三橋貴明(@TK_Mitsuhashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
昨年から始まった「財源論」が心底からバカバカしいのは、防衛費にせよ、少子化対策にせよ、普通に国債発行で支出されるためです。これを否定することは、時空を超える能力を持たない限り不可能なのです。令和五年度予算の防衛費は、2023年4月に支出(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
377
ご存じの通り、財政破綻論は、 1.国の借金で破綻する~っ!(国債がデフォルトになる) 2.日銀が国債を買えばデフォルトしないかも知れないが、ハイパーインフレーションになる~っ! 3.ハイパーインフレーションにならないかも知れないが、(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
378
昨日のチャンネル桜「夏のキャスター大討論」で交わされた「ルサンチマン醸成」の議論は、極めて重要だと思います。今の日本人の多くは、「競争」を回避する教育を受けてきた。戦わないことが善なのです、と教えられて成長する。ところが、現実の社会には(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
379
先日も取り上げましたが、自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が10月20日、今月末をめどに政府がまとめる総合経済対策に向けた提言をまとめました。同時に、議員連盟は極めて重要な「日本の財政運営を国際標準に是正する提言 (続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
380
日本はなぜ、少子化が続くのか?何度も解説してきましたが、結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。 【日本の合計特殊出(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
381
最近、講演が増え、全国(なぜか東北が多い)を周る生活が復活し、気が付いたことがあります。例えば、土木・建設業、公務員、農協、医師会、電力会社などが「既得権益」と批判され(最近だと「ハンコ業界」とかも)、もう少し分かりやすく書くと「ルサンチ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
382
昨日、7月8日、奈良市の大和西大寺駅付近の演説会場で、選挙応援をされていた安倍晋三・元総理大臣が銃撃され、ご逝去されました。ご冥福をお祈りするとともに、昭恵夫人をはじめ、ご遺族の皆様にお悔やみを申し上げます。民主制の国民国家では、「言論」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
383
最近、三橋TVにご出演頂いた高市早苗・自民党政調会長(現)、玉木雄一郎・国民民主党代表のお二人には、ある共通点があるのですが、気が付かれました? 政策的な話ではありません。様相です。お二人とも、実に明るいでしょう? 風貌も、快活な印象。対(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
384
多くの人々にとって、一生、記憶に残りそうな参議院選挙の選挙戦が終わり、投開票日を迎えました。選挙戦最終日に到っても「節ガス要請」という眩暈がするような政策の検討が報じられる有様です。 『ガス需給ひっ迫に備え「節ガス」要請の制度検討へ 経産省(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
385
数年前、「移民亡国論」の取材でスウェーデンに行きました。スウェーデンは、寛容な移民政策を採り、国民もそれを誇りに思っていたようです。というか、 「移民受入を批判するのは、タブー」  という教育をされているそうです(と、ガイドの女性が教えてく(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
386
相変わらず実質賃金の下落が続いています。輸入物価上昇に起因したコストプッシュ型インフレが収まらず、反対側で所得が増えない以上、当然です。 『実質賃金1.3%減 9月、6カ月連続マイナス  厚生労働省が8日発表した9月の毎月勤労統計調査(速報、従業員(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
387
8月の実質賃金指数が公表になりました。予想通りとはいえ、現金給与総額が対前年比▲1.7%、きまって支給する給与が同▲1.8%。国民の貧困化が続いています。 『8月の実質賃金 前年同月を1.7%下回り 5か月連続でマイナスに(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
388
以前も書きましたが、日本政府の財政政策(全般)は、実は財務省のPB黒字化目標の面から言ってもおかしいのです。何しろ、確かに通常予算は絞り込むのですが、その後、必ず補正予算を組むためです。 本気で「PB堅持」とやらを達成したいならば、補正予(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
389
IMFが2021年の日本の経済成長率予想について、3.3%から2.8%に引き下げました。 逆に、「大規模・長期・計画的」な財政出動に転換したアメリカは、6.4%から7%に引き上げ。 『世界経済、成長率は前年比6.0% IMFが見通し公表(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
390
代表的な財政破綻論者である吉川洋は「日本は大震災が起こり得る。だからこそ、それに備えて財政再建を」 と、イカレタ主張を展開していましたが、あの連中にとっては「事実」も「国民」も「経世済民」も、全てどうでも良いわけです。あらゆる事象を(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
391
自民党総裁選挙が投開票され、 「小泉内閣以降の新自由主義を転換する」 と、物凄いことを仰っていた岸田文雄・前政調会長が新総裁に選出されました。 高市早苗・前総務大臣が、 「日本は自国通貨建ての国債発行ができますから、デフォルトの心配はない。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
392
「新自由主義の生命力」が日本で根強すぎる理由 「右派」も「左派」もきちんと批判する論理がない 「令和の新教養」研究会 toyokeizai.net/articles/amp/4…
393
久しぶりにこの図(とはいえ、皆さんにとっては見慣れた図)を出しますが、共同体として維持しなければならない「安全保障」関連の供給能力は、図の右側、すなわち「デフレギャップ」でなければなりません。すなわち、平時の供給能力の「余裕」こそが、非常(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
394
「でたらめ」を公共の電波で言ったのは高市早苗・自民党政調会長の方だ[三橋TV第567回]三橋貴明・高家望愛 youtu.be/NVU9lrWTH20
395
【RE:明るい経済教室 #44】財務省が緊縮をゴリ押しするために作った「国の借金」というパワーワード[R3/12/1] youtu.be/6goxbWoIZRc @YouTubeより
396
ロシア国債が、日本の財政破綻論者が大好きな「暴落」状態に突入しています。ただし、ドル建て国債ですが。 ロシアのドル建て長期(47年償還)国債の利回りは、8%から18%へと急上昇。国債利回り上昇ということは、国債価格下落という意味になります。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
397
さて、自民党総裁選挙で健闘された高市早苗・前総務大臣が、自民党政調会長に起用されるとの報道が流れています。これは、なかなか良い人事です(国民のために)。何しろ、政調会長は自民党の「あらゆる政策立案」のキャステ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…  例えば、高市氏が経済産業大
398
わたくしは、今回の自民党総裁選挙において、 「新自由主義であり、国家(共同体)を壊すことが「素晴らしい」と考えている」 としか思えない、菅義偉の「後継者」である、「ある人物(分かるだろうけど)」が自民党総裁、日本国内閣総理大臣にならなかった(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
399
病床は公共財! 緊縮財政に破壊された地方医療の凄まじい現実 [三橋TV第459回]三宅隆介・三橋貴明・高家望愛 youtu.be/jPfu8rdtESs @YouTubeより
400
ようやく、ガソリン税のトリガー条項について、前向きな動きが出てきました。昨年11月26日のエントリー「政府はガソリン税のトリガー条項凍結を解除せよ!」で解説いたしましたが、ガソリン税にはトリガー条項があります。トリガー条項とは、1リット(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…