デパート行ったらレディースの毛沓売ってた
テレワー公家やん>RT
某大学で生徒のように普通に佇む武者
昔から言ってるけど、日差しを防げる上にマスクしてても違和感なく魅せるおススメコーデがこちらです。
#フォロワー対抗傘デザインバトル 対戦よろしくお願いします。 テーマは「絶対盗まれず、魔除けにも防犯にもなる傘」 全周囲についた能面の視線が、あなたを魔や夜盗から守ります。 jp.shareuc.com/aurora/#/view3d
そうなのよ、本来未婚女性は右の濃色(こきいろ:ワインレッドみたいな色) 既婚女性は左の緋色の袴なのよね。 >RT
有寄無平(ありよりのなしひら)とかいう謎の人名が頭から離れんのやけど誰だお前…
もちろん宗派や流派によって作法が違うこともあるから、あくまで失礼クリエイター達が新たに作り上げた「〇〇は失礼」「〇〇でないとおかしい」「〇〇でないといけない」というでっち上げられた一方的な断定の否定が目的ね。
一度僧侶や神職、お茶の先生とか大勢呼んでマナー講師の嘘マナー徹底論破番組とかしようよ。 「お葬式では〜」「そんな事は仏様説かれてませんね」 「神社での参拝は〜」「そんな作法はございません」 「着物を着る際は〜」「長年作法を教えていますが、聞いた事ございませんね」 とか見たいのよ私。
マナー講師の存在が一番日本文化のためにも良くないって。今まで存在しなかった嘘マナー作って失礼をでっち上げて日本文化めっちゃ破壊してるもん。
「え?再来年の大河、紫式部主役??」って顔
再来年の大河の舞台が平安時代だとネットニュースで知った公家
刀剣男士と共に戦う系審神者第二弾
#こどもの日なので武者を貼るでござる 今日貼らないでいつ貼るのって話でしょ
肩の大袖を盾にしながら太刀を構えてみる。日本の武士が盾を持たない理由の一つとして、この大袖の発達がよく挙げられます(持ち盾もあるにはあるがあまり普及しなかった) 大袖が発達した事によって弓箭や薙刀のような両手を使う武器を使用してても、大袖を向ける事によって矢を防ぐ事が出来ます。
多分あまり資料が無いと思われる倒れ伏す武者の図
大鎧を着た武者に弓を向けられるとこんな感じ。
これ着て急斜面を徒歩で降りろとか言われたらキレるわ twitter.com/sakone_shogen/…
大鎧を着た武者の四面図。 この鎧の総重量22.5キロ、腰の厳物造太刀、腰刀、箙(矢は25本)まで含めると25キロは超えています。 兜を被るのにも太刀や箙を結ぶのにも一苦労。とにかく介添が欲しい…また視界が悪く錣のせいで背後の音が聴こえにくいので、やはり最低一人は随伴する歩兵が欲しいところ。
昨日の冠ツイートが好評なようなので、もっと資料が無さげな武官の巻纓冠と緌(おいかけ)の資料も追加。 武官束帯にはこちらの巻纓冠と、緌と呼ばれる馬の毛で作られたれた飾りを顔の横に装着します。 昨日アップした垂纓を内側に巻き、夾木という木製のピンで固定しています。
ちなみに冠の巾子(こじ)に付いてる横棒は簪。 昔はこの巾子の中に頭の頂点で結んだ髻(結った髪)を入れ、簪で差し貫いて頭に固定していました。
着用例の写真探したけど碌なの無かった… 何気に冠被って撮影した写真少ないのなワイ…
冠の資料が欲しい人に届け…届け… ちなみにご覧のように、うしろのぴょいん(纓)は正面から見て左右対称ではなく、正面から見て左(後ろから見て右)にズレてついています。 あと纓は一枚ではなく、二枚重なってます。
鎌倉幕府の滅亡が見たい方は今すぐNHKオンデマンドに入って大河「太平記」へGO!!!!!