マヌルロックで過ごすロータス。ちょうど良さそうな棚ですね。 #マヌルネコ
本日も飼育係が作ったくぼみ丸太で休んでいました。スナネコのアミーラです。 #スナネコ  #くぼミーラ
お皿のセロリよりも、他のみんなが食べているセロリを狙うグンディがいました。 #グンディ #隣のセロリは青い #ecoハウチュー
おはようございます。 毎年恒例、動物赤ちゃんが主役の #SCZOOオリジナルカレンダー。 来年は卯年ということで表紙と1月をウサギが飾っています。 お買い求めはキリン売店やオンラインストへ!(store.shopping.yahoo.co.jp/sczoo/original…
カンガルーコーナーの窓を見ていると…
ひなたぼっこが大好きなミーアキャットたち。 今日はどこでくつろいでいるかな? #ミーアキャット
みなさまお待たせ致しました!オリジナルのスナネコのぬいぐるみが本日より発売です。お座りタイプでふわっふわ!動物園直営キリン売店で¥3.300です。 オンラインショップは後日掲載予定です、遠方のお客様はもう少々お待ちください。
おはようございます。 クオッカが落ち葉の中を移動したりかじる音に季節を感じます。  チャチャは鳥の声や周囲の音が気になるようです。耳がぴくぴく。
横浜市繁殖センターからカンムリシロムクのオスが仲間入りしました。検疫が終わり、現在はメスと同居し、お互いの様子を確かめ合っています。繁殖が上手くいくよう温かく見守って頂けると嬉しいです。 #乳牛コーナー #カンムリシロムク #絶滅危惧種 twitter.com/yokohama_kanky…
本日も冷え込むので過去の写真からあたたかそうなグンディを(2019年の日本初来園から1年後の様子) ここは一時的にグンディが使っていた展示場で、今はビスカチャが暮らしています。 #グンディ
昨日のシマオイワワラビー。みんなヒーターの下で暖まっていました。休園日なので早めに暖かい寝室に戻りました。 #シマオイワワラビー
カワウソのプールにフィーダーを入れてみました。 川底に潜むカニなどを食べるコツメカワウソは潜水が得意! 6~8分潜っていられると言われています。 体をどんなふうに使って泳いでいるか、よく観察してみてください。 #コツメカワウソ
11月28日、神戸どうぶつ王国からヤブイヌのフクマル(オス)が来園しました。 現在は検疫中のため、公開日が決まりましたらまたお知らせしますのでお待ちください。 #ヤブイヌ
並ぶビビとチャチャ親子。まだチャチャのほうが小さいものの、角度や距離によっては個体識別も一苦労だったり。 #クオッカ #Quokka
くぼみは飼育係がチェーンソーで彫ってつくりました。やすりで仕上げて、表面はさらさらなめらか〜な感触。 アミーラが普段好んで休んでいるコンクリートの場所よりも暖かく休めそうです。 #スナネコ
置く場所が悪かったかな?変なにおいがついていたかな?くぼみがお気に召さなかったかな?といろいろ考えていたのですが、昨日やっと使っている姿を目撃。寝心地いかがでしょうか。 #スナネコ #アミーラ #ecoハウチュー #くぼミーラ
少し前のことですが、スナネコのアミーラにくぼみ丸太をプレゼントしました。初日は匂いをかいだりからだをすりすりしたりしていたのですがその後なかなか使う気配なく…。 #スナネコ
来週の7日(水曜)夜7時25分から、NHK「ウチのどうぶつえん」でキボシイワハイラックス舎はじめ動物たちの獣舎づくりの様子が再放送されます。 DIYに強い飼育係たちの活躍をご覧ください。 nhk.jp/p/ts/98Y147WRJ… #キボシイワハイラックス
おはようございます。 今朝は親子2頭でくっついているなぁ、と思ったら3匹目がひょっこり。 さらに写真を見返すともう1匹隠れていました。 #キボシイワハイラックス
今日もご来園ありがとうございました。 日向はぽかぽかとして暖かい日でした。カンガルーは落ち葉のクッションでゆったり。 #オオカンガルー
ハダカデバネズミの大あくび〜。 今日は寝不足の方も多いかもしれませんね… あと半日がんばりましょう! #ハダカデバネズミ #ecoハウチュー
決めポーズのような瞬間。 今このタイルは、サポーター募金で購入したヒーターでぽかぽかになる岩に変わっています。 #グンディ #サポーター募金
写真を整理していると立ち上がるグンディを発見しました。モチモチというかムキムキというか、特徴的な体つきです。 #グンディ
スタッフブログ #飼育係より を更新しています。 今回はヤブイヌのミコトの治療とリハビリについてのお話です。 parks.or.jp/sczoo/blog/ent… #ヤブイヌ