吉野ヶ里遺跡はマジでおすすめ 一月〜二月には本物の青銅器製作体験ができるぞ 銅鏡って年月経ってるから青銅色だけど作りたての頃は黄金色なのよね 磨けばこんなにピカピカになる
#みんなで着ようよ甲冑 着方教えるから着ようよ甲冑
LINEにて、今までTwitterでアップした能面公家の写真を使った「能面公家スタンプ」をリリースしました。 物忌中の時、誰かを流罪にしたい時、火を放ちたい時にご利用ください。 [能面公家スタンプ] line.me/S/sticker/2347…
再掲 LINEにて能面公家スタンプをリリース致しました!!! 流罪にしたい人がいる時、歌会があって飲み会に行けない時、物忌中の時等にぜひご利用くださいませ!! line.me/S/sticker/2347…
男着物の帯結び色々 1.貝の口 2.浪人結び(方挟み) 3.変わり浪人結び 4.神田結び
まあせっかくだし、貝の口の結び方くらいは動画でお見せしときますかねー 浴衣とかでよく見る結び方です。ちなみに慣れれば1分30秒ほどで結べます。 後ろ手で上手く結ぶコツは頭の中で結び方のシュミレーションするのと、皺をよく伸ばすこと。 私の場合、結ぶと言うより折り畳むイメージで結んでる。
あまり見ること無いと思うから、袴下の帯結びの資料でも… 礼装やパリッと袴を履きたい時にする「一文字結び」 女性の文庫結びと同じ結び方です。 リボン状になった結び目の上に袴の腰板を乗せる事で、袴の後ろ腰をお太鼓状にツンっと上げる事ができます。 結構フェチ多いよねこの袴の履き方。
印籠を提げた様子 浮世絵等を見る限り、着流しの際は提げ物を提げる位置は結構まちまちなんだけど、袴を履いた武士の場合は左腰に刀を指す関係か、身体右側やや後方の帯に提げてる絵が多い気がする。
ついでのついで 「袴ってトイレどうしてんの?」ってツイ見かけたんで写真にて解説 袴は足回りの布量が片足分だけで180センチちょいあるからめっちゃ捲れるんよ 馬乗袴といって股が割れてる袴でもご覧の通り、下半身丸ごと出せる感じ ただし布量すごいからちゃんと捲って抑えて無いと大変な事になる
そういや一度知り合いのお店のイベントで甲冑貸した時、霊が見えると言う女性から急に「この甲冑を着て亡くなった人の怨念が見える…早く何とかしないと…」って言われたんだけど、 「これ僕が3年前に川内の丸武産業って甲冑メーカーで注文した甲冑なんですけど…」って言ったら場が凍った思い出
いるいる というか九博で見た ウブ刄がついて健全なゴリゴリの新々刀に「これで斬られた人の想いが強すぎて近寄れない…」って言ってる人 中二病なん?って思いながら聞いてた
ちなみにこの後バツが悪そうな感じで回りの商品サッと見て、甲冑の解説してる間にいつの間にかしれっと帰ってた もっとお話聞きたかったのに😣
なんか「納品される前に職人さんが…」とか「3年までの間に何かあったのかもしれない」とか言ってる人いるけど あ る わ け ね え だ ろ これ作ってくれた丸武の職人さん知ってるし、納品されたその年からワイが着まくってるわ!!!!!!
バズってるついでにワイの能面公家スタンプ買ってくれメンス 人流罪にできるよ twitter.com/sakone_shogen/…
霊が視える方が割といるので、これは茶化すとかではなくガチで霊の詳細が知りたい。 まず亡くなった際の元号、言葉遣いや発音、身分、甲冑の種類、髪型、風習風俗、着ている鎧下着の種類と素材、もう知れるならなんでも知りたい。 その時代に生きた人から聞ける情報があるなら、それは全て最高の史料。 twitter.com/sakone_shogen/…
日差しの強いこの夏オススメの着物コーデ