本日の北野天満宮👹 福の神さまによって鬼が退散し、上七軒の芸舞妓さんの美しい舞が奉納され、全力で豆まきが行われました! 鬼はそと〜福はうち〜♪ きっといろいろなものが祓われたことでしょう😌 #京都 #北野天満宮 #節分
今朝の梅苑。 梅をついばむメジロたちで賑わっています☺️ #京都 #北野天満宮 #梅苑 #メジロ
春ですね。 春なのに…😢 本日、月首祭が恙無く執り行われました。皆さまの健康と安寧を心よりお祈り申し上げます🍀 #京都 #北野天満宮 #桜 #お祭り
本日、明祭(あけのまつり)が執り行われました。 菅公はお亡くなりになられた20年後、右大臣に位を戻され、正二位を賜りました。明祭は延長元年(923) 4月20日に左遷の文書が焼き捨てられ、冤罪のはれた日を喜び御神前に奉告する祭典です。 #北野天満宮 #京都 #明祭
本日、月首祭がつつがなく執り行われました。今日から3月がはじまりますね。世の平安と皆さまの安寧を心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #お祭り
本日5月5日は端午の節句、こどもの日です🎏 端午の節句らしく菖蒲の花が生けられた花手水✨ お子様の健やかな成長をお祈りしております #北野天満宮 #京都 #花手水 #こどもの日
今週の花手水 実りの秋。ピンクのダリアも、アクセントになっていて可愛らしいです☺️ 8月末までを予定しておりました花手水ですが、多くのお声を頂戴し、9月以降も継続が決定いたしました。皆さまにも変わりゆく季節のお花をお楽しみいただけましたら幸いです🍀 #京都 #北野天満宮 #花手水
6月30日に執り行われる夏越の大祓に先立ち、茅の輪を授与を開始しております。知らず知らずの間に身についた罪穢れを祓い、疫病退散を願う茅の輪。茅の輪くぐりも25日、30日の両日行われる予定です🍀 #京都 #北野天満宮 #茅の輪 #授与
◆北野天満宮梅便り◆ 東門を入ってすぐの竈社前でも、「思いのまま」が花開いています。 咲き分けのお花の他にも、珍しい隣り合わせの紅白梅もご覧いただけます。 ご参詣の際はぜひご注目ください✨ #京都 #北野天満宮 #梅 #思いのまま
雨のもみじ苑☔️ 水気を帯びた若葉が輝いています✨ #京都 #北野天満宮 #史跡御土居の青もみじ #青もみじ #公開中
北野天満宮にしか咲かない品種の北野桜は、花の色が白からピンクへと変化していくことが特徴です。 写真左は金曜日に、右は本日撮影したものです。色の変化がお分かりいただけるでしょうか。 北野桜も満開まであと少しです😊 #北野天満宮 #京都 #北野桜 #桜
4月10日より北野天満宮史跡御土居の青もみじ苑公開がはじまります。 ◆各日9時〜16時(最終入苑15時40分) ◆拝観料 大人500円 小人250円 今年も新緑の季節がやってまいりました。感染症対策を徹底して皆さまのお越しをお待ちしております。 #京都 #北野天満宮 #青もみじ #公開 #4月10日から
【新規記念品のお知らせ】 明日の夕刻より北野天満宮記念品頒布処(ECサイト)にて頒布予定のクリアファイルです。先日ホームページ用の撮影を行いました。 可愛くかっこよく仕上がっておりますので、ご期待いただけましたら幸いです…! #京都 #北野天満宮 #記念品 #頒布処 #new #予告
東門参道の梅「思いのまま」、開花中です。紅、薄紅、白の入り混じった不思議な佇まい。ご参詣の際はぜひご注目くださいませ☺️ #京都 #北野天満宮 #梅 #思いのまま
本日より新年の縁起物「大福梅」の調製が始まりました。毎年欠かすことのできないお正月の縁起物ですが、本年は特別にコロナ禍収束と疫病退散・無病息災の願いを込めて執り行われました。12月13日の事始めより授与されます。 #京都 #北野天満宮 #大福梅 #調整
北野天満宮オリジナル鬼切丸文鎮を頒布中です! 書道の神様ならではの授与品です。 授与所、宝物殿にて頒布致しております。 ご参拝の記念にぜひお受けください🍀 #京都 #北野天満宮 #鬼切丸 #髭切 #文鎮 #オリジナルグッズ
梅の土用干し開始から本日で1週間です。 境内には甘酸っぱい香りが漂い、みずみずしかった梅の実がだいぶ干し上がってまいりました。無病息災を願うお正月の縁起物、大福梅。事前申込もお受けいたしております😌 #京都 #北野天満宮 #梅仕事 #梅の土用干し #大福梅 #無病息災 #事前申込受付中
北野天満宮 もみじ便り🍁 全体五分 三股の紅葉見頃! でございます。 青もみじが紅葉の落ち葉を受け止めている一角。緑の絨毯に散る紅葉が美しい、今ならではの光景です✨ #京都 #北野天満宮 #もみじ苑
当宮御本殿前の飛梅「紅和魂梅」に、およそ5年ぶりに一粒の梅の実がなりました…! 接ぎ木により受け継がれてきたこちらの飛梅。珍種であるがゆえに滅多に実をつけることはないと言われてきました。 新しい御代を寿ぐ和魂梅。 ご参拝の折には、こちらもご注目くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #飛梅
毎年三冬(初冬・仲冬・晩冬まで)の間に初雪が降ると 天神さまが一の鳥居横の影向松に降臨し、雪見を遊ばされ歌を詠まれる、という伝説による初雪祭 今年は明日、初天神の日に朝8時より硯、筆、短冊をお供えして斎行いたします。 今年初めの初天神、足元に十分お気をつけてぜひお参りください。
授与品シリーズ第七弾は御朱印帳です✨ 御朱印帳は水色、ピンク、緑、白、新鬼切丸ケースセットの全5種類で、お好きなカラーをお選びいただけます☺️御朱印帳ケースは水色とピンクがお揃いの柄です。ご一緒にいかがでしょうか🌸 #北野天満宮 #京都 #御朱印帳 #御朱印帳ケース #鬼切丸
天神さまの美味しい梅干し✨ 秋バージョンが登場いたしました。 少しずつ違うパッケージとなっておりますのでお気に入りをお選びいただけましたら幸いです☺️ #京都 #北野天満宮 #天神さまの梅 #秋
12月13日からの授与に向けて、大福梅の袋詰めが始まりました☺️無病息災をお祈りした大福梅を、丁寧にお包みしております。郵送での授与も承っております✨ #北野天満宮 #京都 #大福梅
本日より北野天満宮の至宝展 第4期 刀剣×北野の祭礼 がはじまりました! 宝物殿にて皆さまのお越しをお待ちしております🎋 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #至宝展 #開幕
答えは… 薙刀(静形)のハバキでした。 ハバキにもいろいろ個性があるので、鑑賞ポイントのひとつです😌 #京都 #北野天満宮 #薙刀 #静形 #ハバキ