151
私たちが直面しているのは「見出しがバカげている問題」ではない。「バカが見出しをつけている問題」として受け止めるべきだ。
152
「ポリコレ」という用語を、ほとんど「偽善」と同じ語感で使用して恥じないインテリも絶賛増加中ですね。非行グループのBBQに呼ばれたことを自慢したがる進学校の落ちこぼれ的な立ち位置ですよ。
153
ふと気がつくと、ツイッターの世界は、いわゆる「ポリコレ」に配慮する態度を「ビビっている」「良識におもねってる」「インテリぶってやがる」「正義に酔っている」「告発の快感に嗜癖してる」と見なす連中だらけだ。まるで、校則違反の派手な靴下を履くとヒーローになれる中学校の教室みたいだよ。
154
日経ビジネス電子版のコラム「ア・ピース・オブ警句」、最新(1月21日)の更新分は、以下より無料閲覧(24時間限定)できます。よろしく。
いつから、大声が粗暴から「コミュ力」に変わったのか:日経ビジネス電子版(この記事は2022年1月22日 8:00まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
155
武田砂鉄さんには、「蒸し返すことの大切さ」を定期的に注意喚起される。この国の世間で伝統的に好まれている「気性がさっぱりしていて、裏表のない忘れっぽい好人物」は、要するに「チョロいヤツ」なのだと思う。私は、厄介な人物であるべく心がけている。ときどき忘れてしまうのだが。 twitter.com/takedasatetsu/…
156
→ もちろん日常的に繰り返される集団的な暴力としての「いじめ」と、突発的な反撃である「仕返し」は等価ではない。「どっちもどっち」でもない。暴力の質と量と、悪質さと、集団性が異なる。当然、一時的に被害者のポジションを獲得したいじめっ子が免罪されるわけでもない。(終わり)
157
→ こういう時、いじめっ子の反応は決まりきっている。「あ、暴力だ」「いーけないんだいけないんだ、せーんせいにいってやろ」などと囃し立てながら、今度は反撃してきた子供をターゲットにする。で、「どっちもどっち」「喧嘩両成敗」という教室を支配する事なかれ主義秩序に持ち込もうとする。
158
ずっと昔、いじめ珍しくなかった時代、特定の子供を大勢がよってたかって揶揄嘲弄攻撃打擲する娯楽が一部で蔓延していた。と、紙つぶてや消しゴムを投げつけたり、後ろからいきなり小突いたりを繰り返すいじめっ子集団の非道を見かねて「ひどいじゃない!」と思わず手を上げる子供が現れる。
159
仮に特定の運動なりを推進しているメンバーの中に、常識外の人物がまぎれこんでいたのだとして、そのことをもって運動全体を全否定することはできないよ。プロ野球選手の中に犯罪者が混じっていたとしても、野球自体が犯罪者育成競技だということにはならないだろ? 個別で全体を語るのはバカだよ。
160
自分を「世間の臆病者が口外をはばかっている残酷な真実をズバリズバリと断言する一言居士」くらいに考えている思い上がったクソ野郎のもとに、うっかり仕事が舞い込んでしまうことも含めて、インターネットのもたらした露悪趣味は、ある限界に到達しているように思う。
161
東京都民、あるいは都民たるオレに対して「上品ぶってやがる」というご揶揄がいくつか届いているので、特例としてリアクションしておく。オレは下品ぶるよりは上品ぶるほうがずっとマシだと考えているし、もしかしたら上品さというのは上品ぶることではなかろうかとすら思っている。
162
警察官や交番が減ることを歓迎するタイプの住人がどんな世界観を抱きどんなふうに社会に対峙するつもりでいるのかを、落ち着いて考えてみるべきだと思う。ちなみにオレは警察官には迷惑よりはずっと多くの恩恵をこうむっている。いやいい子ぶってるわけではないよ。
163
参考までに。自分は東京都の一番埼玉県寄りの町に住んでいるので良くわかるのだが、橋をわたって隣県の道路を走ると、ドライバーの運転も歩行者のマナーも、明らかに荒くなる。ちなみに人口1万人あたりの警察官の人数は、東京都が全国1位で埼玉県が47位なわけだが。
todo-ran.com/t/kiji/14030 twitter.com/oosakahaoosaka…
164
ゴリ押しで 批判をカワセ 五輪推し
165
おっさんに ビール持たせて はいポーズ
166
トップに立つ人間からして、目先の利益のために原則を曲げてサービスにこれつとめたことを自慢げに語るわけで、しかもそのリーダーによる揉み手接待を、ビジネスの畑の人間が称賛してやまないのであるからして、この国の社会は、永久にネポティズムと事大主義に支配され続けるのであろうな。
167
「殿様の草履を懐であたためたことが出世につながった」みたいな話が異様に好きな人たちがいて、そういう連中にとってビジネスマンの有能さっていうのは、つまるところ「えらい人のゾウリをフトコロであたため得る能力」なわけだよ。いやな国だなあ。つくづく。 twitter.com/tabbata/status…
168
前RT:技能実習生だから暴行するのか。日本語が不自由な外国人は棒で殴ってもかまわないと考えているのか。あるいは、自分より立場が下で、抵抗して来ない相手であれば、誰であれ叩くのか。理由はわからない。ただ、「暴行をたのしむ複数の日本人」が動画として記録されている事実は動かせない。
169
日経ビジネス電子版にて連載中のコラム「ア・ピース・オブ警句」の最新(1月14日)更新記事は、以下連絡先より24時間限定で無料閲覧できます。よろしくです。
なぜテレビは見捨てられないのか:日経ビジネス電子版(この記事は2022年1月15日 8:03まで無料で読めます) business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
170
大阪の数字がこういうことになってみると、昨年来、テレビに出てくる吉本の芸人の口から、やれ「5類にしろ」だとか「隔離はナンセンス」だとか「重症者4人で気を引き締めてとか気絶しそうですわ」てな調子のコロナ軽視言説が拡散されている現状は、ただの偶然ではないと考えざるを得ないな。 twitter.com/CharityVnnfkmq…
171
ん? 「公式映画総監督」と「公式映画の担当監督」は別々で、しかも「公式映画チーム」の取材内容と、NHKの取材班が把握している事実には食い違いがあるということなのか?
、NHKの不適切字幕、河瀬直美監督「事実と異なる内容、本当に残念」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ1C…
172
この10年ほどの間に、既存のジャーナリズムへの信頼感が、かなりの部分で毀損されたわけなのだが、なにより、NHKの凋落がひどい。報道以外でも、ネトフリやアマゾンプライムが提供している有料コンテンツとは、比較の対象にすらならない。とてもではないが、受信料を支払う気持ちになれない。
173
言葉を扱う専門家であるはずの放送局の人間が「不適切字幕」なんていう言葉を使うことに抵抗を感じなかったのだろうかね。
174
「不適切」という言い方を警戒しないといけない。この言葉は、「ついうっかり間違えました」的な、犯意を隠蔽する意図を含んでいる。このデンで行けば「窃盗」は「不適切物品入手」になるし、「詐欺」は「不適切説明」で逃げ切れる。「強姦」も「不適切接触」でイケるんじゃないか?
175
まぎれもない「不正会計」を「不適切会計」なる言葉で矮小化して伝えたテレビ局が、自分たちのやらかした「デマ拡散」を「不適切字幕」という用語で糊塗したあげくに、実態を隠蔽したカタチでの形式的な謝罪を強行しているわけだよね。誰がこんな公共放送を信じるんだ?