史跡御土居のもみじ苑は本日も公開中です🍁 今朝のもみじ苑。川沿いのもみじも全て橙に染まりました。万葉の昔にはもみじを「黄葉」と記していたのだとか。そんなことを思い出す情景となっています。 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #公開中
台風被害に関して、ご心配いただき誠にありがとうございます。 本日より北野天満宮は通常通り午前5時より午後6時まで開門致しております。まだ台風の爪痕が随所に残っております。危険な箇所には近寄らず、お気をつけてご参拝いただきますようお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #ご参拝情報
【新記念品のご案内】 北野天満宮記念品頒布処に新たな記念品を追加いたしました。鬼切丸(髭切)アクリルコースター(パネル)6枚セットです。5種類のさまざまな姿の鬼切丸にシークレットパネルが1枚ついたお得なセットで5,000円となっております。お求めはこちらから→ kitanotenmangu-hanpu.jp
当宮では七夕の特別御朱印を8月15日頃まで授与予定です✨管公が詠まれた御歌とともに、七夕に思いを馳せます😌 #北野天満宮 #京都 #限定御朱印 #七夕
#春日大社国宝殿 で行われる #安綱・古伯耆展 のチラシが出来上がったようです!裏面には、当宮の鬼切丸(髭切)も美しい姿でバッチリと✨ #京都 #北野天満宮 #鬼切丸 #髭切 twitter.com/KasugaKatana/s…
北野天満宮宝物殿の特別展、天神さまのシンボル展は本日で終了いたしました。ご来館いただきました皆さま、誠にありがとうございました。次回は青もみじ公開にあわせ4月18日より、皇室と北野天満宮展を実施予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿
【宝物殿8/10以降のご案内】 京の夏の旅後半は、「鬼と厄除伝説」と題し、前期の展示に加えて社務日誌などとともに北野の厄除伝説や疫病の歴史に関しても読み解いて参ります。またチラシ裏面にございます通り、少人数貸切の昇殿参拝と宝物殿拝観つき早朝参拝ツアーもございます! #北野天満宮
令和元年にあたる本年は、「国宝北野天神縁起絵巻(承久本)」をご覧いただける機会が何度かございます。 ICOM京都会議期間中(9月1日〜7日)の当宮宝物殿での展示に加え、石川県立歴史博物館での展示でもご覧いただける予定です。 #京都 #北野天満宮 #石川県立歴史博物館 #国宝 #北野天神縁起絵巻
【北野天満宮梅便り】 ◆雲龍梅◆ 北門近く、老松社前の雲龍梅が開花中です。 枝ぶりが曲線を描き、龍のうねりのように見えることからこの名が付けられたと言われます。 花は八重の白梅。可憐です✨ #京都 #北野天満宮 #雲龍梅
大茅の輪、無事皆さまにお潜りいただいております。 皆さまのご協力に感謝です…!😭 茅付きの茅の輪を十分ご用意しておりますので、何卒そちらをお受けくださいますようお願い申しあげます。 #京都 #北野天満宮 #大茅の輪 #茅付き茅の輪 #夏越天神
北野天満宮の至宝 第2期 刀剣×梅 狩野派から京都画壇の重鎮の作まで、さまざまな梅の図に囲まれた刀剣をご覧いただけます。 刀剣越しに見る梅も美しい…。 #京都 #北野天満宮 #至宝展 #刀剣 #梅
いま楼門にかかっている御歌は 美しや 紅の色なる 梅の花  あこが顔にも つけたくぞある 菅公が5歳のみぎりに詠まれた歌と伝わります。今年の干支絵馬のネズミは、菅公も愛した紅梅とともに描かれています。絵馬所前では一昨日花開いた紅梅もご覧いただけます😌 #京都 #北野天満宮 #紅梅 #和歌
明けましておめでとうございます。 皆様にとって本年が、幸せで実り多きものでありますよう、心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #新春 #ごあいさつ
北野七夕祭期間中、21時まで境内ライトアップを実施中です。16日まで。ライトアップされた御土居もご覧いただけます。 #京都 #北野天満宮 #七夕 #ライトアップ
展示ケースに鏡を投入!蝶金具の裏をご覧いただけるようになりました。 銅板ではありえないこの打痕が、金具の古さを物語っています。 神を守る蝶金具。宝物殿にお越しの際は、ぜひご注目ください😌 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #神輿古金具
【宝物殿 春の特別公開のお知らせ 】 本日から宝物殿にて春の特別公開が始まっております✨ 豊臣秀吉公・秀頼公ゆかりの御神宝や、徳川家康公をはじめとする徳川家ゆかりの御神宝ならびに、重要文化財太刀鬼切丸を含む刀剣約二十振りも併せて展示いたします。 #北野天満宮 #宝物殿
北野天満宮の至宝 刀剣×花鳥展 開催中! この季節にぴったりの白井直賢《雪中芦雁図屏風》(※白井は円山応挙の弟子だった人です)は、近くで見ると雁が本当に生きて舞い降りてくるかのような臨場感。ぜひ体感してみてください♪ もちろん刀剣も絶賛公開中です! #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
本日、雨です。 境内の梅は見頃を迎えています。 梅苑の梅も映像の通り、週末の暖かさでだいぶ花開いてまいりました。 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #梅便り
【梅酒まつり前売り券のご案内】 11月3日〜6日まで開催予定の梅酒まつり前売り券を当宮でも販売中です! ◆販売場所:北野天満宮(文道会館) ◆販売時間:9時〜16時半 ◆前売り:1,900円 70種類以上の梅酒の飲み比べや即売会が行われますのでぜひおこしください☺️ #京都 #北野天満宮 #梅酒まつり
京の夏の旅後半は、「鬼と厄除伝説」と題し新たな鬼神像が登場。またスペイン風邪流行時の社務日記を公開しています。重要文化財の太刀鬼切丸 別名髭切も引き続きご覧いただけます。予約優先制となりますが、余裕がある場合は当日受付もいたします。よろしくお願い申し上げます。 #北野天満宮 #宝物殿
本日より授与開始の福豆は 当たりくじが入っていたら記念品と交換ができます✨ 記念品は5種類より1種お選びください ・クリアファイル ・マスクケース ・コースター3種(いずれか1種) #京都 #北野天満宮 #福豆 #髭切
宝物殿前の照水梅(しょうすいばい)が咲き初めです✨ 照水梅は早咲きの白梅。 開いた姿も素敵なのですが、開きかけの姿(今です!)や膨らみかけの蕾がとても可愛い品種です。 ご参拝の折にはぜひご注目ください🍀 #京都 #北野天満宮 #梅
【予告】1月25日は初天神! 明後日25日は、新年初めての天神さまの御縁日です。境内にはたくさんの露店が軒を連ね、とても賑やかな1日となります。ぜひお越しくださいませ🍀 梅枝「思いのまま」も授与されます☺️ #京都 #北野天満宮 #初天神
御本殿も白砂も燈籠も梅枝も雪化粧❄️ いつもとは少し違った雰囲気です😌 #京都 #北野天満宮 #雪化粧
本日より京都非公開文化財特別公開が始まりました。宝物殿の扉がこのように開けられているのはおよそ半年ぶり。晩年の長谷川等伯が描いた大迫力の弁慶・昌俊相騎図絵馬(重文)が間近でご覧いただけます✨公開は10月18日(日)までです。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #京都非公開文化財特別公開