176
橋下徹氏は、篠田の悪口とかつまらないことでツィッターを浪費しているから、親露派の代表の地位も鈴木宗男氏に明け渡し、すっかりニュースにも登場しなくなりましたね。
鈴木宗男氏「対露批判で結束しても戦争は終わらない」G7へ「今なすべきことは…」
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/cb4a4…
177
たとえばウクライナの人たちは、ボスニア紛争をよく記憶しているようだ。BiH紛争中、無数の和平合意案が出たが、当事者の新たな軍事的動きを誘発するだけだった。最後は密室のデイトンで合意が決まった。
今のウクライナも同じ状況。皆知っている。
案が戦争を決めるのではなく、戦争が案を決める。
178
「経済産業相、鈴木貴子外務副大臣ら一部は対象外・・・ロシア外務省は声明で対象議員について「ウクライナでの軍事作戦についてわが国を根拠なく非難している」と説明」
あーあ、漏れた人たちは、「ロシアを非難してない方」公式認定だよ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/1dec9…
179
参照するのは日本の歴史だけで、世界情勢の全てをわかった気になっちゃおう! はダメ。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
180
鈴木宗男氏の存在および発言が、全く有難くもなく、単に迷惑である件。 twitter.com/hiranotakasi/s…
181
これ、話題になっているのですね。
政治的中立性がない党派的な方は、大学から給与を得ていても、そういう方。
他人が自分を招くことを義務とする憲法論はすごいね。
憲法記念日の講演に憲法学者・木村草太さんの起用NG 鎌倉市が「9条に言及する懸念」で拒否 tokyo-np.co.jp/article/101258
182
良い話。
まあ、某新聞社の年配の方は、感謝なんかしちゃダメだ!俺のコラムを読んでデモに参加しろ!、と半狂乱かもしれないけど。 twitter.com/ChugokuShimbun…
183
今やロシアという国家の威厳が、核兵器だけに依存している末期症状。
佐藤優氏、鈴木宗男氏、田中均氏、橋下徹氏は、決死の思いで、すでにモスクワ行きの航空券を購入していることだろう。 twitter.com/t_gordau/statu…
184
日本の指導者で、面と向かって言える人いるかね。
印首相、ウクライナ侵攻を公に批判 「今は戦争の時でない」 reut.rs/3RTJfFE
185
国際法学者の皆様への侮辱の記述がある点は、ご迷惑をお詫びする。
国際法学会報告して『国際法外交雑誌』に複数の論文の掲載歴があり、大沼保昭還暦記念論文集とかにも寄稿してる国際政治学者は、確かに稀。でもそれは私が国際法学者であることを意味しない。国際法が重要だから、やっているだけ。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
186
これは結構重要な指摘。「ウクライナが降伏しないからアフリカが食糧危機になる」的な言説につながる反米主義者の言説を、私が目の敵にしている理由でもある。アジア・アフリカにおける宣伝戦を軽視すべきではない。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/byline/kazuhir…
187
安倍元首相ご逝去後すぐにこの番組に出演させていただいたとき最後に、「高市さんを筆頭に、松川さん、小野田さんら・・・」と名前をあげさせていただいた。国葬のタイミングで特集になっていたのですね。
高市さんを切ることはできないと思う。今の自民党には。そんなことをしたら沈むね。 twitter.com/mi2_yes/status…
188
世界152か国が加入するジェノサイド条約に日本は未加入。防止義務を問われると憲法9条に反する行為を強いられる恐れがあるからとされる。民族消滅を意図する強制避妊・不妊手術はジェノサイド条約違反の恐れが強いが、日本では憲法学者多数派の9条解釈のせいで、加担者にジェノサイド罪を問えない。 twitter.com/tnak0214/statu…
189
橋下徹氏の「俺はどうしてもゼレンスキー大統領にお詫びしたい!」という気持ちも、橋下氏なりの一つの気持ちの吐露だろう。
ただ大統領自身は、アジアのリーダーと呼ぶ日本への謝意を表明している。そして日本からの謝罪ではなく、支援を望んでいる。そこに素直に答えたい。 twitter.com/PeachTjapan2/s…
190
「篠田」って誰だろう。事情は知らないけど、苗字が同じ人には親近感がわくな。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
191
侵略者が侵略攻撃に使う武器を提供するのは、当然、侵略行為に加担してそれを助長する行為であり、安全保障理事会で討議すべきレベルの事項と思います。 twitter.com/nagashima21/st…
192
日本にいると「戦争はいつ終わって元に戻るのか」と皆言う。欧州人は知っている。どうなったって、元になんか戻らない。支援国も、辛い冬を一緒に乗り越えるか、乗り越えられないか。それだけ。日本の政治家は、目をそらす手段に悩んでる。欧州の政治家は、辛い冬を語り、共に乗り越える道を語ってる。 twitter.com/ShinodaHideaki…
193
米国で最強なのは、GAO(会計検査院)ではないか、と感じる時がよくある。
米国海軍は艦艇を戦時に修理する能力を欠いていると指摘し、具体的な対応策も示唆するGAOに、あらためて感心。早急に改善しなければ、米国の脆弱性の世界公開であるだけに、特に感心する。
内容は、日本も無関係な話ではない twitter.com/USGAO/status/1…
194
「論壇主流の「戦え一択」」の前では、・・・戦争反対の声さえ上げづらい状況になっている。」
過去一年どころではない。過去数十年にわたり、同じレトリックで他者にマウントをとって、威張ってみせるだけの商売。
少しは悩んだりしてみろよ。
globe.asahi.com/article/148427…
195
チャーチルがバトル・オブ・ブリテンを持ちこたえ、ヒトラーの和睦提案を拒絶できたのは、アメリカの武器提供(レンドリース)があったから。そして最終勝利ができたのは、真珠湾でアメリカが本当に参戦したから。
ゼレンスキーは意識はしているだろう。 twitter.com/MGULaw/status/…
196
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020… やっぱこれなんだよなあ。発症者・重症者に糖尿病の基礎疾患が関係しているのは、すでに統計的に確認済。「世界各国の肥満率を見ると、中国は6.2パーセント、イタリアは19.9パーセント、英国は27.8パーセント、米国は36.2パーセント、日本の肥満率は4.3パーセントである。」
197
高揚した二人の表情が印象的。これは素晴らしい成果。 twitter.com/PMOIndia/statu…
198
模範投降兵。
こうしたロシア兵の投降を必死で食い止めるため、ウクライナの交渉を引き出せないならプーチンのために戦場で死ね、と命令するに等しい行動をとっている鈴木宗男氏は、本当に底なしに罪深い。 twitter.com/emileghessen/s…
199
G7が、NATO/EU首脳会談と同時開催され、したがってそこに日本が同盟国として加わる。
とても良い。
結局、日本の生きる道は、これしかない。腹をくくりたい。 twitter.com/ReutersJapan/s…
200
「今回の電撃訪問をロシア側に事前通告したと明らかにしています。」
このニュアンスが日本人にはわからないだろう。
攻撃しないように警告したということ。
日本には真似できない。
キーウから中継 米バイデン大統領、ウクライナ電撃訪問(日テレNEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f0075…