articles/-/7969
149
九州では台風でクレーン折れたり窓割れたりケガ人が出たりしてんのに、このお金を台風の被害救済につぎこんだらどんなにみんなの生活が楽になるだろうね。/安倍元首相「国葬」費用 総額16億6000万円程度の概算公表 政府 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
150
経験から言いますが、謝金も出ないし名前も出ないテレビからの問い合わせには一切、専門家は応じないほうがいいです。無料で協力してもたいがい提供したものが無駄になるか歪曲されるだけなんで。知識を無料でばらまくならもっといい場所がたくさんありますよ。ウィキペディアとかな。