201
財政破綻論者のゴールポストは、
1.日本は国の借金を返せなくなり、破綻する(いわゆる「デフォルト」)
2.借金を返せなくなることはないが、国債金利が急騰する
3.中央銀行が国債を買い取り、ハイパーインフレーションになる
4.月が日本列島(続きはブログで)youtube.com/watch?v=qWXLBE…
202
現在の日本において、緊縮財政の「牙城」とでも言うべきシンクタンクが、東京財団政策研究所です。東京財団は、ボートレース業界のドン、笹川家の支援を受け、1997年に設立されました(当初は国際研究奨学財団)。竹中平蔵氏は、国際研究奨学財団(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
203
根底から貨幣観を間違えた財政破綻論が蔓延し、緊縮財政が続く限り、我が国の未来は「中国の属国」確定。という認識の元、様々な「種類」の財政破綻論者と戦って参りました。これからも、批判し続けます。民主制の国民国家である以上、「コミュニケーション(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
204
日本はなぜ、少子化が続くのか?何度も解説してきましたが、結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。
【日本の合計特殊出(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
205
日本国債の債務不履行(デフォルト)はあり得ない。日銀が国債を買い取っても、「はいぱ~いんふれ~しょん」にはならない。ということを理解した財政破綻論者は、
1.浜田ルート:いきなり正しいことを言い始め、過去の自分の発言は無かったことにする
2(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
206
自民党内で、積極財政派と緊縮財政派の政争が激化しつつあります。(というか、しています)財政政策検討本部は、先日の会田卓司先生が講演された勉強会で、一旦、「とりまとめ」に入ります。過去の勉強会における積極財政派と緊縮財政派の論点を整理し、共(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
207
ちょっと面白いことになっています。自民党に「責任ある積極財政を推進する議員連盟」ができまして、これは「日本の未来を考える勉強会」の後継議連ということで、予定通り。すると、それに対抗するかの如く「次世代のための財政戦略検討小委員会」(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
208
後藤田議員、小委員会の名簿を消しやがった(笑) もう、遅いよ。
209
これは、さすがに笑うしかない。後藤田正純議員が、「次世代のための財政戦略検討小委員会」の名簿を削除しました。つまりは、名簿が拡散され、メンバーが周知されることが「都合が悪い」ということを自ら認めたことになります。「ネットリテラシー」とか分(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
210
インフレ率がマズいことになっています。コアコアCPIのマイナス幅が、二十一世紀最大にまで拡大してしまっているのです。
ちなみに、わたくしはコアコアCPIを「食料(酒類除く)及びエネルギーを除く総合CPI」で見ています。理由は、デフレ脱却を目指(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
211
ロシア軍がウクライナへの侵攻を開始しました。2022年2月24日、アメリカを覇権国とする第二次グローバリズムは、完全に終わったと捉えるべきでしょう。グローバリズムは、イギリスが覇権国だった第一次も同じだったのですが、「自由貿易という(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
212
ところが、わが国の防衛力の強化に対しては、厳しい経済制裁がすでに課せられていて、できないことをご存じだろうか?いったい、どんな経済制裁を、誰が課しているのか。財政規律という経済制裁を、日本政府自身が課しているのである。(中野剛志)
diamond.jp/articles/-/297…
213
ロシア国債が、日本の財政破綻論者が大好きな「暴落」状態に突入しています。ただし、ドル建て国債ですが。
ロシアのドル建て長期(47年償還)国債の利回りは、8%から18%へと急上昇。国債利回り上昇ということは、国債価格下落という意味になります。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
214
ロシアが事実上のデフォルト状態(財政破綻)に突入しています。プーチン大統領は、ドル建てロシア国債を「ルーブル」で返済することを「容認」しました。すみません、何を言っているのかわからないと思いますが、自分でも何を言っているのか(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
215
【拡散希望】財務省が慌てふためく!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間が来た!(参議院財政金融委員会質問 令和4年3月15日)
youtu.be/N4hcBCOrE8Q
216
最近は減ってきましたかね? 過去の日本で流行した「特別会計批判」は、背後に財務省の緊縮路線がありました。「特別会計の闇」とか、意味不明なことを言う人、まだいます? 一般会計も特別会計も、国会で審議されています。「闇」などありません。予算書(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
217
ようやく、東京都の「まん延防止等重点措置」が終わりました。経済活動の制限はするが、補償はしない。という、頭のおかしい政策(もはや、政策ではなく苛政と呼ぶべきでしょう)により、22年1-3月期のGDP(生産、需要、所得)は大きく痛めつけ(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
218
改めて考えると、すさまじい話なのですが、東アジアの軍事バランスを崩したのは(日本の)財務省です。97年以降の財務省主導の緊縮財政が、日本のデフレを継続させ、GDPと防衛費を「横這い」にした。反対側で、中国が経済成長し、軍事費を拡大。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
219
インフラを「民営化」していくと、どうなるのか?
先日16日の地震以降、仙台市青葉区新川の西仙台ハイランド団地の大半の52世帯で断水が続いています。つまりは、復旧できていない。
理由は、同団地の水道サービスが「専用水道」として、民間会社の経(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
220
財務省の緊縮財政は、中国のGDP、軍事費が拡大する反対側で、日本のデフレを継続させ、東アジアの軍事バランスを崩壊させるに至りました。同時に、国内で支出を「ケチる」ことで、教育、科学技術の分野も凋落の一途をたどらせることになりました。(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
221
日本の財政支出は全然足りない…現金給付を反射的に「バラマキ」と批判する落とし穴
コロナ禍で困っている全員を対象にしてもいいはずなのにpresident.jp/articles/-/558…
222
<拡散希望>日銀が認めた!『財政破綻論』が崩れる歴史的瞬間!(参議院財政金融委員会:西田昌司参議院議員による質問 令和4年3月
youtu.be/X15jeasQCVE
223
「STOP!インボイス」弱者を攻撃する増税を阻止せよ![三橋TV第529回]小泉なつみ・三橋貴明・高家望愛youtu.be/bCo8ZagfNKA
224
改めて消費税とは「消費にかかる税」ではありません。企業の「付加価値にかかる税」です。(あるいは、GDPにかかる税)
つまりは「企業が消費者から預かっている税金」ではないのです。
東京地裁1990年3月26日、大阪地裁同年11月26日の判決で(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…
225
わたくしが「国の借金」というプロパガンダと戦い始めたのは、記憶があやふやですが、2008年だと思います。確か、2ch(当時)でバランスシートについて説明し、
「誰かの負債は、誰かの資産」
「国の借金ではなく、政府の負債」
といった解説をしたの(続きはブログで)ameblo.jp/takaakimitsuha…