クオッカのこどもが食べているところの写真を集めました。 小さい前足で器用につかんで食べています。 名前投票は19日まで! forms.office.com/r/9TTSTvQbba #クオッカ #名前投票
ちょうどいいでっぱりで、すりすり〜なスナネコのキサク。 #スナネコ #キサク #ecoハウチュー
グンディは、群れで一緒に寝ることができるスペースが必要とアクアズー・デュッセルドルフのサンドラさんから教わり、6~7頭が一緒に休める擬岩の隙間を作りました。 確かにこの隙間も使いはしますが、現在の群れのお気に入りは、オイルヒーターガードの上。
カピバラフォーメーション。 一体なにが始まるというんでしょうか。 #カピバラ
マヌルネコのロータスの体重測定の様子です。段ボールを置くと自分から中に入ってくれます。4.68kgでした。 #マヌルネコ
昨日、グンディの赤ちゃんがうまれました。 群れ全体で気にかけ、かいがいしくお世話しています。 グンディたちが安心して子育てできるよう、ガラスをたたいたり大きな声を出さず、静かに暖かく見守ってください。 #グンディ
明日からクオッカのこどもの名前投票がはじまります! 2022年12月14日に顔出ししたメスのこどもで、お父さんは「チャメ」、お母さんは「リコ」です。 今夜0時から投票を受け付けます。 みなさまの投票お待ちしています! ▽投票フォーム forms.office.com/r/9TTSTvQbba #クオッカ #名前投票
2023年1月31日に、メスのフンボルトペンギン「グラママ」が死亡しました。 死亡するまでの数日間、餌を食べにくる回数が減り、他のペンギンとは別で餌を与えていましたが、残念ながら死亡しました。グラママは38歳という、国内でもトップクラスの高齢個体でした。
少し前のことですが、スナネコのアミーラにくぼみ丸太をプレゼントしました。初日は匂いをかいだりからだをすりすりしたりしていたのですがその後なかなか使う気配なく…。 #スナネコ
マヌルネコのタビー。バックヤードで気持ちよくお昼寝中です。 #ぽかぽかタビー #国内最高齢
チャコです。母親のリコと離れて行動したり走り回ったり、またリコに近づいてちょっかいを出したり元気いっぱいです。 #クオッカ
おはようございます。左前あしはそえるだけ・・・そして仲間の上に飛び込む1頭に笑ってしまいました。 #キボシイワハイラックス
今日はコアラ達の体重測定を行いました。お母さんのおなかの袋に入っていてなかなか測れなかったクインの赤ちゃんも測定できました。 twitter.com/saitamazoo_tw/…
レッサーパンダの「ミンミン」が2月13日に死亡しました。 レッサーパンダの寿命は飼育下で約15年といわれており、ミンミンは19歳という高齢個体だったため、死因は老衰だと思われます。
クオッカの名前投票は昨日3月19日に受付を終了しました。 たくさんの投票ありがとうございます! 結果発表をお楽しみに! #クオッカ #Quokka
12月5日にグンディの三つ子がうまれました。 展示の岩の上をちょこちょこ動き回っています。 今年の8月にも繁殖したペアのこどもで、群れ全体でこどもたちの面倒をみている姿を見ることができます。 #グンディ parks.or.jp/sczoo/news_spe…
スタッフブログ「#飼育係より」更新しました! 今回はキボシイワハイラックスの屋外展示場移動後、初の冬越えについてです! parks.or.jp/sczoo/blog/ent…
本日が初展示だったクオッカのリコ親子。 こどもはお母さんの近くで葉っぱを食べたり、走り回ったりと楽しそうにしていました。 #クオッカ #親子 #初めての展示
ローアングルなグンディ。 じぃーっと見てしまいます。
デグーの密はOKです。 #デグー
本日も飼育係が作ったくぼみ丸太で休んでいました。スナネコのアミーラです。 #スナネコ  #くぼミーラ
オグロプレーリードッグの赤ちゃんが巣穴から出てきました。今年も無事に繁殖していたようです。これから何頭の赤ちゃんが出て来るのか楽しみです。 #休園中の動物園水族館
そんなクオッカの親子ですが、本日から公開が始まります。 …といっても人前にでるのは初めてなので、まだ「練習中」! 気候や親子の様子をみながら放飼するため、公開時間中のどのタイミングで会えるかは分かりません。 もしみかけたら、静かに暖かく見守って下さいね。 #クオッカ #Quokka