976
河野太郎氏によるブロック多発が話題ですね。そこで、以下、河野氏がオダジマをブロックする原因となった(と思われる)ツイートにリンクを張っておきます。ちなみに麻生さんはいまだに無反応です。見てくれているのかなあ。 twitter.com/tako_ashi/stat…
977
岡田先生のインタビュー記事です。多くの人々にとって視野が大きくなるお話だと思います。リンクを張っておきます(有料記事ですが)。
寛容になれと不寛容に主張 支持広がらぬリベラル勢力、固定客見誤る:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP98…
978
日経ビジネス電子版上にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」、本日(9月10日)掲載分は、以下URLより24時間限定で無料閲覧できます。よろしくです。
「させていただく敬語」に抱く敵意の正体:日経ビジネス電子版(この記事は2021年9月11日 7:59まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
979
「バカな方の太郎がまた何か言った」という情報を得たのだが、どっちだ?
980
日経ビジネス誌で連載しておりjますコラム「pie in the sky」の最新更新分は、以下URLより24時間無料閲覧可能です。よろしくよろしく。
記録文書は燃えているか:日経ビジネス電子版(この記事は2021年9月12日 17:35まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/NBD/19/00…
981
45歳禁酒制の方が現実的でもあれば有効でもある。
サントリーHD新浪社長「45歳定年制を」 SNSで波紋、釈明(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4307f…
982
毎日新聞に掲載されているインタビューです。ぜひご覧ください。有料ですが、一読する価値のある記事だと思っています。
一貫した「麦踏み」の発想 退陣する菅首相 小田嶋隆さんに聞く | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
983
問: 大臣は、官僚をつかまえて無断に威張り散らしています。なぜでしょうか。
1.官僚がバカだから
2.大臣本人がバカだから
3.有能な官僚は、いやな野郎の下では能力を発揮しないものだから
4.バカな人間は、威張ることでしか自分の権力を実感することができないから
984
@tsuda 音喜多駿氏が抱いている野心のなまぐささと政治的な志向の無節操さは、おおむねわかっていたつもり(地元なのでね)なのだが、こんなにもあからさまだとは思っていなかった。人間は置かれた立場でどうにでも変わるものだし、状況次第で怪物にもなる。勉強になった。
985
東京12区は、自民党が衆院の公認候補者を出さない選挙協力区で、代わりに公明党が候補者を立てる。不気味なのは、今朝投函されていた公明党の応援チラシに、TVでおなじみのあの女性国際政治学者が立候補予定者との2ショットで写っていたことだよ。「私も応援しています」というセリフ付きでさ。
986
証拠写真をアップすることは、各方面への影響を考慮して差し控える。とにかくびっくりしたよ。あの学者さんは、すでにそういうポジションの人間になっていたのだな。
987
つまり派閥から資金と党公認候補の分配機能が失われ「一枚岩」の巨大政党になり果てた自民党では、党内で政権移動があっても何も変わらないわけだ。
【速報中】学術会議の任命拒否、岸田氏「人事の撤回考えず」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP99… #政治タイムライン #自民党総裁選2021
988
小池百合子氏の沈黙が不気味だぬ。これほどまでに目立っていないのは、何か理由があるからなのではなかろうか。
989
今年の1月にアップしたテキストですが、タイムリーなのでリンクを張っておきます。24時間無料で閲覧できます。よろしくです。
ワクチン担当大臣が「ブロック」すべき相手:日経ビジネス電子版(この記事は2021年9月15日 7:20まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
990
一連の書き込みを眺めて思うのは、一般大衆の愚かさを指摘することで、自身の比較優位を立証できたと思いこんでいる人間の心の貧しさだよね。曲がった口から主張されている見解のすべてが批評的なわけではない。中学校の放課後じゃないんだから。20歳を過ぎた人間は、そこに気づかないとダメだぞ。
991
なんかメディアが総掛かりで「ま、次は河野でしょうがないかな」的な空気をツクりにかかっている気がする。首相って、そんなふうに決まって良いものではないと思うぞ。
小泉進次郎氏、河野氏支持を表明へ…菅首相も支持意向示す : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20210…
992
このタイミングでNHKの世論調査をRTしてる連中が言いたいのは「なんだかんだ言っても、民意は自民党支持なわけで、野党なんてどうまとまったところで総数としてゴミだよね(笑)」てなことで、彼らは、「民意」をネタに「庶民」をやりこめてる気分なわけだよ。不可思議なことに。
993
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」最新更新分(2021年9月17日)は、以下リンク先より24時間無料閲覧できます。よろしです。
客でない人間はすなわち「敵」という時代:日経ビジネス電子版(この記事は2021年9月18日 8:34まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
994
NHKのバラエティ化&関西(つまり吉本)芸人依存化傾向は十年前からだと思うのだが、最近は「頑固じじい」キャラを意識的にキャスティングしている。梅沢富美男とか。年下の人間や女性にタメ口で話しかけるロケでのしゃべりを「ざっくばらん」くらいに思っているのかもしれないけど、単に失礼だぞ。
995
自分のカラダのことは自分が一番よくわかっているというのは、ほぼ真っ赤なウソで、自分の心のことは自分にしかわからないというのもあからさまな欺瞞で、自分のことは自分でやるべきだというのもかなり無茶な話だと思っているオレは無責任なのかもしれないけど、本当のことを言っているだけだぞ。
996
ヤクザが同級生だったとか、ヤクザと相席になって酒を飲んだとか、ヤクザの事務所で交渉しただとか、ヤクザに脅されたとか殴られたとか、ヤクザの話題は男同士の会話では必ず盛り上がる。どんな形であれ、ヤクザと関係した経験は武勇伝にカウントされる。最悪のマンスプレイニングだよ。
997
おそらくこの国の文化は、ヤクザとスピリチュアルと義理と人情としみったれた文芸趣味がほろぼすことになるだろう。オレはその種のベタベタした要素を心の底から嫌っている。まあ、オレが何を嫌おうがあんたらにとってはどうでも良いことなのかもしれないわけだが。
998
企業でも宗教団代でも学校でも同窓会組織でも応援団でも同じことだけど、この国の人間は同じ目的のために集まった集団のメンバーになった瞬間に品性と知能指数を失う傾向を持っている。個々の人間を個別に見ればわりと上品で賢いのに、集団の中の日本人はバカ揃いだと思う。
999
記者クラブの弊害を訴えていた集団の代表者が品性のかけらもないウソつきだったことの影響がいまだに尾をひいている。一見正しいことを主張している人間がクソ野郎であった場合、結果として、その主張までもがクズと見なされる。で、記者クラブはなんだかんだ生き残っている。
1000
ツイッター経験者は誰でも知っていることだが、質問の多くは「問いに見せかけた攻撃」ないしは「質問の形をとった当てこすり」だ。「卑怯な罠」や「言質を取るための落とし穴」であるケースも多い。でもそれに回答するのが政治家だぞ。「あなたの質問はくだらない」は真実だけど、回答ではない。