251
まさか、日本経済新聞に、こんなまともな記事が載るとは・・・・(驚愕)。
改めて、所得とは「生産者が財やサービスを生産し、顧客が需要(消費・投資)として支出する」ことで創出されます。上記、所得創出のプロセスにおいて、生産、支出(需要)、所得(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
252
岸田総理大臣がバイデン大統領と会談し、「防衛費の相当な増額を確保する決意」を表明しました。正直、あ、これはダメだな、という感想です。岸田総理の記者会見での発言は、以下の通り。
「(岸田総理)私からは、日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏づけ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
253
日本国民は、デフレ(需要不足)が継続する中、コストプッシュ型インフレで国民の可処分所得が減るという二重苦状態になっています。総需要不足は、「生産数量」を減らすため、実質賃金を低下させます。その状況で、「国民の所得は増えない」輸入物価上昇に(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
254
あえて言いましょう。ついにキタと。
6月17日公開!「君たちはまだ長いトンネルの中」なるせ監督登場![三橋TV第551回]なるせゆうせい・三橋貴明・高家望愛
youtu.be/9jGwBat80jA
255
日本の財政法四条は、日本に「戦争をさせない」ために国債発行を禁止し、結果的に日本に「戦争をもたらそう」としています。岸田内閣や自民党が頑なに守ろうとするPB目標は、日本が占領下で成立させた(させられた)憲法九条を「裏書」する財政法四条がル(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
256
news.yahoo.co.jp/articles/06430…
もう言葉が出てこない・・・
257
さすがに、愕然とせざるを得ませんでした。昨日も書きましたが、日本政府は311以降、電力サービスを「ことごとく間違った方向」へと「改革」してきました。結果、不安定なメガソーラが爆発的に増え、送電会社から発電機能が切り離され、小売り自由化によ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
258
いや、冗談でも何でもなく、「防衛税導入」の可能性が濃厚になってきました。岸田総理大臣が、宗主国(アメリカ)様と約束してしまった以上、さすがに防衛費を「相当な増額」しないわけにはいかない。相当な増額、がいくらなのかは置いておいて、岸田内閣が(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
259
財務省が掲載した決定的事実 国債を償還している国などないぞ![三橋TV第554回]三橋貴明・高家望愛youtu.be/hEK5Bxf5CHw
260
日本の「財政破綻論」のバカバカしさは、
1.変動為替相場制で独自通貨国の日本が、日本円建て国債で債務不履行(財政破綻)に陥ることは「不可能」
という現実に加え、
2.財政破綻論に基づく緊縮財政が、日本のデフレを継続させ、GDPを成長させず(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
261
総理の時期と、そうでない時期では「中の人が入れ替わったのではないか?」と疑いを持ちたくなるほど人が変わる、安倍・元総理が、財政、貨幣について正しい発言を繰り返しています。
『安倍元首相 国の借金1000兆円「心配しないで」 積極財政「アベノミクス(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
262
意外に知られていませんが、日本において一般消費税構想を最初に打ち出したのは、「メザシの土光さん」で有名な土光敏夫が会長を務めていた時代の経団連、税制特別部会です。同部会は、1978年12月19日、税率5%、年商1000万円以下は除外する一(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
263
何度も繰り返して恐縮ですが、輸入物価上昇によるコストプッシュ型インフレは、デフレギャップを埋めません。輸入物価上昇による「デフレ脱却」は不可能なのです。なぜか。A社が外国から50円の製品を輸入し、自らの付加価値(50円)を加えて(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
264
水道橋博士登場!なぜ出馬を決意?大阪の松井市長に「何」をされたのか[三橋TV第557回]水道橋博士・三橋貴明・高家望愛youtu.be/yAstd2kJkUc
265
財務省を批判すると「実は背後にDSがいる(DSが正確に何を意味しているのか、今も知りませんが)」「アメリカや国際金融資本の圧力があるんだ」「政治家が悪いのに、財務省に責任転嫁するのは陰謀論だ」
などと言われるのですが、アホか。陰謀もなけ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
266
電力の「自由化」は、競争を引き起こし、電気料金を「引き下げる」というお題目で推進されました。発送電を分離することで、発電事業への「新規参入」を増やす。小売り自由化で、多様な電力サービスを実現する。などなど、妄想に染まった連中により電力(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
267
わたくしは国家とは以下の階層構造になっていると考えています。
【国家の階層】
まずは、国土(領土・領海・領空)があり、その上にハード的なインフラストラクチャーがある(道路、鉄道、橋梁、トンネル、送電線などなど)。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
268
先日も解説しましたが、日本で販売されている野菜の種はほとんどが外国生産です。自給率は八割なのですが、種の九割は「外国産」なのです。日本の野菜の種が外国産である理由について、農水省は以下の通り「素晴らしい」説明をしています。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
269
かつての日本の電力サービスは、大手電力会社が発電から小売りまでを一貫して手掛け、総括原価方式の下で長期の利益を見込め、それゆえに発電に対する長期投資が可能となり、世界一と言っても過言ではない水準を誇っていました。政府が「節電要請」するなど(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
270
いよいよ本日、池袋HUMAXシネマズ、ユナイテッド・シネマ・アクアシティお台場などで、なるせゆうせい監督、加藤小夏(高橋アサミ)主演、「君たちはまだ長いトンネルの中」が上映開始となります。わたくしは宣言通り、チケット100枚購入いたしまして(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
271
本日の池袋「君たちはまだ長いトンネル」は、何と満席となったようです。お越し頂いた皆様、ありがとうございました。(映画が終わり、自然と拍手が沸き起こった光景を始めてみました)
kimiton.com
皆様、是非とも映画館に足を運んで下さいませ。
272
さて、行ってまいりました池袋HUMAXシネマズ。なるせゆうせい監督、加藤小夏主演、「君たちはまだ長いトンネルの中」。まさか、本当に満席になるとは思いませんでした。と言いますか、アイドル美少女が主演の映画の初日が、あれだけ幅広い年齢層の人々で(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
273
「令和のピボット、そして政治・政党の今後進むべき道」【三橋貴明先生】【中村和弘幹事長】2022.6.19
youtu.be/2iL2CddH-_s
274
ブログ更新しました「消費税の用途が社会保障限定なら特別会計にすればいい」ameblo.jp/takaakimitsuha…
275
党首討論に続き、今度は各党の政策担当者の討論が行われました。NHKの討論の場で、自民党の高市政調会長が、
「消費税が法人税の引き下げに流用されているというのは全くの事実無根。使途は社会保障に限定されている。でたらめを公共の電波で言(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…