小田嶋隆(@tako_ashi)さんの人気ツイート(リツイート順)

376
記事に添付された写真がひたすらにエグい。潔癖症の人が見たら、しばらく立ち直れないレベルだと思う。 虫混入、カビ付着…全戸配布用の布マスクでも不良品 政府、公表せず - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
377
杉田水脈氏が、安倍晋三前首相の強い要望で一本釣りされて参院の比例一位に配置された経緯から見て、彼女の役割は「前首相の内心を代弁すること」だったはずだ。してみると、彼女が党中枢からハシゴを外されている現状は、安倍氏の影響力の低下を物語っているのだと思う。 nikkansports.com/general/news/2…
378
どうせ携帯料金の値下げだとかも、極楽の蓮池からクモの糸を一本だけ垂らすみたいなお話なのだろうと、オレはそう思っている。
379
「アベノミクス」の最大の成果は、「アベノマスク」という呼称の元ネタになったことだと思う。誰の目にも明らかな世紀の愚策に、宰相の個人名を冠してみせたわけだから、インパクトは絶大だった。個人的には、このネーミングの破壊力が、安倍政権に引導を渡したのだと考えている。
380
参考にしてください。
381
できたよ〜
382
「クソ生意気な若いヤツ」が、それなりに珍重されたのは、日本中がおとなしい若者だらけに見えていた ’90〜’00年代限定の話だ。そこのところを、堀江貴文氏は、永遠に読み違えている。君はすでに「若いヤツ」ではない。「カネを握って威張り散らしている痛々しいネオリベのおっさん」に過ぎない。 twitter.com/montagekijyo/s…
383
今回の辞任の日程というのかロードマップは『首相辞任後の自らの「安全」を確保するべく「ポスト安倍」の人事権だけは他人に渡したくない』という安倍さんご自身の強い意図を反映しているのではないか。適切な政治判断ができない状態の人間が、後任人事にだけ適切な判断をするつもりでいる。変だ。
384
ALSであろうがなかろうが、死を願う人間は一定数存在します。その思いは、他人から見た評価とは別なものです。周囲には何一つ欠けるところが無いように見えていた若い俳優さんであっても同じことです。とはいえ、誰であれ自分とは別の人間の生命の価値や意味を判定するのは間違いだと思います。
385
ツイッターは人々の読解の不確かさを可視化してくれたと思うのだが、なかでも、「読解力」と呼ばれているものが、知的な能力の高低(「読解できる/できない」)よりも、読む側の人間の中に備わっている偏向(「読解したい/したくない」)に、より大きく依存している点を明らかにした点が印象深い。
386
都内全域からデロデロ流れてくるファクス用紙を手入力で集計してると思うと泣けてくるな。
387
ぼくが感じたことをしゃべり、「それは間違いだ」と言われたら、ぼく自身言いたいことが言えなくなる…って、君は JPOP のアーティストなのか?
388
「ただの風邪」とか、功名心に駆られて危険な逆張りに走る同業者が現れはじめている。うちの国が感染爆発に至っていないのは、たぶんわれら国民の相互監視隣組マインドおかげです。国民的な宿痾である右へならえ根性が、今回の事態では奏功している。ここでの逆張りは悪手。というより墓穴だぞ。
389
新型コロナウイルスが教えてくれたこと 1.選挙の大切さ 2.利他が社会を救うということ 3.マチズモの有害さ 4.引っ込みがつかない人間の限界 いっそ「コロナ先生」と呼びたいな。
390
「皆さんが悩みに悩むこと、これだけ大きな問題提起ができたことは政治家冥利に尽きる」  という、松井一郎大阪市長の敗戦コメントは、何度聞き返しても最低だと思う。  やっすいヒロイズムが横溢している。  抗争で捕縛されたヤクザがアドレナリン垂れ流しながら喚くセリフそのものじゃないか。
391
これ、マルチの勧誘集会で書かされるペーパーだよね?   コロナも熱中症も「自己責任」 IOC、東京五輪選手の同意書で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
392
これ、先週末の記事なんだけど「直近1週間の新規感染者約2400人」という予測への「政府高官」の「それくらいなら大丈夫」というコメントは、「そこいらへんの野良国民が何十人死んだところでオレらの知ったことじゃねえよ」という言葉として受けとめておくのでよろしく。 tokyo-np.co.jp/article/117391
393
「野党は批判ばかり」てなことを言われて恐れ入っちゃって「提案型野党」に生まれ変わろうとしているあの人たちは、たとえば、居酒屋の大将に「お客は飲むだけ」とか言われると、恐縮して厨房にすっ飛んで行って皿洗ったりするわけなのかな。
394
この国の社会の空気を考えると、はじめからバカな判断をしないのが大切なのはもちろんだが、バカな判断を改めることの方がむしろ立派だと思う。その点で、新宿区の区長は立派だった。こういう「自分のミスを潔く認めたうえで、きちんと謝罪して正しい決断をした人」をもっと賞賛しないといけない。
395
心配しないための情報ばかりを集めている人たちが心配だ。もっと心配なのは、ガチな権力を握っている人たちが、心配せずに済ませるための情報ばかりを選択的に収集している人間たちがもたらす恣意的な助言に影響を受けているように見えることだったりする。とても心配だ。
396
「あたし医者じゃないし」てなことで、非専門家による当てずっぽうが免罪されるわけではない。医師としての見識に縛られず、医療者の立場を代表することもせず、ひとっかけらの責任すら帯びていないド素人が、マスメディア経由で、粗雑な思いつきを垂れ流すことの有害さを、できれば自覚してほしい。
397
「不当な圧力に抵抗している人や、逆境から逃れるべく奮闘している人間よりも、自分はむしろ、ただただ苦難に耐え、不当な暴力を甘受している人たちを尊敬します」という言明は、つまるところ、この社会に遍在する虐待や不正に加担している人間の言葉なのではあるまいか。
398
最終ページまで読まないと執筆者が表示されない(筆者名を末尾に載せている)記事が増加している。「現代ビジネス」や「プレジデントオンライン」に多い。転載しているヤフーニュースも同様。ほとんどは「書き手がおまえなら読まなかったのに」という記事だね。卑怯なのでやめてほしい。
399
ヤフーニュースが、あのヘイト集積場みたいなコメント欄を収益源にしているのだとしたら、恥ずべきビジネスモデルだぞ。ぬかりなく糾合されたヘイトが、ページビューとターゲット広告とカネを運んでいる。本当にひどい話だと思う。
400
「かわいそう」という言い方で擁護される杉田水脈氏の独特な存在感を、党内で力を持つ高齢男性の一群が支持している。安倍氏の本音(本人の口からは決して発信できない差別や偏見)を視覚化する特攻隊である彼女を、擁護者たちは、あらかじめの「英霊」として仰ぎ見ている。