101
私が先月初め「鎖国ニホン」と書いているのを見て、短期の措置だから大げさだ、と思った人もいたかもしれない。でもね、やめれないんよ。ポーンと支持率あたって、やめれなくなる。
オミクロン水際対策は来月末まで、3回目接種加速 首相表明(産経新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9aa34…
102
<経済界>「海外のビジネスパートナーから、なぜ日本(の水際対策)が鎖国状態なのか理解されない」
<政府関係者>「そんなこと言っても支持率上がったんだ」
<有権者>「この話で2月末まで支持するとまで言った覚えはない」
経済3団体、水際対策見直しなど政府に要望 reut.rs/3fh3c7F
103
ペルー側にもここまで津波が来ている・・・。 twitter.com/samueloakford/…
104
「専門家」である自分が持っている知識が全てと主張して知ったかぶりで他人の行動変容の指図をするのではなく、
どこからが、なぜ、わからないのかをきちんと説明して、注意喚起とともに次へのステップにするのは、とても正しい態度だと思う。 twitter.com/asahicom/statu…
105
入国させないで入学させて深夜のオンライン授業とかに出させながら、約束した奨学金は支払わず、新規の奨学金申し込みも受け付けない。日本の役人からすれば当然なんだろうけど、国際標準からは外れていることは、よく認識しなければいけない。私を含めて全ての日本人が。 twitter.com/Nyukoku_Hanash…
106
ウクライナを見たら、むしろつくづくNATOの東方拡大は正しかったと実感する。緩衝地帯の管理は著しく難しく、力の空白こそが不安定をもたらす。 twitter.com/jpg2t785/statu…
107
成田空港で8時間を費やす検疫を通過した方「なんでこんな紙と人を大量に使うひどい非効率なやり方をしているのか、どれだけ無駄に税金使っているのか、やり方を変えるだけで同じ検査体制で外国人も入れられるのではないか、この大量の人員はどこから来ているのか」
「竹中平蔵氏のパソナです」
108
本当に嫌な設問。
この団塊の世界に立てこもるマスコミがあり、日本の外交がある。
「世の中に国際法があることは一切忘れて回答してください」ってことだから、私だったら回答拒否せざるをえない。
対ロ制裁なら「独自対応を」45%、「米と歩調を」43%: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
109
エルドアンが、ゼレンスキーと会談したのに、プーチンと会談できないということがウクラナイナ情勢にもたらす影響は、計り知れない。
「日本は話し合いによる解決に尽力すべきだ」とか高校生の作文の結論みたいなことを主張している識者がいるけど、エルドアンの代わりを務められる人物はいないよ。 twitter.com/asahicom/statu…
110
これは笑える。一人当たり名目GDPでデンマークは世界6位で、日本は24位。一人当たり購買力平価GDPでデンマークは14位で、日本は37位。
「専門家」という肩書でテレビに出れるなら、なんでも言うのか。 twitter.com/xcvbnm67890/st…
111
「国際法違反」の5文字を日本政府としても表明できたことは良かった。ミャンマーやウイグルの場合とは異なり、外務省にも「制裁なんかしてもロシアの態度は変わらない」と真顔で主張し続ける余裕はないだろう。
当面の外交目標は、ロシアに追随する国を防ぎ、抑止を図ること。 twitter.com/jijicom/status…
112
日本は経済制裁の議論そのものを忌避していたため、理解が追い付いていない。ロシアの国家承認を国際法違反としたのに、ロシアが独立承認した「地域」を制裁対象にしている矛盾。
欧米諸国は、ロシア政治家や軍高官の個人と家族を制裁対象にしている。
日本の経済制裁は、前世紀の経済制裁。 twitter.com/t_gordau/statu…
113
プーチンはウクライナの占領は目指していないと言っているらしいが、全土の無力化は目指している。
東部州の独立承認は国連憲章2条7項違反で、今回の武力攻撃は明白な憲章2条4項違反。
日本は国際人道法の違反には甘い顔をする。だがせめて国連憲章の明白な違反には厳しい態度をとらなければならない。 twitter.com/TadeuszGiczan/…
114
プーチン演説を読んでいると、こういう一癖のある歴史観を持っている人、学界とかにいるよなー、という気持ちがしてくる。
独裁者を長くやっていると、暇になってきて、質の悪い学者みたいになるんだな。 twitter.com/nagato1941/sta…
115
「ウクライナはどれくらい持ちこたえるか?」という質問に、「永遠に(forever)」、と答えるポロシェンコ前大統領。すごい。
某国の政治家なら、「えー、仮定の話にはお答えられませんが、総合的な観点から関係各所と緊密に調整し、可及的に速やかに検討してですね・・・」、とか言いそう。 twitter.com/SGR_STR/status…
116
ロシアの空挺部隊を載せた輸送機が2機撃墜のニュースが入ったが、着地した空挺部隊を拘束している画像も。
これらが事実だと、かなり大きな示唆。ウクライナ軍の能力が戦術的に温存されている可能性のみならず、日本としては同盟国の米軍が事実上の共同行動をとっている可能性を認識しておきたい。 twitter.com/komitet2012/st…
117
せっかく入っているG7で、どんなに結束を乱すコウモリになっても、「日本だけは特別だよ、いいんだよそれで」、ってニコニコして皆は言ってくれるはずだ、って思考は、やはり「なめている」と言われても仕方がない。
戦争やっているんだよ。なめるのもいい加減にしておかないと。 twitter.com/smith796000/st…
118
学者でも、バルト三国を指して旧ソ連からの独立国がNATOにもう入っている、と言う人がいるけど、それは違う。もし国際会議で言ったら、「僕はすごい歴史修正主義者です」ってこと。バルト三国は、ソ連崩壊前に独立国。ウクライナ情勢の意味を知るためにも、公式の歴史の歪曲はやめておいたほうがいい。 twitter.com/estembassyjp/s…
119
初学者向け国際法の教科書の最初の数十ページだけでも読んでくれれば、国際法の法源(sources)が、条約と慣習の二つであることをご理解いただけるはず。Customary international lawは、いわゆる空気とか雰囲気のことではない。
イギリスは成文憲法典を持たないが、立憲主義の祖である。 twitter.com/hakkimm20/stat…
120
NATO東方拡大が間違いだった、という言説は、看過できないですね。
NATO東方拡大がなければ、現在のNATO加盟諸国を含む東欧全域が、今のウクライナみたいになっていたはず。 twitter.com/Yuichi_Hosoya/…
121
日本人って「戦争が始まれば全ての法律は無効となる」と信じている人が多いんですよね。それは日本の法律家としての政治的信念であり、個人的確信であるかもしれませんが、国際社会では通用しません。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
122
ウクライナ人だけが、奴隷として屈辱の中で半永久的な日々の蹂躙に耐える生活のほうが、戦争の継続より良い、と言う権利を持っている。弱者は奴隷としてだけ生きろ、などと言える権利は、誰にもない。
国際社会の秩序を守るなら、ウクライナ人の決断を経緯を持って尊重し、支援する義務を負う。 twitter.com/lalahearttwit/…
123
この決議の内容はよくできている。ウクライナ問題を考える際の枠組みとなるだろう。
橋本徹氏に、「国際社会において文書に意味はない」、と国連総会で演説をする度胸があるか。 twitter.com/ReutersJapan/s…
124
日本が誇るスター評論家の中のMr.スター評論家。
私自身はテレビ評論家にならず、学者でよかった。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
125
NATOが「No Fly Zone」を設定するというのはウクライナ政府の要請に基づいて憲章51条の集団的自衛権を域外で行使するという意味になるが、これはロシアに対する「対抗」であって「禁止」ではない。「禁止」できるのは国連安保理だけ。 twitter.com/ReutersJapan/s…