【北野天満宮梅便り】 ◆都錦(みやこにしき)◆ ゴージャスな名前を持つ花梅。 東門参道にて開花中です。 裏紅という、花弁の裏側が紅色で表が淡い色であることに特徴があるといわれます。 光に透ける濃淡のある薄紅。 美しいです✨ #京都 #北野天満宮 #梅
【宝物殿公開のお知らせ】 書道の神様である天神様ならではの、皇室をはじめとする多くの崇敬者より奉納された御神宝ならびに鬼切丸等の刀剣を特別公開いたします。 ◆期間:令和5年7月7日〜9月10日 ※期間中毎日公開 ◆時間:9時〜16時(最終15時45分) ◆入館料:大人¥1,000 中高生¥500 小人¥250
北野天満宮オリジナル、鬼切丸焼印入り御朱印帳。手押しにて製作中です。 他にはない木製の御朱印帳。 木のいい香りも致します✨ ご参拝の記念にぜひお受けくださいませ⛩ #京都 #北野天満宮 #御朱印帳 #オリジナルグッズ
今週の花手水。今回もパワーアップした疫病退散ヒオウギ尽しの花手水です!平安時代に斎部広成が編纂した歴史書『古語拾遺』に、神代に田の神である「大地主神(オオトコヌシノカミ)」がこのヒオウギを用いて祓を行ったという記述があり、以後厄除の花とされています。 #京都 #北野天満宮 #花手水
史跡御土居の青もみじ特別公開中です✨ 足を踏み入れると、周辺より涼しく清々しい空間が広がっております😌 #京都 #北野天満宮 #青もみじ #公開中
北野天満宮境内も、少しずつ紅葉して参りました🍁 もみじ苑の三又の紅葉と、研究所からの眺めです。 今が一番お散歩には気持ちのいい時期ですね☺️ #京都 #北野天満宮 #紅葉
三輪純子画伯筆による来年の干支「寅」の大絵馬が掲出されました。 真っ直ぐと前を見据える寅は、疫病に睨みを効かせるとともに、ご参拝の皆さまを温かく見守るまなざしをしています😌 コロナ禍という冬の時代に暖かな春の兆しが訪れることを心から願い掲出いたしました。 #北野天満宮 #大絵馬 #壬寅
【北野天満宮梅便り】 昨年12月11日に開花した絵馬所前の寒紅梅が、今盛りとなっています。 気の早い梅の開花もちらほらと。 ご参拝の際は梅の香りもお楽しみくださいね♪ #京都 #北野天満宮 #梅 #寒紅梅
昔から「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」とことわざに申しますが、梅は剪定されることによって美しく花開きます。 当宮の梅も剪定を終え、開花を待っています。 剪定された梅枝「おもいのまま」はお正月より皆さまにお分ちしていますので、よろしかったらお受けくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #梅
北野天満宮 信仰と名宝展 @文博 【オリジナルグッズのご案内⑤】 ◆ボールペンとリングノート◆ 鬼切丸(髭切)と國広のボールペンに、鬼切丸(髭切)と祭礼図のリングノートが登場です。お好きな組み合わせでどうぞ😌 お求めは京都文化博物館特設ショップまで🍀 #北野天満宮展 #京都文化博物館
天満宮の正月支度その3。 招福の亥、神職らの手により調製中です。 ウリ坊たち… なんとも言えない可愛らしさです。 #京都 #北野天満宮 #正月支度 #亥
北野桜はまだ3分咲きくらいです。 満開になると、鞠のような花簪がたくさん揺れているみたいになります☺️ #京都 #北野天満宮 #北野桜
梅酒まつりに向けて、境内絶賛準備中です✨ 美味しそうな梅酒が続々と到着しています☺️ さまざまな梅酒が一堂に会する光景は圧巻です。 梅酒まつりは明日13日の12時から。 皆さまのお越しをお待ちしております🍀 #京都 #北野天満宮 #梅酒まつり
【予告】北野天満宮の至宝展 第2期 刀剣×梅 見どころ① ◆竹内栖鳳 紅白梅図が登場! →一の鳥居の狛犬台座はこの作品が原画となっています。そちらもご注目ください! ◆重要文化財 鬼切丸(髭切)は引き続き出展致します(〜3/17) #京都 #北野天満宮 #至宝展 #第2期 #2月23日から
【史跡御土居青もみじ苑公開のお知らせ】 ◆公開期間:4/10 (土) ~6/27 (日) ◆受付時間:9:00~16:00 (閉苑) 受付終了15:40 ◆拝観料:大人500円・子ども (小学生・修学旅行生) 250円 #北野天満宮 #史跡御土居青もみじ苑
本日3月3日は桃の節句ですね。 古来より中国や日本で厄除として用いられてきた桃。北野天満宮の御本殿の蛙股には大きな桃が彫刻されています。残念ながら普段はご覧いただけない場所にあるのですが、桃の節句にちなんでご紹介させていただきました🍑 #京都 #北野天満宮 #桃の節句
今週の答え合わせ♪ 隠れ天神モチーフはピンクの薔薇の星梅鉢紋です。 全体テーマは2枚目の写真にヒントとなる竹があります。答えは、竹を船に見立てた北野天神縁起絵巻の船出の場面です。周りも海を表した青で囲まれておりました😌 #京都 #北野天満宮 #花手水 #隠れ天神 twitter.com/kitano_bunka/s…
宝物殿で頒布中の🆕ポストカードを北野天満宮記念品頒布処(ECサイト)でもお求めいただけるようになりました。鬼切丸(髭切)、猫丸、大慶直胤、巴形薙刀、静形薙刀、月山貞勝の魅力が伝わるよう新撮した7枚です😌お求めはこちらから→kitanotenmangu-hanpu.jp #北野天満宮 #頒布処 #ポストカード
本日30日からもみじ苑の公開が始まりました🍁 色づき始めの初々しいもみじのご様子をお届け致します☺️ご覧いただけるのは今だけです✨ #北野天満宮 #京都 #もみじ苑公開 #色づき始め
夏越大祓に先立ち頒布しておりました茅の輪の頒布が終了いたしました。 大茅の輪は本日午後5時の閉門までおくぐりいただけます。 新型コロナウイルス感染症の1日も早い終息と、皆さまの無病息災を心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #夏越大祓 #茅の輪 #頒布終了
【宝物殿よりお知らせ】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当面の間、宝物殿の開館時間を下記の通り変更致しました。 ◆9時〜15時30分 ( 最終受付15時 ) ◆入館料 大人800円 小中高生400円 何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。 #北野天満宮 #京都 #宝物殿 #開館時間変更
今週の花手水🌸 先週に引き続きテーマはオリンピックです。向日葵でビクトリーブーケを表現🌻当宮の御祭神である菅公は、武道・スポーツの神様として信仰されています。出場選手の方々のご活躍をお祈りいたします☺️ #北野天満宮 #京都 #花手水
晴れの日雨の日も、暑い日も寒い日も風の日も。いつでも柔和なお顔で参拝者を見守る、赤い目のお牛さま。 楼門を入ってすぐの、梅の木の下におられます☺️ #京都 #北野天満宮 #お牛さま
北野天満宮、本日は献茶祭です。 文道会館では、菓匠会の皆さまによるお茶席と菓子の展示が行われています。本年のテーマは「革新」。 あっと驚く美しい菓子が展示されています。 お茶席は500円。どなた様でもお召し上がりいただけます。 #京都 #北野天満宮 #献茶祭