726
改革が唱えられるたびに、教員の事務作業量は肥大化していく社会の自殺。
解決策は教員の数的増加だが、金がないので実現しない。
したがって論理的帰結は、「レポートに沿って新しい事務作業やってね」の真逆の「仕事の削減」しかない。しかしこれも社会文化的事情で実現見込みが乏しい。したがって、 twitter.com/HattoriLab/sta…
727
こちらは本日Yahooニュースに配信していただいている記事ですね。
世界中でダマされる人が続々…プーチン大統領の得意技「お前だって論法」の危ない狙い(現代ビジネス)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3eb89…
728
ウクライナ軍は慎重に戦術核を誘発する作戦を避けている印象が開戦当初からある。プーチンにとっては戦局を打開する合理的な標的がない。だから総動員なんかをかけてる。
今プーチンがやっているのは
「なんでNATOは俺に脅かされている気にならないんだ!早く脅かされろ!」
という叫び続けること。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
729
日本ではポーランドと東欧の小国とみなす傾向があるが、ポーランドは人口4千万の東欧の有力国。WWI後は独立してウクライナと戦争をした。結果、ウクライナはソ連とポーランドに分割統治された。その仕組みが破綻し、ポーランドがナチスとソ連に分割統治されることになったのがWWIIの開始点。 twitter.com/ShinodaHideaki…
730
リマンで包囲されている露軍の撤退をプーチンが許可しなかったという噂。他方、昨日プーチンは自軍が4州から撤退させられたら相応の対応をするとか発言している。プーチンは昨日の自分の威嚇で宇軍が止まると期待している可能性がありますね。 twitter.com/hiranotakasi/s…
731
これが何を意味しているかと言うと、これから一年のウクライナ軍の攻勢が、アメリカ大統領選挙の行方も左右する、ということ。 twitter.com/rockfish31/sta…
732
それはそうだけど説明だけじゃ無理。東アフリカ諸国のロシア・ウクライナ小麦への依存度はほぼ100%。数十万単位の人が死ぬ話。
statista.com/chart/27181/le…
actionagainsthunger.org/story/ukraine-…
ウクライナはアフリカ・アジア諸国に対し食糧危機におけるロシアの役割を説明すべき=宇大使 ukrinform.jp/rubric-economy…
733
本日発売開始となりました。とても綺麗な装丁を作っていただき感激しています。
amazon.co.jp/%E9%9B%86%E5%9… twitter.com/YoshinobuDesig…
734
Yahooニュースの匿名コメントに根本命題の記述。精神論は関係ない。
----
増税すれば確実に少子化になる。 この30年で明らかだ。 高齢化名目でどれだけ増税や社会保険料の引き上げを行った事か。現役世代の負担が増すと共にドンドン少子化。
#Yahooニュースのコメント
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
735
エルドアンが、ゼレンスキーと会談したのに、プーチンと会談できないということがウクラナイナ情勢にもたらす影響は、計り知れない。
「日本は話し合いによる解決に尽力すべきだ」とか高校生の作文の結論みたいなことを主張している識者がいるけど、エルドアンの代わりを務められる人物はいないよ。 twitter.com/asahicom/statu…
736
センター試験作ってた先生に聞くと、「教科書変わらなきゃセンター試験変えられない」、ともっともなご意見。
このようにして根拠も責任の所在もわからないまま、社会は停滞していくんだな、と実感したっけ。 twitter.com/ShinodaHideaki…
737
両論併記が意味をなすのは、各人が真実を求めているという前提があればこそ。嘘つきも含めて、「どっちもどっち」が常に素晴らしいというイデオロギーは、学者やジャーナリストのみならず、社会全体を死に至らしめる。 twitter.com/karategin/stat…
738
2014年以降にどのようにウクライナ軍は、ソ連的官僚主義から脱却したか? NATO方式を取り入れた、郷土防衛隊からなる多元性を取り入れた、という記事。
それにしてもどうしても、日本の官僚主義も痛い目にあうまでは(痛い目にあったと思うまでは)変わらないか・・・、という風に読んでしまう。 twitter.com/hallbenjamin/s…
739
<引用>「集団的自衛権の問題は、いわゆる55年体制で法制局の(国会)答弁が固まってしまった」
集団的自衛権を違憲とした「72年政府見解」は単なる談合政治の産物。
それを法的安定性とか何かで擁護しようとするのは、「つべこべ言わずに高齢者に命じる通りに生きろ」と言うことに等しい。 twitter.com/takagisakuzo/s…
740
元のチームの開会式が見たかった、という多くの声にはさまって、椎名林檎さんが「罪と罰のPVで愛称「ヒトラー」の車を真っ二つにするシーンがあるからやはり降ろされていただろう」というのが結構あり、絶句。
人権問題だから問題になる。日本人はまだ何が国際社会で問題になるのかわかってない。 twitter.com/ShinodaHideaki…
741
たとえば台湾危機の際、「日本は北京とパイプがある」と呟いても何も意味がない。
日本はアフリカのことなど何も考えていないのだから、東南アジアのことくらいは考える癖をつけておかないと、自分事のときにも思考停止に陥るしかなくなるだろう。 twitter.com/matthewfsmith/…
742
もう一つの最前線。ちなみにリヴィウ近くのInternatianal Peacekeeping and Trainingは、NATOのPfP(Partnership for Peace)訓練施設。国連PKO訓練センターはキーウ郊外にある別のもの。
ロシア軍、ウクライナ西部の軍事拠点を空爆 ポーランド国境付近
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4b36c…
743
新聞社の特に年配の方々は、「『ヒロシマ』は俺の既得権益だ!俺の食い扶持のシマに手を出すな!」と言っているかのように見えないように、気を付けたほうがいいように思う。 twitter.com/shoemaker_levy…
744
逆にボーランドが攻撃された場合にNATOはどうするか?といった問いを持っている人も見られますが、NATO全加盟国に条約上の共同防衛義務が発生するので、問いの余地はありません。ポーランドが核攻撃(の威嚇を)されたら、当然、NATOは核兵器(の威嚇)を含む手段で対抗することになります。 twitter.com/MichitoTsuruok…
745
iush.jp/seminar/2022/0…
たぶん、この憲法学者の方々による日本の憲法学通説を世界の中心におくための「国際憲法」なる概念は、端的に、実際に存在している国際法の否定でしょう。 twitter.com/UtBeneVivas/st…
746
日本国憲法体系ではPeopleが国民なので、どちらが本当ということはない。
問題は、憲法学者が、社会契約の普遍性が日本国憲法の一大原理である、と前文に書いてあるのを必死になって隠そうとしていること。
「三大原理」なる理解は憲法典には存在しない。憲法学者の創造物。 twitter.com/ShinodaHideaki…
747
ウクライナはNATO加盟国ではなく、北大西洋条約第5条の自動的な発動はない。国連憲章51条に基づく集団的自衛権の要請を別途加盟国が検討する。「protect all Allies from any threat. NATO... serves as the bulwark of our shared values of democracy, individual liberty and the rule of law.」 twitter.com/MichitoTsuruok…
748
当時カブール空港は、米軍が管理したので、難易度は現在のスーダンのほうが上という評価が妥当だろう。ハルツーム空港を使用しない退避方法は、私の想像外。
何もかも安全になって退避作戦が実行可能になったとき、日本政府が邦人に間の悪い退避を強いて、もめごとになるのが今から心配です。 twitter.com/KimK91fw/statu…
749
これを言っておけば、多数派はとれないが、必ず一定数の世界各国の陰謀論渇望者の支持を得られる、という人間の心の闇をつく。
この種の負の心理スパイラルに陥り、人生終わっているという人は、日本にもたくさんいますからね。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
750
スーダン首都ハルツーム郊外の病院に残り続けて医療活動を続ける医師たち。
軍閥同士が戦争をやっているアフリカの国にも、英雄と呼ばれるべき人たちがいる。
africanews.com/2023/04/29/sud…