クセが強いハニーの寝相。 暑くなってきてコアラ達は体を伸ばして寝ることが多くなってきました。
今日も警備ご苦労様です!! #ミーアキャット
たまに動物たちが舐めている茶色い石鹸のようなものはなんですか?と聞かれます。 実はこれは塩なのです!鉱塩(こうえん)といって動物たちは舐めて塩分補給をしています。 ヤギだけでなく他の場所でも見ることができますので、探してみてくださいね。   皆さんも塩分補給をお忘れなく!
5月に2羽の孵化を確認したオーストラリアガマグチヨタカ。 残念ながら1羽は途中で死んでしまいましたが、もう1羽は無事に巣立ちました。 親鳥たちがここまでしっかり育ててくれたのは当園では11年ぶりのこと。 その頃は知らないまだまだ若いペア。ひとまずお疲れ様でした! #展示はしていません
コツメカワウソの朝食風景。フィーダーの中のエサを器用に取り出して食べています。 ムシャムシャモグモグ・・・
リコの仔。ユーカリを握る前あしが可愛らしいです。 ↓赤ちゃんの名前投票はこちらから forms.office.com/r/qVhdJ8uhDD #クオッカ #Quokka
エコハウチューよるの世界にいるウスイロホソオクモネズミの家族です。 よるの世界は閉館中ですが、みんな元気に暮らしていますよ。4月にうまれた赤ちゃんもすくすく元気に育っています。
うれしいおしらせ! 7月8日にキリンのオスの赤ちゃんがうまれました! お父さんは「マル」、お母さんは「ステップ」です。 日中だったので担当者に見守られながらの出産となりました。
ステップは初産ということもあり、心配していましたが無事にお母さんになりました。こどもをなめてあげたり、よく面倒を見ています。 赤ちゃんもとても健康そうでいろいろなものに興味津々です。
埼玉県こども動物自然公園で誕生したキリンは今回で40頭目。 公開は7月21日からです。元気いっぱいのキリンの赤ちゃんをぜひ見に来てください!
樹皮をつまむリコの仔。ちぎれたかな? ↓赤ちゃんの名前投票は7/25まで! forms.office.com/r/qVhdJ8uhDD #クオッカ #Quokka
今日はレッサーパンダのミンミンの19歳の誕生日です。 少し前の写真ですが、たまに見せる幼い表情はまだまだ健在です。
明日も暑くなりそうですね。水分補給をしっかりして熱中症にお気をつけ下さい! #ケヅメリクガメ #カメ吉 #キュウリ
脚立のチェックをするクイン。 普段部屋の中に無いものなので興味津々でにおいを嗅ぎに来ました。 #コアラ #クイン
グンディーの後ろあしの指にはクシのような硬い毛があり毛づくろいに役立ちます。もっちりふわふわのからだの維持には"クシ"のお手入れも欠かせませんね。 #グンディ
カメラに近づくクオッカの赤ちゃん。興味津々!最後はお母さんのリコがひょっこり #名前投票受付中 forms.office.com/r/qVhdJ8uhDD
チラッ。ただいま外の世界を練習中。 明日から一般公開になります。 (キリンの体調や天候によっては、公開が変更になる場合があります。) #キリン #赤ちゃん #練習中 #チラリ
クオッカの赤ちゃんの動画を公開中です! twitter.com/darwin_zoo/sta…
寝癖がひどいフタユビナマケモノのノンお母さん。 赤ちゃんはお母さんのおなかにしっかりとつかまってスヤスヤ。 #フタユビナマケモノ #ノン #赤ちゃん #スヤスヤ
水浴び中のオオカンガルーの親仔です。 こどもが顔を出していないときは、お腹の袋の口は巾着のようにきゅっとしまります。 池の中にじゃぶじゃぶ入っても、袋の中までびっしょりにはならなそうです。 #オオカンガルー #水浴び中 #暑さには気を付けて
入り口付近の日陰でカンガルーたちが並んで寝そべっていました。ゆっくりと失礼しま〜す
キリンの赤ちゃんの公開が始まりました。 場合によっては見えづらいこともありますのでご了承下さい! #キリン #ステップ親仔
コアラのコタロウ(オス・9歳)が本日7月23日に死亡しました。死因については現在調査中です。 コタロウは、平成23年7月28日にこども動物自然公園で生まれました。 昨年11月から食欲が落ち、ユーカリをペーストにして与えたり投薬などの治療を進めていましたが、残念ながら死亡しました。
寄り添うリコ親子。袋から顔を出したばかりの頃に比べるとしっかりとした体つきになりましたが、お母さんと並ぶとまだまだ小さいですね。 そんな赤ちゃんの名前投票は、いよいよ明日7月25日が締め切りです! #クオッカ forms.office.com/r/qVhdJ8uhDD
砂漠地帯の岩場にすんでいるグンディ。 岩登りが得意なのはもちろん、展示室のほそーい枝も器用に登っていました。 #グンディ