676
「軍国主義」とはもったいない批判で、リアクションの仕方も含めて「腐れ民社」だと思うよ twitter.com/izmkenta/statu…
677
678
しかもこれ、「戦時中の日本の教科書」じゃなくて、大日本雄弁会講談社の絵本『ヒットラー』。 twitter.com/sawayama0410/s…
679
けれども動員/組織化の内容という観点から見ると、落合某とか長谷川某などなどを筆頭に、さっき引用した八幡某まで、細かなバージョン違いをもちながらも、能川さんが指摘するように「安倍批判する左翼のせい」という一致した達成目標が浮かび上がる。
680
うわあああ……これにカタルシスを覚える客層がいると思うとさらにうわあ twitter.com/frozenmikan5/s…
681
昨夕、JR柏駅前で自民党の候補者の応援演説をやってた県会議員が「もしこの柏にミサイルが打ち込まれたらどうですかみなさん、この平和な賑わいは一変してしまいます」とアジっていた。で、そうならないようにするためには自民党のこの候補に投票しろ、というストーリー
682
コピペ虚無回答ここでも twitter.com/OsuMashi_Maru/…
683
これは……これは宛先をよく見ないとやばい。しかも「ブライダル」の文字とかこのレンタル写真の作り方でだまされそう。こういう方面もやってるのかー。 twitter.com/antontenkonono…
684
ほんとこれ「(いい意味でも悪い意味でも)現代において増える孤食が、「古来から人類は共食に価値を置いてきた」「伝統的社会は皆共食を楽しんでいた」という形で過去や伝統的社会と結び付けられていくと、人類学者として歯止めをかけたくなります」 asahi.com/articles/ASR6X…
685
佐々木陽子『戦時下女学生の軍事教練』(青弓社)で知った、驚愕の訓練
「校庭に四つん這いになって並ばされ、お尻を高くして山形になるように指導された。何のためかと思いきや、アメリカ軍が毒ガスを撒いたときに、吸い込んでしまった毒ガスをお尻からオナラにして出すようにという訓練だった」
686
で、君らは誰?
「①日の丸をブランディングする。
イベントや様々なキャンペーンを通して、より多くの方にもっと日の丸を好きになってもらえるように活動していきます」
【日本文化の祭典】日の丸フェスティバル2022をみんなでつくろう! readyfor.jp/projects/hinom…
687
『月刊Hanada』2022年8月号の安倍晋三・櫻井よしこ対談
櫻井 学術会議は学問の自由を謳いながら、軍事研究を禁じて、学問・研究の自由を阻害しています。(中略)
安倍 一方、アメリカは防衛費に百兆円出しています。
688
恫喝川柳という新ジャンルを開拓した
「俺の顔つぶせばお前の首が飛ぶ」
asahi.com/articles/ASR37… #放送法めぐる内部文書問題
689
内閣官房拉致問題対策本部のアリバイ実績くさいぞ:「文科省地域学習推進課によると、図書館向けに今回のような文書を出すのはテーマを問わず初めて。「内閣官房拉致問題対策本部から頼まれたから」」
690
「統一教会へヘイトが集中する」という文字列に驚いた。
691
8年前に北京で日本研究をやっている大学の先生たちと懇談したときのツイートだが、現代日本の高齢化社会が直面している問題は、同じような懸案を抱える中国からも注目されていることを知って驚いた。あっという間に「明日は我が身」なので、偽りの「世代間」対立なんかを煽っている場合じゃねえんだよ twitter.com/hayakawa2600/s…
692
693
岩田明子氏がNHK退職してたの今知った。「機を見るに敏」ということか。
694
APAやDHCなどの企業から旧統一協会まで、あれこれがひどい団体が一般の目につきやすくなっているというのは、それだけ活動や勢力が伸びていたということなんでしょうね。
696
日本における「国葬」とは天皇から「下賜」されるものであったが、突然外国を引き合いに出して「民主主義の一つの美徳」にしてしまうの不可解:「党派や思想、宗教にかかわらず、リーダーとしての奉仕や貢献に礼と尊敬を尽くす。これも民主主義の一つの美徳だと思います」asahi.com/articles/ASQ82…
697
「統一教会の“天敵”だった安倍晋三氏」から「支援者を差別するな」にいたるまでの道のり twitter.com/KadotaRyusho/s…
698
「行き過ぎ」マニアによる「行き過ぎたナニナニ」コレクションに見事エントリー:「行き過ぎたジェンダー論」 twitter.com/KenAkamatsu/st…
699
「日本会議」本ブームの時と同様に、象徴的なセクトが浮上すると、いろいろな問題が当該セクトに収斂されていく傾向がみてとれます。これまで見過ごされていた水脈がせっかく浮かび上がったのなら、そこからさらに全体像を探究したほうが有意義ではないでしょうか。
700
〈自己顕示欲の祭典〉 twitter.com/Matsukawa_Rui/…